Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
演奏
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

演奏

(音楽)
【えんそう】

音楽を奏でること

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ピアノ演奏

独学で電子ピアノを弾いて、もう10年以上になる。 ここ数年で、右手を一部2音のハモリで弾くようになった。 それと同時に、月刊ピアノなどに載っている楽譜が難易度的にちょうど良くなってきた。最大で3、4音を同時に出すぐらいがちょうどいい。 私は元が理系で、音楽理論を理解するのは得意なので、マンネリな伴奏でよければ、自分でできてしまう。とはいえ、月刊ピアノに載っているような楽譜は完成度が高く、練習すればうまくなる。 月刊ピアノ2025年7月号 作者:- ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス Amazon 月刊ピアノの中でも、私の好きなような素朴な曲は一冊に一つあるかないか。そこで、図書…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

10周年をありがとう!

「好きこそものの上手なれ」 という言葉がある。ごもっともだと思う。 だけど、 「好きだけでは頑張れない」 という言葉も、個人的には付け加えたいと思う。 スポーツにしても音楽にしても、仕事にして何にしても、 その先に“誰かの笑顔”があってこそ、頑張れるというもの。 僕が這いつくばってでも、地道な音楽活動を続けていられるのは、 笑顔で応援してくださる、すべてのあなたのお陰なのである。 毎週金曜日の生放送、『伊藤直輝のはろーこみゅこみゅ』 とうとう11年目に突入いたしました! 皆さんありがとうございます(^^) 昨夜はネットテレビOPENREC.tv 『伊藤直輝のはろーこみゅこみゅ』 真夜中23時0…

体調不良を自分でヒーリング。久方ぶりにピアノも弾く

この間書いた風邪気味の件、なんか数日後にドカンときましたわ。☆この間→旅の余波と写真の話など。【写真全般、プロフィール、セッション用】 こんなに悪化するとは思ってなかった……6月1日にはライブができてたくらいでしたしねぇ。個人セッションのお仕事ももちろん、全く問題ありませんでした。(いずれにしても、私の行っているヒーリングはヒーラーの体調に依存しないのですが。このことはいつかのライブでお話ししたので、気になる方はヒーリングを取り扱ってる回の★アーカイブ★を聴いてみてください。) 今になってみるとどうも、旅行中に何かにかかったというよりは出発前から家族のひき始めの風邪がうつってたっぽく、それが旅…

ピアノと鍵盤ハーモニカ

ブログ始めて良かったな~と最近思います。私のブログを読んで下さってる人がいるってやっぱり嬉しい。更新頻度は決して高くないけど、というかササっと書けないんですよね~ あとは色んな人の文章に、ハッとされられる時があって日々生活する上での考え方だったり、物事への取り組み姿勢を確かにそうだな・・・と思って自分にも生かしています。なんだか素敵な文章を書く人もいたりで いいなぁブログって!(笑) 今、ピアノと鍵盤ハーモニカを習っています。ピアノは家の近くで、鍵盤ハーモニカは結婚前に住んでいた所で習っていて。引っ越してからも辞めたくなくて、今は不定期でなんとか通っています。やっぱり ピアノはわかるけど、鍵盤…

今年の1/3で出来たこと

今年は年始に やりたいことリストを 作ってみましたがリストがあると やろうと思っていたことを いつの間にか忘れなくて済むので 結構気に入っています。 年始から2月にかけては こんなことをやりました↓potap.hatenablog.com それ以降で、達成できたのは こんな感じです。 ▶ローズマリーで車の芳香剤を作る ▶バニラエッセンスを作るpotap.hatenablog.com ▶お庭の菖蒲で菖蒲湯に入るpotap.hatenablog.com ▶公募に応募するpotap.hatenablog.com ▶落花生を植える ▶セージを植える ▶フェンネルを育てる ▶鉢でレモングラスを育てる ▶…

【電子工作】ブザー演奏で阪神タイガースを応援します

当ブログでは、主にFDM式3Dプリンタ-ELEGOO Neptune4に関する記事や自作品の紹介を行っていますが、最近は「電子工作」にはまっており、電子工作でどんなもの(おもちゃ)が出来るのか楽しんでます。 今回は、圧電ブザー(パッシブブザー)を使って、阪神タイガース選手のヒッティングマーチ全曲を演奏して皆で盛り上がってもらおうと携帯型のプレーヤを作ってみました。 今、正にプロ野球も大いに盛り上がっており、すっかり虎キチになってしまった孫達も口ずさんでいるので、きっとウケるに違いないと・・。 電子工作を始めてまだ間もないんですが、とりあえず手持ちのパーツやモジュールを使って何か形にしたくて思い…

011 【見開き一枚 沢田研二 カサブランカ・ダンディ】

【この譜面の見方】 ● 左側に構成が書かれています。 これを見るだけで進行全体をイッパツで把握出来ます。 ● その横のマルの数字は小節数です。 これを見るだけで、あやふやな演奏がなくなります。 ● ブレイクはブレイクと記入し、変拍子も別記しています。これで、キメがはっきり分かりますから、間違えません。 ● カラの小節内のマルマークはこの曲での定型リズムフレーズです。セッションは、細かく書く必要は無いのです。 ● ここに歌詞やコードを追加で書けば、どんな楽器パートでもセッションできるようになります。 【この楽譜の下半分を見たい方は記事の続きを購入して下さい】 記事購入代は一曲が500円です。 あ…

プレッシャー

今日は大きいイベントがありました。今日広場でお祭りというか、まあフェスティバルっつーものがあって、そこでまた演奏することになりました。吹奏楽部ってあれやね。とりあえず場所を盛り上げる為に呼ばれたりするんすよ。文化祭とか、今回みたいなお祭りとかに。んで、とりあえず演奏します。曲は全部で三曲あってそのうちの2曲は新しく入った一年生部員がダンスをするんすよ。新一年生は流石にまだ楽器は吹けないのでね。んで、意外とダンスのクオリティーは高い。ちなみに、この記事のタイトルに「プレッシャー」と書かれているが、はい、やっぱり演奏する側も人間なので「音ミスったらどうしよう・・」とか「拍手少なかったらどうしよう・…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp