Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
扇動政治家
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

扇動政治家

(社会)
【せんどうせいじか】
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ヨブ・トリューニヒト氏の華麗なる弁舌

銀英伝の中で嫌われキャラといえばハイドリッヒ・ラングと並ぶ二大巨頭ヨブ・トリューニヒト氏。自由惑星同盟の最高評議会議長まで登り詰めた政治家であり、雄弁家または詭弁家で、同盟を銀河帝国に売り渡した史上最大の商人。特に演説は同盟のトップとなる前から聴衆を高揚させる名手でした。 アスターテ会戦の戦没者慰霊祭では原稿なしで原稿用紙換算3枚1200文字以上の内容を話し続けました。途中でジェシカ・エドワーズの横槍が無ければまだ喋ったかもしれません。 この演説自体は見事なものです。戦死者の死を尊び、賛美し、国を守るために戦いが必要だと唱え、そして戦わぬものを卑怯だと称して帝国打倒を叫ぶ。トリューニヒトはたっ…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

クレオン 扇動政治家の元祖 

「デマ」の語源を調べると「デマゴーグ」というドイツ語の外来語がおおもとだとでてくる。古代ギリシアの扇動政治家をドイツの史家たちが名づけたのが、デマゴーグなのだそうだ。 日本にはおおかた、マルクス主義にかぶれた人たちがアジ演説などで多用したため、すっかり定着したのだろう。原形をとどめない「デマ」という用法にまで切り詰められてしまったのは、いかにも日本的だ。 デマゴーグDemagogはデーマゴーゴスなるギリシア語から生まれたのが、この語頭はDemos=民衆であるのが皮肉であろう。デモクラシーのDemoもDemosを含んでいる。 日本語のデマはギリシア語で民衆にほとんど等しいことにあろう。 語源遊び…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp