Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
継続する
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

継続する

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

継続を大事に

心や身体が健康な人は 共通点のひとつとして 何かを継続していることがある と思います。 健康に良い食事をする 良く身体を動かす よく笑うようにしている 自分に合った方法で 無理せず、無理なく行えている 日々の積み重ねが土台となり 健康を維持できている 何氣ない日々の日課が 心と身体に良い影響を与えることは 良くありますね。 続けられることは 自分に合っている それが楽しみや喜びとなっていれば 心の安定にもつながる ストレッチなどの身体のケアでも 散歩でも ゆっくり寝ることでも ぼーっとすることでも それが氣持ち良さや心地よさに繋がるなら 良い健康法と言えます。 健康のために何かをするときは 理…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

後回しにしていたことその1。家計簿

こんにちは。 ふらいぱんです。 面倒くさがりな私。 忙しさを理由にいろいろなことを後回しにしていましたが、時間ができた今、向き合っていきますよー。面倒なことが大事なことなんだ!! まずは家計簿です。いきなりでかいのきました。 結婚当初から育休から復職するまではつけていたのですが、その後はなんとなくの管理となっていました。 いやー。やらなきゃなとは思ってたんですけどね…💦 あの頃より子どもたちも大きくなり、習い事や部活動、塾など色々かかっています。 食費も増えてるし、服やお肌のお手入れなんかにも気を使うようになり。 物価自体も上がっていますしね…。 明らかに出費が増えていることだけはひしひしと感…

日記の大切さと継続の意義

皆さんは日記をつけていらっしゃいますか? 私は昔はずっと続けていた時期があったのですが、子育て、仕事と忙しくなりだんだんと書かなくなって何年も書いていませんでした。 それが仕事を辞めてからまた日記を書いてみようかなと思い、5年日記を買ってみました。 5年日記は記入する欄も5行程度なので、その日のあったことや書き留めておきたいことなど簡単に書けるんです。 継続が難しいかなとも思いましたが、今年の1月で6年目になります。 この5年日記は1年前の同時期にどんなことがあったかとか、2年前は?3年前は?なんて感じで見返したらすることもあって、それも便利なんですね。 それに歳を重ねると言葉や漢字なども忘れ…

日々の発見を楽しむウォーキングライフ

今朝のウォーキング、朝焼けがきれい。 写真でうまく伝わるかな? 朝焼け ウォーキングの効果はいろいろ言われているけど、 きれいな景色を見たり、きれいな花に出会えたり 朝から気分が良くなることも一つの効果だと思う。 今朝であった花 ブロック塀に咲いてた花 44歳から始めたウォーキングも続けて22年、 歩くコースは、その日の気分によって変えているので 景色を見ることも楽しみ。 家の近所でも、 「こんな路地があったのか?」 とか 「こんなところのいつの間に新しい建物ができた?」 とか 「いつの間にか建物が壊されて平地になってる」 とか、 新しい発見があるのも楽しい。 最近では、妻も一緒に歩いてくれる…

いつか必ず!っていう想いも大切にしていきたい…

いつかやります…とか、いつか叶います(叶えます)!って口にすることってありますか… 自分自身、後回しのクセが抜けきらず、つい口に出してしまったり、心のなかで呟いたりしてしまったりすることがあります… 同じ言葉を周りの方から聞いたときの印象はいかがでしょうか… 自分のことを棚に上げてお話しますと、いつか◯◯は、いつまでたってもしなかったりしますよね…しないことが前提ですよね…みたいな感じで批判的な印象を抱いてしまいます(自分だけでしょうか…)。 でもあることで少し考え方が変わりました… それは、とある同僚がそのいつかを叶えた(実践して結果を残した)ことを目にしたからなんですよね… その同僚の口癖…

負けてもいい…って言われたことありますか?

「負けてもいいから、一生懸命頑張りなさい!」って言われたことありますか?自分は小さい頃も社会人になっても何度も言われたことがあります。言われた当時は、「負けるのは嫌だな…でも一生懸命すれば次に繋がるかな」って思いながら特に違和感なくその言葉を受け止めていました。 実際に、勝負に負けて(サッカーの試合や、大学受験、その他いろいろな競いごと)悔しい思いもたくさんしたけれど(圧倒的に勝ちより負けのほうが多いです)、なんとか次も頑張ろう!ってその当時は思うことができました。だから、次につなげることも(すべての場面ではありませんが)できたのではないか…と考えています。 でも最近思うことがあります。歳を重…

忙しい時でも睡眠時間を大切に考えていきたい…

「昨日、忙しくて徹夜だったんだよね…今日は頭働かんわ〜。あと頼むね…」みたいな感じで、しかも徹夜≒すごいこと!みたいに言ってくる方がいます(若いときは自分も言っていた可能性があるので、自分こことは棚に上げてお話させていただいています…)。 徹夜することで、それなりに急ぎの業務を終わらせていることを否定するつもりはありませんが、次の日に仕事が全くはかどらないようでは、周囲は困ってしまいます。次の日の業務をなぜか?みんなで負担しなければならないので…もちろん徹夜しなければならない!ってときもあることはわかります。でも私の近くで、徹夜をされる方は、どちらかというと自己満足的な方なんです(わざわざ徹夜…

錆びないように磨き続ける…

皆さんは、毎日していることで、1年以上継続している(継続できている)ことってありますか?自分は、100%これだ!と言えるものがまだありません…(ブログとTwitterを毎日更新することがもう少しで1年を迎えることができそうですが…)。 なぜ、毎日継続していることがありますか?とお聞きしたかと言いますと、先日、20年ぶりにゴルフに誘っていただき、プレーすることになりました(練習も一切しておりませんでした)。そのため、前日に家の倉庫からゴルフバックを20年ぶりに引っ張り出したんです(最初はどこに閉まったのかさえ忘れていました…)。ゴルフバックを開けてみてビックリ!(あたりまえかも知れませんが、)一…

雑記ブログを始めるなら早い方がいい!その理由はとても単純です

雑記ブログを始めるのなら早い方がいいと私は思います。 特化ブログほど準備万端で始めることもないと思っているのです。 どんな結果になろうとも、始めてみないと何もわかりませんし、続くかどうかもわからないからです。 始めたらどんな目先の目標が見えてきて、どんな風に未来を描けるのでしょうか…。 取り敢えず一年は毎日更新で続けてみよう 最初は毎日更新だけど途中で週2回の更新にして内容を充実させよう どんどんカテゴリーを増やして記事数を増やそう そんな風に前向きな方ばかりではないと思うのです。 やっぱり文章を書くのは面倒だし向いていない 3日坊主になってしまったので辞めてしまおう 何を書いていいかわからな…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp