Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
冷酒
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

冷酒

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

(短歌)燗酒やめて冷酒を注ぐ

春すでに夏なりと杜甫は詩に歌う燗酒やめて冷酒を注ぐ ・・・・・・ 杜甫の絶句漫興という詩に出会う。人生幾何春已夏。美味い酒を呑んで楽しくやろう、という詩でありました。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

鮎正宗 あゆカップ!

昨夜に続き、妹から昨年新潟土産として贈ってもらった冷酒を頂くことに。今週末に本人がやってくるので飲み忘れてるのバレちゃまずいもんね。飲まなかった訳ではなく、冷蔵庫の奥にやってしまって忘れていただけだからね。 それが「鮎正宗 あゆカップ」だ!「湧水仕込の爽やかな味わい。甘味と酸味がバランスが良く、心地よい深みが特徴のお酒です。」とのこと。なんだかすごく鮎が清流で泳いでる姿が爽やかじゃない? 早速、頂こう!おぉ〜昨晩の「萬寿鏡ワールドカップ」がいわゆる淡麗辛口だったのに対して、こちらはひと口でめちゃくちゃ甘〜い!辛口好みの自分にとってはかなり甘ったるく感じるものの、これが米の旨みっていうのだろうか…

淡麗冷酒で楽しむ至福のひととき|おすすめ銘柄、温度別の味わい、絶品料理ペアリング

淡麗冷酒を楽しむ(イメージ) 春の暖かな日差しが心地よく、いよいよ夏の足音が近づいてきましたね。こんな季節には、キリッと冷やした日本酒で、心身ともにリフレッシュしませんか? 今回は、数ある日本酒の中でも、特にその透明感と清涼感が魅力の「淡麗な冷酒」にフォーカス。新潟県をはじめとする軟水地域で生まれた、雑味の少ないクリアな味わいと、喉をすっと通るキレの良さは、まさにこれからの季節にぴったりです。 淡麗な冷酒の基本から、その美味しさを最大限に引き出す飲み方のコツ、そして相性抜群の料理ペアリングまで、具体的な銘柄情報とともに徹底解説いたします。さらに、各銘柄に込められた造り手の情熱や、その土地ならで…

暑い夜にぴったり! 冷酒で楽しむ日本酒の世界、飲み比べセットのおすすめ 3選

冷蔵庫で冷やしておいて、気の合う仲間と集まってあれこれと飲み比べるのも夏の冷酒の楽しみ方の一つです。純米吟醸や純米生貯蔵酒など、個性豊かな味わい。涼しげなグラスに注ぐだけで涼しい気分になれそうですね。 【夏季限定】夏の冷酒 日本酒 飲み比べセット 720ml 2本 辛口 ギフト プレゼント ギフトボックス お酒 酒 純米吟醸原酒 純米生貯蔵酒 父の日 お中元 御中元 残暑見舞い 夏ギフト 新潟 高野酒造 <<売れ筋ランキング>>純米吟醸酒: 17位 【販売価格】¥3,762 商品・価格情報:Amazon (2024/08/04 17:06) 春夏限定の純米吟醸原酒と純米酒生貯蔵酒の飲み比べセッ…

柳宗理デザインの清酒グラス

少し前から気になっていた 柳宗理さんデザインの 清酒グラス 時々日本酒も飲むけれど 日本酒用のおちょこのようなものは もってなかったので こちらを買ってみました サイズが決められなかったので 大きいのは清酒以外にも 小鉢として使えそうで 6個セットの方が安かったので 予備もかねて6個 小さいのは冷酒や食前酒用に 2個+予備 スタッキングも出来ます^^ 大きく酒と書いたシールが 貼られてました笑 さっそく日本酒を頂いてみます^^ ++++++++++++++++++++ 読んで頂きありがとうございます。 にほんブログ村

2024年春part2:お仕事ついで旅WW千葉編③小味庵・萌寿で日本酒三昧🎵

さあ、1件で十分飲み過ぎたのですが、僕にはまだ使命がございますWW 前回伺った 日本酒のお店が近くでございますから、皆にはサヨナラをして向かいましたよ🎵 いや これは使命ですからWW https://komiannmoeju.hanamizake.com/framepage1.html 先ずはお勧めですよね~★ マグロのカマをいただきながら冷酒です💛 しかし カマがデカい。。WW 店主一押しの幻舞を追加でいただきました!! うん、美味しい💛 色々といただきまして 〆に お握りをいただきましたが、、美味い💛 2回目ですが、良いお店です🎵 新浦に来たら絶対に再訪です💛 続く 趣味の服屋です♪ au…

今日のお店:『吉野鮨』日本橋

今日のお店は日本橋髙島屋の裏の奥にある老舗のお寿司屋さん。 トロ発祥の地として有名なお店です。 今日は東京観光ということで、午前中は丸の内の二階建てバス観光、お昼はお寿司、午後は美術館というスケジュールです。 バス観光こそ一人客は私だけでしたが、みんな景色とガイドさんの話術に夢中だから1人でも寂しくないし、全く問題ありませんでした。 快晴 さてお寿司。丸の内から徒歩で20分ぐらいでしょうか。11時過ぎに到着し、すぐにカウンター席に通されました。並んでなくてよかった。 にぎり 冷酒 お通し たまには贅沢も良いね。スーパーのお寿司も美味しいけど、やっぱりこっちの方が好き。美味しくてあっという間に食…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp