Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
2月
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

2月

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

【絵本読み聞かせ】6年生のクラスで2月に読まれた絵本を紹介します

連続でお届けしてきた「2月に読まれた絵本シリーズ」も、いよいよ最終回です! 今回は、6年生のクラスで読まれた絵本をご紹介します📚 この日は私は参加していなかったのですが、クラスではこんな絵本が読まれていたようです。 「高学年の読み聞かせって難しそう」と思われるかもしれませんが、気負わなくても大丈夫! 普段読み慣れている絵本でも、6年生ならではの感性でしっかり受け止めてくれることが多いです。 それでは、実際に読まれた絵本をご紹介しますね。 読まれた絵本一覧 『顔の美術館』 『わたし』 『おだんごころころ 日本のおはなし』 『かえるごようじん』 『ともだち』 『やさいの花』 『はじまりの日 〜Fo…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

【絵本読み聞かせ】5年生のクラスで2月に読まれた絵本を紹介します

連続でお届けしている「2月に読まれた絵本シリーズ」、今回は第4弾です! 今日は、5年生のクラスで読まれた絵本をご紹介します📚 この日も、私自身が読み聞かせに参加していました。 まずは、私が読んだ絵本からご紹介します。 私が読んだ絵本 『あぶないばしょはどっち?』 『ひなまつりルンルンおんなのこの日』 他のクラスで読まれた絵本たち 『わたしとなかよし』 『あいつもともだち』 『ヒューイたちのあたらしいセーター』 『なにができるかな』 『うっかりおじさん』 『そんなこともしらないの?』 おわりに 私が読んだ絵本 ……と言ってみたのですが、実は昨日ご紹介した4年生で読んだ絵本とまったく同じなんです😅…

【絵本読み聞かせ】4年生のクラスで2月に読まれた絵本を紹介します

前々回・前回に続いてお届けしている「2月に読まれた絵本シリーズ」の第3弾です! (過去の記事も良かったらチェックしてみてくださいね。) yukichan-mama.com yukichan-mama.com 今日は、4年生のクラスで読まれた絵本をご紹介します📚 実はこの日は、私自身も読み聞かせに参加していました。 まずは、私が読んだ絵本からご紹介しますね。 私が読んだ絵本 『あぶないばしょはどっち?』 『ひなまつりルンルンおんなのこのひ』 他のクラスで読まれた絵本たち 『しょうぼうじどうしゃじぷた』 『はなを くんくん』 『あな あな はてな』 『おおきくなったらきみはなんになる?』 『しろく…

【絵本読み聞かせ】3年生のクラスで2月に読まれた絵本を紹介します

先日、2月に双子の学年の読み聞かせに参加できなかったお話を書きました。 (詳しくは、以下の記事をご覧くださいね。) yukichan-mama.com 参加できなかったとはいえ、改めて思うのです。 「2月の読み聞かせって、ちょっと難しくない?」 というのも、読み聞かせってできれば季節をテーマにしたいですよね。 でも、2月のイベントといえば「節分」。しかも節分は毎年2月3日(2025年は2月2日でしたが!笑)なので、実際に読み聞かせがある日は節分が終わっていることが多いんです。 私は1月後半から節分の絵本を読んでいましたが、2月に入ると ひなまつり(3月3日)を見据えるべき? 立春だから春の絵本…

【絵本読み聞かせ】「低学年にぴったりの3冊読み!2月に読まれた絵本紹介(双子以外のクラス編

昨日は、2月に双子のいる1年生のクラスで読まれた絵本をご紹介しましたが、 yukichan-mama.com 今日は、双子がいない残りの2クラス(2組さん・4組さん)で読まれた絵本をご紹介します。 読み聞かせの持ち時間は10分ですが、低学年のクラスでは短い絵本を3冊読むスタイルが多かったようです。 学年が上がるにつれて、少しずつ長いお話をじっくり読みたくなるのかもしれませんね。 2組さんで読まれた絵本 『のはらうた絵本』 『ねずみくんとシーソー』 『おふくさんのおふくわけ』 4組さんで読まれた絵本 『しんせつなともだち』 『ドラキュラーだぞ』 『まめのかぞえうた』 まとめ 2組さんで読まれた絵…

【絵本読み聞かせ】1年生2月の絵本:双子それぞれのクラスで

いろいろと読み聞かせの記事を書いてきましたが、実はこれまで、双子1のクラスにしか読み聞かせに行けておらず、双子2のクラスではまだ読み聞かせができていなかったんです。 今、去年の活動を振り返る記事を少しずつ書いていて、ようやく今年度に追いつきそうなところ。もう少しだけ、振り返りにお付き合いくださいね。 さて、12月には双子1のクラスで読み聞かせをしました(そのときの様子は以下の記事に詳しく書いていますので、よければそちらもご覧ください)。 yukichan-mama.com そして「次は双子2のクラスだ!」と楽しみにしていた2月。 ようやく順番が回ってきた!……と思いきや、なんとその日に限って、…

クラピア休眠期レポート【11月~2月】/冬の姿と注意点

クラピアは、11月頃から徐々に地上部が茶色く枯れ始め、休眠期に入ります。緑の絨毯が広がる夏とは打って変わり、一面茶色の景色は少し寂しい気もしますが、春の芽出しに向けてエネルギーを蓄えている大切な時期です。 休眠期のクラピアの様子 休眠期のクラピアの地上部は 茶色く枯れた葉や茎が目立ちます。 冬枯れしたクラピア 全体的に茶色く、地面が見える部分もありますが、地中では根は生きており、春の芽出しに備えています。 休眠期のクラピアのお手入れ 休眠期のクラピアは、基本的に特別なお手入れは必要ありません。 ◇手入れ不要◇ 休眠期は、基本的に水やりは不要です。 肥料も不要です。休眠期に肥料を与えても、クラピ…

日差しを充電、だよ

3月最初は20度まで気温が上がり、もう春というか暑いくらいの陽気が2日続いたかと思いきや翌日には何とがくーっと寒くなって、まさかの雪が・・😱本当に寒くて暗くて静かで・・陰気くさ・・い日が。 こりゃ寒すぎて風邪ひきそうだから、ぽかぽかたらちゃんを見て温まろう・・ ぽかぽか陽射しを充電中~のたら王子 しかし2月より寒い3月ってどうよ・・😒まあ、3月は雪が降るってのは分かってはいたけど。 家の中も寒く、たらちゃんはモアモアベッドの中で丸くなっています。暖房もずっとつけっぱなしに。つい2,3日前は暖かくって薄い上着で外に出ていたのに、又真冬に戻っちゃいましたね・・ 今週末もまさかの雪マーク。う~ん・・…

2月にできたこと

やっと、鼻をかまなくてよくなりました( ´艸`)。2月半ばからの風邪がだいぶましになってきました。まだ、えへんっと咳は出て痰はからみ、頭もやや重しんどいし、気力が戻らず。 〇〇〇〇〇 3月に入って数日過ぎているので、いつの間にか終わってしまった2月を少し振り返ろう。 寝込んでいる時間が長く、あまり外にも出てないしあまり記憶がない。スケジュール帳を見ても、ほぼ何も書いておらず、思い出せない( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 ブログで振り返ってみた。 母とドライブして、美味しいチーズケーキ「デリチュース」を食べた。 nfuf.hatenablog.com 定例の初詣に行ってなかったので、京都の長岡天満宮へ…

ぽかぽか散歩、だよ

3月の始まりは20度まで気温が上がり暑いくらいの陽気に。でも朝は変わらずひんやり・・でも写真は2月のお散歩風景から。この日もいい天気でぽかぽか散歩。 どるる~ 昼過ぎのお散歩だから一番暖かい時間かもね~。このコースは休日早朝散歩の定番だけど、この日の朝は違う道を珍しく歩いたからか、昼散歩でここを選んだたらちゃん。 あら、可愛い💝😘 毎度のコースだけど、日中明るい中歩くとまたちょっと感じが違うよね。2月は何とか雪も降らずに済んだけど、どうも3月になって週間予報ではちらほら雪マークが出てる日が・・3月なんてもう気分は春~🌸なのに、雪は困りますね・・・ 振り返ってみると2月って凍えるような寒さは辛い…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp