Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
空振
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

空振

(サイエンス)
【くうしん】

火山の噴火やジェット機の発着時などにより、大きな衝撃波が空気を伝わり、窓ガラスなどを振るわせる現象。空震とも表記される。縦波の空振は音の一種。急激な気圧変化で空気の振動が発生し、衝撃波となる。

被害・揺れ・音のレベル(上から順に高いレベル)

  • 家屋全壊
  • 家屋損傷
  • 窓ガラス破損
  • 直下の花火爆発音レベル
  • ジェット機の発着時レベル
  • 高架線ガード下レベル
  • 昼間の繁華街レベル

20110204123220
地震・火山情報 – 東京大学地震研究所

空振の波は距離と共に減衰するが、1980年の米国のセント・ヘレンズ山、1991年のフィリピンのピナトゥボ山の噴火による空振は日本の観測機器でも記録された。

空振 - Wikipedia

リンク:霧島2011年噴火の音の

火山警戒レベル

レベル火山活動の状況住民等の行動
レベル5(避難)居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生、あるいは切迫している状態にある。危険な居住地域からの避難等が必要*1
レベル4(避難準備)居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生すると予想される(可能性が高まってきている)。避難の準備、災害時要援護者の避難等が必要(状況に応じて対象地域を判断)
レベル3(入山規制)居住地域の近くまで重大な影響を及ぼす(この範囲に入った場合には生命に危険が及ぶ)噴火が発生、あるいは発生すると予想される。通常の生活(今後の火山活動の推移に注意。入山規制)。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等
レベル2(火口周辺規制)火口周辺に影響を及ぼす(この範囲に入った場合には生命に危険が及ぶ)噴火が発生、あるいは発生すると予想される。通常の生活
レベル1(平常)火山活動は静穏。火山活動の状態によって、火口内で火山灰の噴出等が見られる(この範囲に入った場合には生命に危険が及ぶ)。通常の生活

http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm

*1:状況に応じて対象地域や方法等を判断

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

今年は一体何が起こるのだろう

一昨日のトンガの大噴火に端を発した“津波騒動”は気象庁もメカニズムを解明できないような不気味な現象でした。 のちに噴火によって、“空振”という気圧が急激に上がる現象が発生したことが関わっていることが専門家から指摘されました。 この星に生きていながら、私たちに脅威を与える地球の営みに対し、予測できないレベルの知見しか持ち合わせない人類の現状を思い知らされます。 国内に目を転じれば、秒読み段階に入っているのかもしれない“富士山の噴火”が懸念されています。 歴史を振り返ると、天明の大飢饉(1782~1788年)は、浅間山の噴火との関係が深いと聞いたことがあります。 1783年に浅間山は大噴火を起こし…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

≡≡ 津波ではなく空振 ≡≡

また覚えねば この2年間、新型コロナウィルスについて多くの“初めて聞く単語”に接してきた。そもそも、感染症と伝染病の違いすら知らなかった私のような人間が専門用語を聞いただけで理解できるようになり、にわか勉強でもいっぱしのコメントが出来るようになるなんて思ってもみなかった。 ※ちなみに「感染症とはウイルスや細菌を原因とする発熱などの症状で、そんな感染症の症状を移された第三者が発症する病気のことを言う。 そして、ここに来てまた新たな単語が出てきた。「空振」である。 昨日トンガの沖合いで起こった海底火山の爆発が原因の潮位の異常な上昇に注目が集まっている。「津波」なのか「高潮」なのか、それとも違う現象…

8000kmを超えて海が動く —— トンガ大噴火からの潮位変動でわかっていること・いないこと

さきほど津波警報に関する記事をアップしたのですが、実際に何が起きていたかの部分が長かったため、そこだけこちらの記事にお引越しすることにしました。 地球物理としての現象に興味ある方はこちらの記事、そして実際どうすべきかの行動に興味がある方は1つ前の記事をご覧ください! megumin1120.hatenablog.com そのとき、何が起きたのか ざっくり言うと、太平洋にある火山が噴火して、その影響で日本で1メートルを超える津波らしきものが観測された、ということになります。 そして、火山噴火と津波らしきものとの間に関係はありそうだけど、何がどうつながった結果こうなったのかはわかっていない、という…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp