Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
抗がん剤
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

抗がん剤

(サイエンス)
【こうがんざい】

がん細胞を死滅させるために使用する薬剤。外科的治療と併用する場合が多い。
主に全身に対する治療として用いられ、がんが転移していることを想定して、体中のガン細胞を攻撃するために使用される。
ガン細胞を攻撃するために用いるのですが、薬剤が「ガンだけ」をうまく攻撃できないため、正常な細胞を殺してしまうことが必ず発生します。そのためにかなりの体力を必要とします。
急性白血病、悪性リンパ腫、胚細胞性ガンなどに対しては大きな力を発揮することが認められています。

DNA複製防止:アルキル化剤(シクロフォスファミド)白金製剤(シスプラチン)DNAの合成防止:アントラサイクリン類(アドリアマイシン)ブレオマイシン類、細胞分裂用の微小管の運動を止めるビンカアルカロイド(ビンクリスチン)タキサン(ドセタキセル)、DNA二重螺旋構造破壊:トポイソメラーゼ阻害剤(エトポシド)代謝拮抗剤(5―FU)などがメジャーどころ。サイトカイン(インターフェロン)ホルモン剤(タモキシフェン)ステロイド剤(プレドニン)なども使用されています。

Google.co.jpやお薬検索などでお使いの薬を検索し、どのような副作用が発生するのかを調べて準備しましょう。投薬を受けられる本人が見るのが一番望ましいことです。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

抗がん剤投与17回目

昨日は、診察日でした。 抗がん剤投与17回目です。 アバスチン点滴注射とカペシタビン飲み薬です。 腫瘍マーカー、また上がり始めたので仕方ありません。 あせらず成り行きに任せます。 今日のお会計 ¥14,990 + 薬代¥3,700 = ¥18,690 治療が長引くほど、お金がかかります・・。 副作用で、口内炎が痛いので、うがい薬出していただけました。 これで治るのかな? 今日のランチです。 トマトモッツァレラ 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 よい一日をおすごしください。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年代 rakut…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

電気を消して寝ましょう

土曜日はどっと疲れてるから油断をすると電気をつけっぱなしで寝てしまってることがあります。そういう時は日曜日のあさ起きると体のだるさがあまり抜けていません。やってしまう度に「またやっちまった~」と後悔しちゃってます。 きのうはばっちり電気を消して熟睡。あさは暑くて5時ぐらいには目が覚めてしまいましたが、やらかしてしまうときに比べるだいぶからだは軽いです。 今日からレンビマ週休2日制も32週目に突入です。あさってにはいつもの診察があるので、体調管理にも気をつけつつ日曜日をのんびり過ごそうと思います。

抗がん剤進歩の歴史(CAR-T細胞)

抗がん剤に関して注目すべき動きがあったため、まず抗がん剤の歴史から整理してみたいと思います。 ヘンリエッタ・ラックスと「不死の細胞」 1950年代、アメリカでは黒人に対する人種差別が根強く残っていました。アメリカのメリーランド州で唯一、黒人貧困層の患者を受け入れていた病院がジョンズ・ホプキンス大学病院です。 1951年2月8日、ヘンリエッタ・ラックスという31歳の黒人女性がこの病院を訪れました。医師は彼女の子宮から腫瘍を発見し、検査のためにサンプルを採取しました。その腫瘍は悪性腫瘍と判明し、彼女は子宮頸がんと診断され、わずか3か月後に亡くなりました。 しかし、このとき採取されたがん細胞に異変が…

今できることを!

3nd:ドキソルビシン+カルボプラチン②治療4日経過 7月4日(金) 火曜日に2回目の抗がん剤治療受けました。 私は血管が細く点滴を取るのが大変です。 今回もなかなかなく手首の所で開始です。 アレルギーもなく、無事受けることができました。 このところ一日4回抗生剤を受けています。肝臓の治療の一貫です。 これが・・・多分。 じっとしている体に水が溜まっていってます。 特に私はリンパ浮腫があるので 最初は右側だけでしたが今は両足ぱんぱんです! でも 昨夜、点滴が外れました。 ずっと繋がれていたのが解放されて少し楽になりました。 点滴がなくなった分、すこしずつでも足の腫れもおさまって欲しいものです。…

悩んだ、もうひと頑張り!!!

3nd:ドキソルビシン+カルボプラチン②治療1日目予定 7月1日(火) びっくりする勢いで状況が変わりました。 血液検査の結果抗がん剤治療についての説明を聞きました。 やったほうがいいとも、やらないほうがいいとも言えない状態。 やって体力が落ち体全体に支障をきたすかもしれない。 今の状況どころかそれを維持できないかもと。 やらない場合、肝臓の症状が悪化したり、呼吸器系に問題がなければ1ヶ月位と。 悩みました。息子たちからも「お母さんが決めて良いよ」と。 悩みました。 そして 決めました。頑張ってみると。 今日、先生が良いといったら抗がん剤治療受けます。 このブログを書くに時に死ぬ準備ができるな…

入院53日目|ママの1日、家族のかたち(化学療法サイクル⑤ Day5)

高リスク神経芽腫の治療で、娘Rの入院生活が始まってから、53日が経ちました。 今回は、入院中の「ママの1日」と「家族の暮らしの変化」について記録しておこうと思います。誰かの参考になるというよりも、自分の気持ちの整理のために。 ⸻ 家族4人、今はバラバラに暮らしています 以前は、4人川の字になって毎晩一緒に寝ていた我が家。 今は、それぞれの役割や都合に合わせて、みんなバラバラに寝ています。 • R(長女):病院に入院中。ママが面会に来ます。 • ママ(私):病院近くの滞在施設(マクドナルドハウスのような場所)で寝泊まりし、平日は在宅ワークと面会。 • パパ:平日は仕事の後、義実家で夕食・就寝。週…

最初の記事(記事?)でいきなり治療経過

いきなり途中からですが、 CapeOX+Bev、最初は著効で喜んでたのだが、 6コース終わったところで末梢神経障害、具体的には手足のしびれがひどくなり、これ以上やると歩けなくなるなるかも、とオキサリプラチンを休薬。Cape+Bevになったわけですが、その結果 ①薬効が足りなくなり、腫瘍マーカーが3倍に ②オキサリやめたのに痺れは進行し、歩行困難。つまり痺れにはカペシタビンも加担していたことが判明 でもう、次回CT撮ってPD(progressive disease)確定したら、二次治療ですわ。イリノテカンですわ。やだなあ。 こんなに早く効かなくなるとはなあ。 てのと、 すでに歩行が困難になってて…

【ddEC療法】5日目の様子

あっという間に5日目! 覚悟していたジーラスタの副作用がまだ来なくて、ソワソワしている澄です。 スタンバイしてくれてる、カロナールさん。 ☆ 6月20日の時系列の記録です。 6:00 起床、記録、ブログ書く。 7:00 水やり、洗濯、床掃除、空気の入れ替え、ごはん。 8:00 休憩。漫画。 8:30 排便。ブログ書く。 9:00〜11:00 漫画、SNS 。 11:00〜12:00 ネットショッピング。 12:00 ごはん。そうめん、大葉。ごはん、とろろ昆布、すりごま。 12:30 薬局から電話あり。排便。 13:00〜14:00 漫画。 14:00 洗濯物入れて畳む。ごろごろ。 15:00〜…

友人の言葉の意味がわかった時

友人に「乳がんと告知された」と伝えた時、 その友人は男性だったのですが、 「乳がんは、女性にとってダメージが大きい病気だよね…」 と言われました。 正直、その時はピンとこなくて、 「そう…かな…?」 という感じだったのですが、 抗がん剤が始まった今、やっとその友人の言葉の意味がわかってきた気がします。 左胸全摘出は、再建を前提に手術を受けたからか、覚悟していたよりダメージが少なかったように感じました。 ただ、その後、裸になるたびにずっと傷跡を見続けなければならないこと。これを計算に入れるのを忘れていました。うっかりです。 そして、この蓄積は割と大きい。 傷口。 基本的には「あー、頑張ったな自分…

【ddEC療法】3日目の様子

眠気が強い〜、というわけで眠ってばかりの澄です。 ☆ 6月18日の様子です。 6:15 起床。少し吐き気。 6:20 いつものメニュー食べる。多く感じる。朝は食欲がない。アプレピタント飲む。 6:30 洗濯、水やり、トイレ掃除、床掃除。 6:45 少し吐き気あり。アルプラゾラム飲む。 7:00 眠る。 10:30 起きる。ブログ書いたり。 11:00 便意あるが出ず。酸化マグネシウム飲む。 11:10 排便。眠る。 12:30 少し吐き気あり。アルプラゾラム飲む。味噌汁に豆腐入れたものを食べる。さくらんぼ、ぶどう、りんご食べる。果物は食べやすい。昨日は昼間食欲あったのにな。 13:10 横にな…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp