Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
広報
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

広報

(一般)
【こうほう】

Public Relationsの和訳。
一般的に言って、Public Relationsの定義には、ステレオタイプと、一般的な理解と、本来の定義の3種類がある。

定義

ステレオタイプ

  • メディアに働きかけてタダでやる広告、プロモーション、プロパガンダ。

一般的な理解

  • 組織/個人がパブリックに働きかけることによって、パブリックの意見や行動を変え、組織/個人の意見・思想・立場・視点を理解させる/広めることを目的にした活動のこと。
    • ここで言うパブリックとは、組織/個人にとってのすべてのターゲットとなる人々をきっちりセグメントした上で設定するべきだが、しばしばこれを「一般市民」とか「一般大衆」など実態のない定義にしてしまい、砂漠に水を撒くようなPRをやってるケースがざらにある。
    • また、「PRをやっている組織」の中にも、この一般的な理解のPRを受動的にのみ行っていて、能動的活動のないものも多く見られる。

本来の定義

  • 組織とそのパブリックの間に、双方の利益をめざして、双方向のコミュニケーション(two-way communication)を維持するすべての活動。上の”一般的理解”で述べた組織→publicのコミュニケーションフローと並行し、public→組織のフローを確保し、パブリックとのコミュニケーションを通じて、組織の意見や行動“も”修正/順応することを含む。
  • Public Relations is the management function that establishes and maintains mutually beneficial relationships between an organization and the publics on whom its success or failure depends. (Cutlip, S.M., Center, A.H., & Broom, G.M. (2000). Effective Public Relations (8th ed.).Upper Saddle River, NJ: Prentice-Hall, Inc.)
  • 日本では「広報」のほか、「パブリック・リレーションズ」或いは「PR(ピー・アール)」という名称/呼称も一般的になってきたが、日本語で一般的に使われている「PR(ピー・アール)」は、マーケティング・プロモーションの意味合いのみである場合が多い。
  • パブリック・リレーションズ/PR=ビラ・パンフレット作り、或いは報道対応 というのは誤解。ツール作り、報道対応もPublic Relationsのツールのひとつだが、根幹ではない。
  • 広告、宣伝、マーケティング、プロモーションとしばしば混同して語られるが、機能的に異なる。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

マーケティング情報の探し方「おすすめ無料マーケメディア」情報収集方法・便利なツール・注意点【マーケター・Web・EC・営業・広報・調査・企画・スモールビジネス・ベンチャー・スタートアップ】

マーケティング情報の探し方おすすめ無料マーケメディア Web・EC・営業・広報・調査・企画おすすめマーケメディア こちらの記事で良質なマーケティング情報の効率的な探し方とおすすめ無料マーケメディアをご紹介します。マーケティング業務に関わるすべての方のお役に立ちます。ぜひ、ご活用ください。 執筆者の紹介 マーケター・Web・EC・営業・広報・調査・企画・スモールビジネス・ベンチャー・スタートアップの方におすすめのマーケティング情報の探し方 マーケティング情報とは マーケティングに役立つ情報源 おすすめのマーケティング情報源「マーケメディア」 マーケティング情報の収集頻度・情報収集に役立つツール・…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

中小企業の広報PR活動の基礎知識・PDCAサイクルの回し方・おすすめ資料【広報戦略・成功事例・ブランド調査・メディアプランニング】

こちらの記事で中小企業の広報PR活動に役立つ情報をお届けします。広報PR活動の基礎知識、PDCAサイクルの回し方、各種おすすめ資料(広報戦略・成功事例・ブランド調査・メディアプランニングなど)をご覧いただけます。ぜひ、ご活用ください。 執筆者の紹介 押さえておきたい広報PR活動の基礎知識 戦略的な広報PRプランを持つ 広報PRチームをつくる 広報PR活動の効果測定指標 主な広報PR施策 プレスリリースの配信 記者発表・記者会見 PRプロモート ホームページ、SNSアカウントなどのオウンドメディアでの情報配信 広報PR活動は忍耐強くPDCAサイクルを回すことが重要 中小企業の広報PR活動に役立つ…

新社会人22歳、ブログ開設で目指すこと。

こんばんは、くらげです。 今回は、私がブログを開設した理由と目標について書こうと思います。 ■ブログ開設の理由 私がブログに挑戦しようと思った理由は、人に届くような文章の作り方をを学ぶためです。 私は、今年社会人になりたての22歳です。 人をわくわくさせることが好きで、商品を通じて多くの人をハッピーにしたいと思い、小売業界で勤務しています。 人をわくわくさせる形にも色々な方法があると思いますが、社会人になって2カ月経ち、私は素敵な商品たちを広報するポジションからわくわくを届けたいと感じました。 InstagramやTwitterで商品紹介の記事をみて、「週末お店に行ってみよう!」だったり、「買…

記者の転職 官公庁の広報担当者という道もある 実際に誘われたことがあるが、転勤で立ち消えになった

【Amazon限定】広報 腕章 腕章専門.com ビックシルエット 冠婚葬祭 取材 記者会見 報道 マスコミ 新聞 テレビ イベント等で役立つ スタッフ・係員・案内係 腕章専門.com Amazon おととしの年末、当時の赴任地の地元自治体の首長から声をかけてもらった。 「今度の首長選でわしが再選されたらだけど、広報担当で来るか? 給料は正規職員よりは安くなるけど」と。 私を買ってくださる、大変ありがたいお言葉。 首長直属の非正規職員? なんか、面白そうだと感じた。 広報誌制作やプレスリリース作成から新聞広告の企画、マスコミ対策まで、いろいろと経験が生かせそうだなとも想像した。 その頃は、私は…

口コミの発生源が、想像と違った件について。(生徒編)

今日は「口コミの順番」について、昨日ふと気づいたことを記録しておきたい。具体的には、全然とまで言わないが”想像とまるで異なっていた”という話だ。 ただし今回の話は生徒目線の話であり、保護者向けの話とはまた別の構造になるかもしれない。その点はあらかじめご了承いただきたい。 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 [ 西野亮廣 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 昨日、生徒との雑談の中で「友達に塾のことを聞かれた」との話が出た。思わずテンションが上がったが、努めて冷静に、その続きを聞いてみた。 僕は正直、その子が友達に語る内容として、「どう成績が伸びたか」「英検1級を持っ…

覚悟とはつまり、表に出ることなり。

最近、僕の中で吹っ切れつつある。元々僕は僕がいなくても円滑に回る組織こそ理想と考えており、だからこそ最初から属人化を回避するような行動を採り続けてきた。 しかしやはり、もっと表に出て、堂々と評価されないといけない。もっと僕の我を出して、僕のキャラで校舎を運営しなければならない。属人化は推し進めるべきだ。 マンガ 死ぬこと以外かすり傷 (NewsPicks Comic) [ 箕輪厚介 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 今までの方針を転換し、僕がいなければ没個性まっしぐらになるくらいの勢いでないと、大手に潰されるだけ。そのことに、何度考えても着地してしまう。 この2年間…

シナジーマップを、改めて疑う。

今日は、「シナジーマップを改めて疑う」というテーマで考えを整理してみる。最近、これについて自分は認識を間違えている気がしている気がしてきているためだ。 シナジーマップとは、自分の行っている活動が相乗効果を生んでいるかを可視化し、効果の薄いものを切り捨てたり調整したりするための考え方だ。 www.youtube.com 初めてこの概念を知ったのは、宮迫さんのチャンネルに西野亮廣さんが登場した回だ。だが、飲酒しながら観た動画だったのに、気づけばその内容に釘付けとなっていた。 例えば西野さんが釣り雑誌にコラムを書くと、ギャラはもらえるものの、彼の主な活動には何一つ波及効果が無いため、シナジーマップ的…

用語メモ:コーポレート広報・技術広報・採用広報の違い

昨年に続き、エンジニア採用について加熱していて、いろんなコミュニティに参加すると技術広報の活動に説明したり、採用広報やコーポレート広報との違いについて聞かれることが本当に増えた。 自分自身も口頭で説明してくると色々と混乱がしてくるので、整理のためログを残す。 また、そもそも用語以前になぜこの取り組みが必要なのかを踏まえてコーポレートブランディングから添えておく。 コーポレートブランディングとは コーポレートブランディングの重要な要素 コーポレート広報・技術広報・採用広報の比較表 3つの広報まとめ コーポレートブランディングとは コーポレートブランディングとは、企業全体のブランド価値を高めるため…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp