Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
関門海峡
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

関門海峡

(地理)
【かんもんかいきょう】

山口県下関市と福岡県北九州市の間で本州と九州を隔てる海峡。幅約600m。
日本海と瀬戸内海をつなぐ重要航路が通る。潮流が速く複雑なことでも有名。壇ノ浦の戦いや下関戦争では戦場になった。旧称、馬関海峡。

海峡を越えるトンネルと橋

海峡両岸は以下の4つの交通路で陸続きとなっている。

  • 関門トンネル(JR山陽本線)
  • 新関門トンネル(JR山陽新幹線)
  • 関門国道トンネル(国道2号線)
  • 関門橋
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

【動画あり】本州から九州へ車で渡れる唯一の橋!関門橋を実際に走った!

本州と九州をつなぐ唯一の橋、それが 関門橋 です。先日、実際に車で走行し、海峡をまたぐその様子を撮影しました。是非、御覧下さい! 本州と九州の間には関門海峡があります。これは海峡と言っても、大きな川のような感じで一番狭い部分が、山口県下関市壇ノ浦と北九州市門司区和布刈の間にある幅約600メートル程度の部分の早鞆の瀬戸と呼ばれる場所です。(本州と九州を結ぶ唯一の橋・関門橋)📖 関門橋の基本データ 開通年:1973年(昭和48年)11月14日 全長:1,068m(中央支間712m) 構造:吊り橋 結ぶ都市:本州の下関市と九州の北九州市門司区 それまでは 関門国道トンネル(1958年:昭和33年3月…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

国内観光通訳ガイド その7 8日目/10日間

国内観光通訳ガイド その7 8日目/10日間 広島で迎えた8日目の朝、晴れている!! megureca.hatenablog.com 今日の予定は、 9:00 ホテル出発 11:30~12:30 壇ノ浦PA (ランチタイム) 13:00~14:00 門司港散策 14:30~15:30 小倉城 15:45~16:45 旦過市場 17:00 ホテルチェックイン JR九州ステーションホテル 今日の出発は、9:00なので、部屋でコーヒーを飲んでからゆっくり7:30に朝食会場に行ってみた。ここのアパホテル、思い出した。朝食会場は広いけど、いつも長蛇の列なのだ!私が行ったときは、運良く並ばずに入れたけれど…

下関 海峡ゆめタワー

2025/8/30 🎡 最高地点過ぎて 降りる側は 関門橋と反対側になります 海峡メッセ下関 海峡ゆめタワー 日本海 ⇩ 下関駅方面 山陰 萩 方面 関門橋側の観覧車の鉄塔 意外と ペラペラ 倒れないかと心配になる 下の遊園地 まだまだ 高い 門司港レトロ地区 見えなくはない こういう時に 船が通らない だいぶ 地上に 近くなってきた もう終わりかと思うと さみしい と言って もう一回乗っても 真っ暗 巌流島か?⇩ 薄暮の時に 霞んでいた 白いビル ホテルやね…海峡🎆🎆🎆の時に泊るといいやろね~ 19:09 迷路 ほとんど 降りてきました あ~ 終わり~ 気が付かなかったら もうひとまわり ナ…

関門海峡一望観覧車

2025/8/30 ゆっくりのようで 意外と 速い この 速くもない ゆっくり… 高い所に居ることを 実感するのであります 立ち上がって 席を 移ることがあると 揺れる あまり 愉快なものではない 彼女と向かい合うのか 隣に座るのか 内側から 外を見るのか 外側から 振り返るのか ゴソゴソするたびに 揺れるゴンドラ ゆっくりと 高くなると 関門海峡が 広く見えるようになりました 門司港レトロ地区の灯り 31F展望室 関門橋 この下の海底トンネルを 歩いたのであります 左の建物が 海響館 🐬🐬 プールが ちょこっと 見えますね 観客席は けっこう傾斜になってて 高い席にいると 🐬🐬 ジャンプの …

はいからっと横丁

2025/8/30 18:17 唐戸市場 カモンワーフ 海響館 その並びにある 遊園地 門司港側から見えた 🎡 やって来ましたよ~ 遊園地の発祥はどこなんでしょう? 映画だと アメリカ っぽいですが… イギリスの映画でも ありましたね~ 学校をさぼって 2人で 🎢 デート なんか ひっかかってますね~ スケールさん… あ~ これですか… ナニナニ ここは あえて 座るまいぞ! って こんな 都合のいいベンチ 20代の頃に あったらな~ ナイナイ 私は こっちの 二階建てバス 興味がありますが 車内見学 できませんでした シャーナイ ⇧ いまどき 夕方 ファミリー カップルが 入って行きます オ…

カモンワーフ ふくふく

2025/8/30 17:37 関門海峡 早鞆の瀬戸 はやとも 壇ノ浦 みもすそ川公園 御裳川 御裳濯河 聞きなれないので みもすそ 漢字調べました 意味の中で 伊勢神宮 五十鈴川 の異名 と出ました なるほど… 皇統のたとえ とも あります 壇ノ浦の戦い 以降 名前がついた 「川」 なのでしょうか… 今は 川は 暗渠になったようで見当たりませんが 朱塗りの模擬橋があるようです 未撮影 古城山 ① 国道トンネル wit 人道トンネル は 関門橋のすぐ脇 ② 新関門トンネル 新幹線は 古城山の下を 通っています 画面の左の方 ③ 関門トンネル JRは ずっと右 巌流島より門司側 ということなんで…

本州上陸 長州未だやる気

2025/8/30 17:29 30分弱で 関門海峡 くぐりました 下関側 人道トンネル 出ますと すぐ関門海峡 関門橋 この海底の その下を 通ってきたのです なんだか 不思議な感じ 地上に出て 本州です 道路の海側 みそもすも公園 あん? みもすそ川公園 行ってみましょ おお~ 八艘飛び の あの方ですね めかり公園駅 鉄塔 九州側人道トンネル入口 和布刈神社 6.2m? 海面からの高さ? ここは やっぱ これですね 壇ノ浦 栄枯盛衰 平家終焉の地 また 義経 歯車が くるい始めたのも ここ 後白河 の 策略… 振り返ると 道路越しに 人道トンネル入口 ここから ちょっと 右手の方に 長州…

関門トンネル くぐった~

2025/8/30 越 🏃 県 九州 門司側 本州 下関側 本州 へ ひとまたぎ 県境 当然 人気スポット 関門海峡の ど真ん中 人道入口立坑の位置が 下関側が20m 海岸から離れている って、ことかしら? ここから じわ~っと 上り坂400m 先が 明るいような… もう ちょっと ゴール 見えてきました タイムトンネル みたい こちらも 出ると 広い空間があります なんか ホット します ゴーーール 地下55m 真ん中は 海面下58m と、あります 地下55m 海面下44m ⇩ 人道トンネルの 上は 車が走行している 国道2号線 です と、いうことでした 関門海峡には JR関門トンネル 国道…

関門海峡 九州最北端

2025/8/30 客車CAFÉ 出ました 海峡の方に行ってみましょう ここに 超貴重な 機関車が… なんか 不思議で… 関門橋 火の山 16:42 海岸の遊歩道だけど 爽やかな風は吹いて来ない 湿気が多いが ガンガン照りでないのがまだいい ひっきりなしに 船が行き来している 船好きには たまんない所だ ⇦ 博多 広島 大阪 ⇨ 珍しいタイプの コンテナ船 送電線も 海峡を渡る 鉄塔 これもまた 奥が深い カテゴリー 型名があるのよね 巨人だ 岩 壇ノ浦の合戦 見たんでしょうな~… しかし何も語らず 関門橋が 見えてきました 海峡を行き来する船の波が押し寄せる ザブーン じわじわ 海峡です…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp