Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
報告
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

報告

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

【ご報告】100PV達成しました。心からのありがとうと、これからの想い

あなたの「読んだよ」が、私の力になっています。 ブログを始めて、まだ1週間ちょっと。 気づけば今日、総アクセス数(PV)が100を超えました。 正直、ここまで見ていただけるとは思っていなくて… 通知を見た瞬間、驚きと喜びがいっきにこみ上げてきました。 ブログって、ただの記録じゃない。 私はここに、自分の気持ちや葛藤、日々の小さな気づきを正直に書いてきました。 それを誰かが「読んでくれている」ことが、こんなにも嬉しいなんて。 想像以上の感動でした。 はてなスターがついた時、 読者がひとり増えた時、 何度も何度も画面を見返してしまいました。 「私の言葉が、誰かの心に届いたんだ」って、胸がじんわりあ…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

助けを借りながら「できること」を増やす日々と、ちよっとした決断。

先週は、仕事もプライベートも予定が詰まりすぎて、だいぶ身体に影響が出てきました💦 仕事ではイベント、会社のパーティ?みたいなものに招待され、偉〜い人から同期の人まで大勢集まって表彰やら懇親会やら。 電車で移動&何百人と集まる大規模な催事に行くのもPTSDになってからは初めて。少し不安だったので、他店のスタッフさんに待ち合わせてもらって一緒に行動しました。 電車は行き先に誰かいないとまだ不安です。ひとりでも乗れるようになってきたけど、ゆっくり歩かないと心拍数が上がってしまいます。 =*=*=*=*=*=*=*= 息抜きに同僚と食事でも🍽️と思って出かけたら、かえって疲れてしまったのか、食事中にパ…

社員のホンネ「ちゃんと報告したのに」→「で、結局何?」と返ってくる会社のホンネ

【社員のホンネ】 「報告してって言われるけど、どう伝えたらいいか分からない」 「とりあえず起きたことを時系列で全部伝えておけば安心」 「細かく話しているのに、”結局どうなったの?”って聞かれるのが納得いかない」 現場でよく聞く報告に関するモヤモヤ。 真面目な人ほど、丁寧にすべてを伝えようとしがちだ。 でもその”丁寧さ”が、時に報告の本質を見えにくくしてしまうことがある。 【会社のホンネ】 報告に求められるのは、「正確さ」も大事だが「分かりやすさ」も大事だ。 報告を受ける側は状況を知らない前提で、「今どうなっているのか」「何を判断すればいいのか」がパッと分かる情報を求めている。 大事なのは、「結…

【きょんぴデー】麻雀大会の結果報告!

おはようございます きょんぴもんなのだ さてさて~~ 第2回きょんぴデーが終了しました! 今回の演目は「麻雀大会」でした! 麻雀大会として、 みんなで麻雀をしまくったぞ! 1位が2ポイント! 2位が1ポイント! として、ポイントを加算していき、 一番高かった人が優勝! というシステムでやらせていただきました! 今回優勝したのは、7ポイント獲得の~ i son amiさんでした! おめでとうございます! 今回は1位から3位まで、表彰状も作らせていただきました! 記念にしてね! ほかにも、 特別賞を用意しまして、 受賞したのがこの3人! バイマン賞 蒲生義人さん ダブロン賞 ゆず果物さん 九種九牌…

心が狭い私のちょっとした嘆き

基本的にかなり気が短い私。 数年前に比べるとイライラすることは減ったけど、人よりも自分の怒りに敏感だと思う。 もちろん、すぐに怒鳴ったり文句を言ったりするわけではないけれど、心の中で毒付いていることも多い。 多少大人になったつもりではいるけれど、人間の本質はそう簡単に変わらない。 ちょっぴり気になってしまうこと 決して本人には言わないし、周りに愚痴ることもほぼないのだけど(家族くらい)、気になっていることがある。 それは、「報告がない」こと。 社会人になると「報連相が大事!」なんて言われて、仕事では意識している人も多いだろうけど、プライベートでは意外とできていない人も多い。 ここで気になってい…

【ご報告】JADP認定メンタル心理カウンセラー®資格を取得しました!

こんにちは。今日は皆さんに、私自身にとってとても嬉しいご報告があります。 このたび、JADP認定メンタル心理カウンセラー®資格を無事に取得することができました! ■ 資格取得を目指したきっかけ 私がこの資格に挑戦しようと思ったのは、「人の心に寄り添う力をもっと深めたい」と思ったからです。 日々たくさんの方々と向き合うなかで、言葉にならない想いや、不安や孤独に押しつぶされそうな心の声に触れる機会が多くありました。誰かの話を「ただ聴く」だけでなく、「本当にその人にとって意味のある聴き方」とは何か、自分なりに学びたいという思いが募っていきました。 ■ 学びを通して得たもの 心理学の基礎知識はもちろん…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp