Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
経済学部
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

経済学部

(一般)
【けいざいがくぶ】

経済学を中心とした教育、研究がなされる大学の学部のこと。 日本の文系学部において、経済学部はその数からいっても最もメジャーな学部。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

大学受験英単語テスト61[2025年度慶應義塾大学経済学部 III]

60に続き,第61回は2025年度慶応義塾大学経済学部 III です。 ※今回はエネルギー問題,地熱発電についての文章です 1 temperature 2 address the crisis(下線部の意味のみ) 3 process uranium(下線部の意味のみ) 4 calculation 5 deforestation 6 be susceptible to... 7 robust 8 active volcano(e)s 9 subsidy [subsidies] 10 adopt ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 temperature「温度,気温,体温」 take .…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

2025/04/07 決意表明、TOEFL受けます。目標スコアも発表します。

どうも、むちおです。 新学期の準備やいろいろあって久しぶりの投稿になってしまいました、申し訳ありません。私のブログはあくまで頑張るための手段であり、目的ではないので、余裕のある範囲で目標や進捗を共有していければと思っています。どうかよろしくお願いいたします。 ブログのタイトルにもありますように、TOEFLiBTテストを受験することにしました。英語の資格(?)試験のために勉強するのは高校2年生時に英検準1級を取得して以来で、私は今年度から大学4年生になるので実に5年ぶりぐらいになります。 参考までに、大学入学時、半年後に受験させられたTOEFL ITPテストはそれぞれ587、603点で、大学2年…

2025/03/20-24 1年の締めくくり

どうも、むちおです。 ここ数日は卒業する先輩たちへの贈り物の準備や、9月からの留学に向けて、留学先の学校でのアカウントが取得できたことによってドタバタしていました。学生の1年は4月はじまりなのでこの時期はバタバタしますが、今年は特に多くの先輩方にお世話になったので卒業式にも顔を出したいなと考えています。 まったく勉強関連の投稿が出来ていませんが、明日からはまた再開できると思っています。 このアカウントも本来は勉強記録を目標にしていたので、日記すぎる投稿よりも勉強のアウトプットを増やそうと思っています。 それでは、また。

2025/03/19 意識の忘れ物

どうも、むちおです。 19日は神戸大学に通う友人が遊びに来てくれました。彼は朝、京都駅に用事があったようなのですが、財布を電車にに忘れてしまい、それを取りに来たみたいなのです。私もつい先日、寸前まで忘れないようにしないとと思っていたにもかかわらず電車に傘を忘れてしまい、その後見つかりませんでした。人間の意志、意識はかくも弱いものなのですね。自分でこれを克服するのは非常に難しく、自由が大幅に許されている大学生の過大なのではないかと思います。私も頑張っていきたいです。 高校生の時に、スタディプラスというアプリを使って勉強時間を記録していたのですが、それを再開しようと思っています。もし同じアプリを入…

2025/03/18 鯨ハム

どうも、むちおです。 18日は母からもらった鯨ハムを食べました。みなさんは鯨ハムってご存じですか?そもそも鯨は魚ではなく哺乳類なので、豚と同じようにハムになるのは理解できるのですが、食べたことのある人なら、魚のような味、食感があるのは理解できると思います。これをハムにするってどういうことなんだろうと思い、食べてみるとなるほどなと。鯨の動物的な食感、味が特徴でジャーキーのような感じ、お酒を飲む人にはピッタリのものになっています。しかし、魚の血合いのような風味が苦手だという人もいるかもなという印象を受けました。ネットで調べると大葉や生姜といったさっぱりしたものと一緒にてんぷらにしている人がいたので…

2025/03/17 悪友

どうも、むちおです。 17日は小学校からの友達と夜ご飯を食べに行きました。と言ってもトリキなのですが… 彼と私は小学校高学年ぐらいから急激に仲良くなり、決して性格が似ていたわけではないのですが波長が合うというか、なぜか一緒にいるとわくわくするような間柄でした。少し悪ガキなところがあったのでたくさん悪いことをしましたが、私は先生に怒られると黙ったり、反発したりするタイプでしたが、彼はすぐに自分のしたことを認め、(とりあえず)謝って場を切り抜けるのがうまいやつでした。小学校からの友達というのはいますが、今でもよく飲みに行ったりする仲なのは彼ぐらいで、大切にしなきゃなあと思っています。みなさんの一番…

2025/03/16 三文の徳があるならば早起きする

どうも、むちおです。 16日は早起きすることが一応できました。前日に注文したベースが届いたからです。なんという早い到着!張り切って開けるとメタリックレッドのかっこいいベースが出てきました。こいつと今日から頑張るぞーい。 一応少しだけ勉強はできました。学んだのは簡単な生産者理論の導入部分です。生産者理論では、企業は生産要素を投入して生産を行う主体であり、一般的に労働と資本が生産要素とされます。これらをどれだけ投入するかを投入計画と呼び、生産量と投入計画を合わせて生産計画と呼びます。どれだけの生産量が生み出されるかは生産関数によって決まり、生産関数は投入計画が与えられたとき、その投入計画で達成可能…

2025/03/15 豆苗とベース

どうも、むちおです。 15日には実家から帰ったのですが、帰ってくると育てていた豆苗がすべて斜め向きに変わっていました。2日ほど電気をつけなかったからか、窓から射す光の方に伸びてしまったのでしょうか。そんなことを考えながら洗い物や洗濯をしているだけの一日でした。 それといきなりベースを弾いてみたいと思ってネットで2万円ほどの初心者セットを買ってしまいました。私の本名はどう考えても音楽家に向いているのに、習ったことのあるピアノは私に向いていませんでした。ベースは地味です。地味ですが、だからこそ淡々と弾ける姿がかっこいい。どこか勉強に通じるところがあるなと思いました。勉強の隙間にできて、それでいて特…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp