Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
戦略
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

戦略

(一般)
【せんりゃく】

strategy(英)

いろんな分野に意味は広がっているが、もともとは軍事用語*1である。
時代とともに意味は変わるが、根本的な意味としては(戦争に勝つために)戦場に到達するまでの段階で用いる計画である*2。これに対して、戦場に部隊を送り込んだ後の段階は戦術になる。

ただし、戦争が国家のすべての力を要求する総力戦(トータル・ウォー)となったことで、「戦略」は必然的に国家の行動全般を対象とすることになる。また、戦争は外交の延長なので、つまりはどこで交渉で決着するかを含め「政治」に分類されている活動も不可欠となる。この、一番高い次元での戦略を特に政略とか国家戦略とか大戦略(グランド・ストラテジー)と呼んで区別することもある。
逆に、戦略のもっとも小規模な物、戦力運用についての物を作戦戦略と呼ぶこともある*3

一応階層構造にするのであれば、まず国家(や国家群)の基本的な方針となる全体戦略があって、それから個々の行動方針であるや軍事戦略や経済戦略や政治戦略に従って国家資源を分配し、それによって建設された戦力を軍人たちが運用する方策を示す作戦戦略(狭義の戦略)がある、みたいに分類できる。

  • 大戦略:ファシズムを打倒して、この暗黒の時代を終わらせる。そのためにはとりあえず太平洋は後回しでナチス打倒を優先しよう。
    • 軍事戦略・政治戦略:イギリスがピンチらしいから、海上輸送能力を強化するのが先決だな。援助が足りなくてソ連が降伏したり単独講和しても困るから支援しとくか。あと、欧州大陸に上陸するだけの陸軍を建設するのは時間がかかるから、空軍力を強化して空襲してみるってのはどうだろうか。太平洋は新型艦が完成するまで基本的には守勢ってことでいいだろ
      • 作戦戦略
        • 「ボールベアリング工場を破壊すれば、ドイツの戦車は活動できなくなるはずだ」
        • 「マッカーサーがなんと言おうがフィリピンを奪回する必要はない。海軍は最小の犠牲で敵を斃す。シーレーンを絶てば日本帝国は干乾しになるのだ」
        • 「家が紙や木でできてるってマジ? だったら工場を精密爆撃するよりも都市を無差別爆撃で焼き払った方が効率いいと思うんだよね」

*1:軍事上の戦略であることを特に強調したい場合は「軍事戦略(military strategy)」と表記することもある

*2:大元はギリシャ語のstrategiaで、この単語は「将軍の命令」ぐらいの意味になる。ただし、将軍strategosとは、単なる前線指揮官ではなく、古代民主制国家における政戦の最高指導者のことである

*3:その段階を戦術の方にひっくるめてしまう人もいる。戦略核でない核兵器は戦術核だ、とかいう論理と通底する物がある

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

【書籍】「戦略を、実行できる組織、実行できない組織」~ 組織が実行するためには?

戦略を、実行できる組織、できない組織。 作者:クリス・マチェズニー,ショーン・コヴィー,ジム・ヒューリング キングベアー出版 Amazon 「戦略を、実行できる組織、実行できない組織」 <所感> 良書。戦略の策定よりも実行することの重要性に目を向けた本。 実務の世界のリーダーのクラスはこの実行の困難さは日々肌で感じていることだろう。 自分も同じ。 参考になった点を記す。 ・実行において問題となるのは人ではなく、システム。 ・行動を促すためにスコアボードをつける→意欲的に取り組むための仕組みつくり。 ・やるべきことは最小限にする。どうやって規定するか?大事なのは問いかけ方。 × この総合的な戦い…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

来年のiPhone 18シリーズは“チタン復活”?──Air 2とFoldが担うAppleの素材戦略の変化

✅この記事では、iPhone 18シリーズ(2026年モデル)でチタン素材が再び増えるという噂について整理します。Appleは2023年のiPhone 15 Proで初めてチタンを導入しましたが、その後の展開は少し複雑。iPhone 17ではProモデルから外れ、Airモデルに採用されるという“逆転現象”が起きました。では、なぜ来年ふたたびチタンが増えるのか──その背景を見ていきましょう。 来年のiPhone 18シリーズ、チタンは「半数」に戻る? なぜAppleは「チタン⇔アルミ」を行き来するのか iPhone Airの立ち位置──“Pro Lite”から“新主役”へ? 折りたたみiPhon…

🪶今週のズボラ会議|努力ではなく構造で勝つ時代

ズボラ帝国 本部。カフェオレを片手に、今日も会議が始まる。 議題は「努力ではなく構造で勝つ時代」。テーマからしてすでに眠たくなるような重さだが、この国では“怠けるための戦略”こそ最重要案件である。 (隊員たちは寝ているがズボラ睡眠学習中である(笑)) 🎷第一議題:「根性」はもう古典芸能である かつて日本は“根性大国”だった。努力すれば何とかなる、汗をかけば報われる。だが今は、努力しても構造が悪ければ報われない。 ジャズで言えば、コード進行(構造)が滅茶苦茶なのに、どんなに魂を込めてアドリブしても“音がぶつかる”状態だ。 つまり問題は“演奏者の熱量”ではなく、“譜面の設計”にある。 💼第二議題:…

【長期戦略】FUJIYAMA TAPで効率よく稼ぐロードマップ|1日・1週間・1か月の実践モデル

「毎日どのくらい触ればいいの?」「継続して稼ぐには何を優先すべき?」FUJIYAMA TAPはシンプルなタップゲームですが、長期的に効率よく運用するには“自分なりのリズム”を作ることが大切です。本記事では、1日・1週間・1か月単位での実践モデルを紹介し、無理なく続けながら成果を最大化するロードマップを解説します。 なぜ“ロードマップ”が必要なのか 1日の基本ルーティン|朝・昼・夜にやること 朝:ログイン&基本チェック 昼:隙間時間で効率消化 夜:情報収集と拡散 1週間のリズム|イベント・キャンペーンを逃さない 週初め:全体把握 週半ば:攻めの稼働 週末:振り返りと微修正 1か月の戦略|エアドロ…

「うどーなつ」販売に至る背景とは?!

食品業界では、商品の特性上、廃棄ロスは長年の課題です。しかし近年、独自の取り組みによってこの課題を克服しつつある企業があります。 その一つが、うどんチェーン大手の丸亀製麺です。丸亀製麺は、2024年に新商品「うどーなつ(UDONUTS)」を発売しました。うどんの生地を活かしたドーナツ風の商品で、販売開始から大ヒット商品となりました。公式には「新鮮なうどん生地で作る」としており、店舗で余った麺そのものを再利用したわけではありません。ただし、うどんの素材を新たに活かす発想から、食品ロス削減の啓発にもつながったと評価されています。 同社の食品ロス対策は「うどーなつ」だけにとどまらず、・茹で麺管理表を…

人生ラストスパート 50歳を過ぎたら必ずこれをやれ10選

50歳を過ぎてからの人生は、まさに「人生のラストスパート」ですね。これまでの経験や知恵を活かし、さらに充実した時間を過ごすために、50代から始めるべきことを10個にまとめました。 1. 身体をメンテナンスする 健康はすべての土台です。定期的な健康診断はもちろん、ジムに通う、ウォーキングやヨガを習慣にするなど、自分の身体と向き合う時間を作りましょう。食事にも気を使い、健康的な体作りを意識してください。 2. 新しい学びを始める 新しい知識やスキルを身につけることは、脳の活性化にもつながります。語学、プログラミング、歴史、楽器の演奏など、ずっと興味があったことに挑戦してみましょう。オンライン講座も…

ハンドメイド副業 最強の流れ

「一点物のハンドメイド作品をフリマアプリで販売する戦略」として、「最初は300円で売り、認知度が上がったら価格を上げていく」という方法は、有効な戦略になり得ます。この戦略のメリットと、成功させるためのポイントを解説します。 戦略のメリット 新規顧客の獲得: 300円という安価な価格設定は、フリマアプリのユーザーにとって非常に手が出しやすい価格です。これにより、気軽に購入してもらいやすくなり、あなたの作品やショップの存在を知ってもらうきっかけを作ることができます。 評価・実績作り: フリマアプリでは、販売実績や購入者からの評価が、信頼度を判断する上で重要な要素となります。300円という低価格で多…

【ボードゲーム】宝石の煌めき~Splendor~の戦略紹介をChatGPTにさせてみた➁。

ボードゲーム 宝石の煌き(2024年新版) 日本語版 ホビージャパン(HobbyJAPAN) Amazon tsukitojitei-nikolaschka.hatenablog.com 「貴族全取り戦法」の最大の強みであるトークン争いがほとんど発生しない点を中心に、ブログ用の記事を作りました。 💎 『宝石の煌き』4人戦で勝率を上げる!貴族全取り戦法の強みとは? 多くの攻略サイトやブログでは、「高得点カードを狙え」と書かれています。 しかし、実際の4人戦で安定して勝つには、トークン争いを避けつつ15点に到達する戦法が非常に有効です。 それが「貴族全取り戦法」です。 1️⃣ 貴族全取り戦法の最大…

【ボードゲーム】宝石の煌めき~Splendor~の戦略紹介をChatGPTにさせてみた①。

ボードゲーム 宝石の煌き(2024年新版) 日本語版 ホビージャパン(HobbyJAPAN) Amazon tsukitojitei-nikolaschka.hatenablog.com ChatGPTに検証させてみました。 ちょっと僕の戦法が贔屓目になっておりますので、ご承知の上参考にしてください。 💎 『宝石の煌き』4人戦で貴族狙い戦法を徹底解説 僕がリアル対戦でよく使う戦法をご紹介します。 これは「必勝法」ではありませんが、4人戦で安定して勝ちやすい戦術の参考になると思います。 1️⃣ 戦略:貴族タイルを全制覇 『宝石の煌き』では、貴族タイル1枚で3点、最大5枚で15点に到達できます。 …

【コマセ部隊緊急指令】9月1日ドル円仲値トレードは“月初フロー”で勝負せよ!

部隊の皆様明日から9月のスタート、そして週明け月曜日です。ドル円は現在 147.03円前後 での推移。週末は米PCEデフレーターを無難に通過し、大きな動意はなく引けましたが、今週は「雇用統計ウィーク」に突入します。市場はポジションを大きく傾けづらい状況ですが、東京時間の仲値フロー が注目ポイントになりそうです。 🎣明日の注目ポイント:月初フロー 今日は 月初(1日)&週明け ということで、実需のドル買いフロー(特に輸入関連)が出やすい。 仲値(9:55)にかけては ドル買いが優勢 となる展開を想定。 ただし仲値を過ぎるとフローが一巡し、反落してドル売りに押されやすい。 👉 よって戦略は「仲値前…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp