Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
吉田戦車
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

吉田戦車

(マンガ)
【よしだせんしゃ】

リスト::漫画家
1963年岩手県水沢市生まれ。妻は漫画家の伊藤理佐。
ギャグ・四コマ漫画を土台としていながら、そのシュールさとセンスで幅広い読者を得ている青年マンガ家。
id:sensya

はてなハイクのイベント『吉田戦車だけど、なんでも描くよ』に降臨した。そこで描かれた絵ははてなハイク サービス終了のお知らせで確認できる。

著作リスト

漫画作品
  • 鋼の人(白泉社)
  • くすぐり様(白泉社)
  • タイヤ(マガジンハウス)
  • 若い山賊(双葉社)
  • 歯ぎしり球団(スコラ)
  • いじめてくん(スコラ)
  • 火星田マチ子(スコラ)
  • 火星ルンバ(スコラ)
  • 戦え!軍人くん(全2巻・スコラ)
  • 甘えんじゃねぇよ!(スコラ)
  • 油断ちゃん(講談社)
  • ちくちくウニウニ(全2巻・小学館)
  • 伝染るんです。(全5巻・小学館)
  • 一生懸命機械(全2巻・小学館)
  • ぷりぷり県(全5巻・小学館)
  • 学活!つやつや担任(全2巻・小学館)
  • スカートさん(全2巻・幻冬舎コミックス)
  • 殴るぞ!(1〜5巻・続刊中・小学館)
  • 山田シリーズ(全2巻・小学館)
  • はまり道(アスキー)
  • ゴッドボンボン(アスペクト)
  • ニューはまり道(アスペクト)
  • 吉田戦車のゲーム漫画大全 兄/弟(エンターブレイン、『はまり道』『ゴッドボンボン』『ニューはまり道』を再編集、加筆したもの)
  • 象の怒り(エンターブレイン)
  • 武侠さるかに合戦(天の巻/地の巻・エンターブレイン)
非漫画作品
  • たのもしき日本語(川崎ぶらとの共著・角川書店)
  • 失敗成功中ぐらい(川崎ぶらとの共著・角川書店)
  • 吉田自転車(講談社)
  • 吉田電車(講談社)
  • エハイク(フリースタイル)
  • 悪い笛―エハイク2(フリースタイル)

関連キーワード

  • 漫画家
  • 岩手県出身
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

勝手に命名法!なのであります!

皆さま、おつかれさまです。ainame01です。 先ごろ、ドライバーとして家人を乗せながら運転をしておりました。ちょいと眠気を感じながらでありましたとき、ある看板が目に飛び込んでまいりました。カレー車検!迅速!安心!とな!そして、その文字の下には、カレーが盛られた皿を持つ、インド人男性が!スバらしい!なんというネーミングセンス!スバらしい!のであります!いろいろ妄想いたしますよね!まずは、カレー屋さん?車検工場!インド人の方がシェフ?整備士?カレーは食べる?車に掛ける?あれこれ妄想して、ニヤニヤ!してしまいました!これだけ考えさせたという時点で、すでに、この看板は満点!でありましょう!こうした…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

伝染った!のであります!

皆さま、おつかれさまです。ainame01です。 わたくし、学生時代は文系の、もっと云いますと文学部なるところに所属しておりました。それでは、その名に見合うような文学青年であったのか?と云いますと、…答えに窮してしまうのでございます。なにせ高校時代ですと、まともに本など読んだことがございません。読め!と強制されたものを渋々、という体たらくでありまして、読んだ!と胸を張れましたのは、島崎藤村文士の「破戒」だけでありました。 ちなみに、こちらの書には考えさせられ、こころが激しく揺さぶられましたね。そして、子供の時分、何の気なしにとあるエリアのことを「〇〇部落」と呼んでいたことを思い出し、そのルーツ…

伝染るんです。(吉田戦車)全5巻

私が「不条理4コマギャグ漫画」というものに初めて触れた作品。この漫画がそのジャンルの元祖なのかと思ってました。しかしながら、それ以前にも「コージ苑」等色々あるらしいです。一番好きなのはベタですが、CMにもなっている「かわうそ君&かっぱ君」関連。「かわうそ君、ひどいや!」(かっぱ君泣きながら駆け出しオチ)「かっぱの野郎!」(ボイン姉のことを黙っていたかっぱ君にキレるかわうそ君)第1巻はページが傾いたり乱丁落丁を意図的にやったりしてます。らしいと言えばらしいですが問い合わせ沢山来たでしょうね。たけひろのコマ外に最初常に”オール5”と表示してましたが、あれは一体…?(不条理に対して疑問を持つことに意…

地味礼讃

『逃避めし』/吉田戦車/イーストプレス/2011年刊 フリーライターをしていた頃、必要もないのに弁当を作っていたことがある。寝る前に炊飯器のタイマーをセットして、朝、炊き上がった米を弁当箱に詰め、おかずを載せて、冷めたら蓋をして、大判のハンカチで包んで置いておく。どこに出かけるのでもない。弁当を詰めたキッチンから十歩くらいの仕事机で、昼飯時になるとそれを広げて食べる。ちょっとバカみたいかなあと思いながらも、自分で自分のために作って自分一人で食べる「自分弁当」が私はわりと好きだった。 スパゲッティを茹でたり冷凍ご飯にレトルトカレーをかけるだけでも、じつはそれなりに頭を使う。「ツナ缶、これが最後だ…

お米を食べよう!日本産の物を買おう!

上杉昇さんが好きな漫画家さんをご紹介します。 吉田戦車さん。 twitter.com 中でも火星田マチ子がお気に入りです♫ こちらは上杉さんが描いたマチ子です。 上杉さんって、本当に何でも出来てしまうよね。めちゃくちゃ上手ですよね~! Ja-paloozaのこちらのキャラクターも、上杉さんがデザインされたキャラクターなんです。 10周年特別バージョン♫ 知恵の輪も持ってます♫ 【Ja-paloozaとは】2003年に上杉昇さん企画によりスタートしたオルタナティブロックイベント「Ja-palooza(ジャパルーザ)」。このイベントは、アメリカオルタナティブロックの首領ジェーンズ・アディクションの…

桔梗信玄プリン

今日も消費期限を過ぎたお菓子の朝ご飯。 桔梗信玄餅工場テーマパークで買って来た、一口サイズのサツマイモおはぎ。 苺おはぎもそうだけど、正式な商品名は忘れてしまった…。 お昼ご飯(桔梗信玄プリン)。 かなり昔「おざら」を食べた水琴茶堂に初めて入ってみた時。お店の人が「試作品です」と、↑信玄プリンにそっくりなお菓子を出してくれた。容器も一緒だったと思う。 黄な粉味でも信玄茶味でもなかった記憶だけど、とても美味しかったのは確か。 そういえばジャンプ+の連載漫画「ラーメン赤猫」のクリシュナちゃんに見覚えがあり過ぎて、ずっとモヤモヤしていたけど思い出した。 一昨日の日記で散々語った、吉田戦車の「ぷりぷり…

武田神社 (躑躅ヶ埼館・武田氏館跡)

桔梗信玄餅工場テーマパークで買って来た普通の信玄餅(アウトレット)。 容器が最中(もなか)で出来ていて全部食べられるNEW信玄餅は、すでに売り切れていた。 プラ容器の溝に入り込んだ、黄な粉と黒蜜が混ざったやつ。洗っても洗ってもなかなか取り切れないので、小皿に移してから黒蜜をかけた。 黄な粉だけの汚れなら、軽くすすぐだけで簡単に落とせる。 資源ごみの汚れはどの程度落とせばOKなのかよく分らないし、普通のお皿洗い以上に水と洗剤を消費しているんだよな。 武田神社は、2度目の参拝。 元は武田信玄の居城・躑躅ヶ埼館(つつじがさきやかた)が建っていた。 祭神はもちろん武田信玄公で、ご利益は「勝運」。おみく…

「桔梗信玄餅工場テーマパーク」の「水琴茶堂」で「おざら」を食べた。

山梨ドライブの道中は、必ず「ぷりぷり県」と「おかゆネコ」(どちらも吉田戦車の漫画)に登場した武田信玄の話を延々していたいし、しなきゃいけないものだと認識している。 「ぷりぷり県」のつとむ君も「おかゆネコ」のつぶ君も、ひょんなことからタイムスリップして戦国時代の甲斐の山奥に飛ばされるけど、そこで孤独を楽しんでいる信玄さんに出逢ってご飯をご馳走になって。 どちらの信玄さんも、警戒心ゼロで屈託のない人柄で本当に好き。 今日の朝ご飯。 昨日、桔梗屋のグリーンアウトレット1/2で見つけた一口サイズの苺おはぎ。 お店に並んでいる時は、ドライ苺?のフレークがカリカリしている感じでもっと美味しそうだったな。 …


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp