吉祥寺〜国立付近のラーメン屋から広まったメニュー。茹でた麺をラード・醤油などから出来た油分の多いたれにからめながら食べる。酢とラー油をかけて食べるのが通とも言われている。キムチや納豆を付け合わせることもある。亜細亜大の近くにある珍珍亭という店が発祥の地と言われる。東小金井の宝華、吉祥寺のぶぶかなどの店が有名。
大阪出張で見つけた「これは行って良かった!」と思える飯屋3軒を、読みやすいテンポで紹介します。 ついつい次回の出張でリピートしたくなりますよ。 中央軒 本店(なんば) 油そば・まぜそば ロマン本店(森ノ宮/難波にも支店あり) 串皇 難波本店(難波) 📝まとめ 中央軒 本店(なんば) まずは老舗感漂う長崎ちゃんぽんの店。 関西で長崎ちゃんぽん・皿うどんを広めて50年以上という歴史を持つお店です。 今回頼んだのは「長崎ちゃんぽん」 白濁スープに豚ゲンコツ・鶏ガラ・香味野菜を8時間以上煮込んだというコクあるスープ。 具もたっぷり、麺は自家製生麺と聞いて、満足感が高かったです。 出張で「ガッツリ・でも…
先日、息子と行った、神奈川・横浜駅にある「ラーメン店:元祖油堂 横浜西口本店」で食べた油そばについて書きたいと思います。 こちらは、TV番組「サクサクヒムヒム」で、「油そば」の特集をしており、息子が「油そば」を食べてみたいということで行ってきました。 www.ntv.co.jp 油そば+B(肉増し・フライドオニオン・卵黄) 味変用の卓上調味料 油そばの食べ方 油そばの感想 (1)油そばのタレ(カエシ) (2)麺 (3)トッピング (4)その他 参考 (1)店舗情報 (2)メニュー情報 【次に読むのにおすすめの記事】 油そばの食べ方 ご存じの方も多いと思いますが念のため、油そばの食べ方です。 油…
「40代サラリーマンが日々のちょっとした贅沢に、本当に美味しいものをお届け!」がテーマの当ブログ。 皆さん、油そばはお好きですか? 私にとって、「きりん寺の油そば」は、もはや世界一だと断言できるソウルフード。前回紹介した「大阪・なんばのこってりラーメン店」に続く、麺類リポートです。 仕事帰りにふらっと寄れる「きりん寺 大阪総本店」に、今回も行ってきました。店舗がリニューアルして、さらに綺麗になったと聞いて、期待値はMAXです。 この記事を読めば、きりん寺の油そばの魅力と、「健康にもいい」とされる秘密がわかりますよ!この絶品油そば、皆さんもぜひ体験してみてください!
麺づくりと油そば買ってきた。とりあえず今日の買い物はこれで終わりかね? 麺づくりをもっと買っといた方が後々後悔しないかもしれないが。今6個ある。それだけあれば十分だろ。毎日食べるわけでもないよ。 油そばも5食パックを2個買ってきた。いつも一気に2食食べるので、5食パックひとつでは中途半端になる。日清焼そばもそうだけど、一部の袋麺は2食食べるようにしてて。なので2個ずつ買う。そうすれば中途半端に余らない。 明日は宮崎辛麺を買ってこようかなと。麺づくりは今日だけだが、油そばとか宮崎辛麺は金曜日まで安い。油そばも気分次第でもうちょい買っとこうかとも考えてる。日持ちするしね。 後は日清焼そばが安くなれ…
さっきの行列の正体は、これ!「油そば」です。 凄いね。半額サービスで並んでいる様です。そういえば誰かが、「早稲田の学生は他校と違って、偏差値とエンゲル係数が反比例しない」と言っていました。・・なるほど。 学生街の商店街を行きます。13時前だからだと思います。学生が少ないです。 でも前回と比べたら人通りが多いです。 早稲田祭は終わったようです。 大隈講堂です。 キャンパスです。午後の授業前だと思います。 あ、撮影隊です。でも、さっき早稲田停留場前に居たのと一緒だとは限りません。各所で撮影している東京です。 この話、続きます。
個人的に油そばは自分好みの味変が大切だと思う。 どーも、PlugOutです。 今回は先日に「伝説のすた団屋」さんへ行ったときの話です。 sutadonya.com 割と久しぶりにがっつりと肉が乗ったすた丼を食べようかな、なんて考えていましてね。 そんなこんなで店の前に来たとき、何やら店頭に気になる垂れ幕が掛かっているのを発見したんです。 それがこちらの「米か麺か。決着をつけようぜ。」というモノです。 この手のキャンペーンは絶対に決着をつける気がない(白目) これまで僕は気にしたことがなかったのですが、実は伝説のすた丼屋さんに麺類のメニューがあったんですね! それまでは何だか米と肉な気分だった僕…
今日も出張、宇都宮市二日目。今日こそ役員と一緒に餃子を食べに行くのだなと思っていたのだが、なんと知り合いの社長さんとばったり会って夕食を共にしましょうとなった。おぉそれはいいですなぁほな行ってらっしゃいとはならず僕も行くことになる。相手方は今日食べると三日連続餃子、ということで餃子のない店になった。あまり人前で飲みたくないのはいつものことだが、酔って粗相をしようものなら今度こそ餃子の像にされてしまうだろうとお酒は飲みたくなかったが、一人だけ飲まないと変な感じになりそうなので飲むことにした。 刑に処された先人 適当に注文をして乾杯。ビールがこんなにまずいものだとは知らなかった。相手方は刺身などを…
お久ぶりです!! 久しぶりの投稿になりますがみなさんお元気でしたか?? 今月1発目の投稿は皆さん大好きらーめんです!! 西中島南方駅の近くにあるお店さんです 東京油組総本店 新大阪組 3年ほど前に出来たお店さんになります。 前はカフェだった場所がラーメン屋に変わりました! 特徴は何といってもこの値段!! 東京でもこの値段らしいです 2種類の油そばのみ!! 強気です!!中々真似できませんよw 店内はこんな感じで目の前で作ってくれます! カウンターのみで10席ほどあります。 まずは入って左にある食券機で食券を買いましょう!! 水餃子3コ(200円)もありました!! 油そばへの熱を感じます!! 味変…
東小金井の「宝華」に10年ぶりくらいに訪れて、「昔も今もうまいな〜」と実感したところ、せっかくなら同じく元祖油そばの「珍々亭」にも無性に行きたくなりました。 武蔵小金井と武蔵境の間で駅から10分ほど歩くことと、昼営業のみということから機会もなく、14年ぶりの訪問です。 開店少しでお店につきましたが、結構行列ができていました。 油そば大は300gは1050円。並は225gなので、標準で結構なボリュームです。 かなり迷いましたが、サイズを大きくしたのでチャーシューを諦め、代わりにネギをチョイスしました。 スープは50円で、ネギ盛りは150円。 もっちりとした中太ちぢれ太麺を卵のようなタレに絡めて味…
スーパー「いなげや」のチルドの油そばをきっかけに「宝華らぁめん国分寺店」に行きましたが、せっかくの機会なので元祖の「宝華」に行きました。 「珍々亭」と並ぶ油そばの元祖といわれているお店で、東小金井駅前と好立地なので何年かに一度訪れるものの、いつも混んでいて諦め、10年ぶりくらいかもしれません。 チャーシュー宝そばの中盛と半チャーハン。1200円と200円で、中盛で1玉追加しました。 指くらいに分厚いチャーシューが写真では映らないどんぶりの奥にも隠れており、5枚くらいあります。ジューシーでかみごたえがあるバラ肉。 少し甘めで玉子のような風味の醤油ダレが、もちもちしたちぢれ麺によく絡みます。大量の…