Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
今を生きる
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

今を生きる

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

豊かな喜びに満ちた今を生きる瞑想

*テーマの内容のお話は写真の後からです。 (今日も投稿が遅くなりました!22:47) 昨日から週末まで 旅行で夫と京都に祇園祭を観にきています♪ お祭りで街全体が華やぐエネルギーに 私も一緒にワクワク楽しんでいます(^^) 実は先日から夫がやや熱中症気味で、 昨年のこの日は37度超えだったと聞き、 日中の山鉾巡行を見るのは控えた方がいいだろうと 思っていたのですが、 今日は雨のおかげで最高気温も26度!と涼しくて、 滞在中のホテルからすぐの、 巡行の到着場所に観に行った時には小雨になり、 無理なく楽しむことができました♪ 今年来ることができ、 思った以上に快適に楽しめ、 本当にラッキーだったな…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

まっすぐに生きるということ──比較も評価もいらない、ただ「今」を生きる力

吹奏楽コンサートで出会った、まっすぐな演奏と、まっすぐな心。比べることでも、うまく見せることでもない。「今、この瞬間をまっすぐに生きること」の強さに触れて、自分自身の迷いや弱さに、静かに向き合いたくなった日の日記。 2025年7月13日 吹奏楽コンサートへ行ってきた。 今月末に行われる吹奏楽コンクールに向けた、予行練習のようなステージ。中学校11校が参加する、見応えのある演奏会だった。 どの学校も本当に素晴らしくて、中学生とは思えないほど迫力のある音を響かせていて、よき時間を過ごさせてもらった。 中でも、特に印象に残った1校がある。かつてはマーチングバンドとして全国大会にも出場していたけれど、…

今が幸せであると感じる時間をつくる

どうも、やばたんjkです。 私は突き詰めたとき、自分のやりたい事が見つからない、今の仕事に対しもやもやを感じているけれど、じゃあ本当は何をしたいかを見つけれられない状態だった。 何をしたいか、って結局自分にしか分からないから、色々考えた。 「何かをしたいと思っているけど、結局何も見つけられない自分って、もしかしてダメな人間なのかな?」 なんて考えだすと、もう最悪である。 よく自己啓発の動画を見たり、本を読んだり聞いたりするものの、それの本質には「自分が本当にやりがいを感じるものが何かを発見することが第一歩」と言われることが多い。その第一歩が出来ていないまま、やり方だけを学んでも全然しっくりこな…

「今この瞬間」に生きるために

なぜ、わたしたちは「今」にとどまって生きることができないのでしょうか。 それは、幼い頃に親や学校、社会から受けた影響や制限、規律、束縛などが引き金となって、心の中に痛みや苦しみ、悲しみが蓄積されていったからです。そうした心の傷の根源が、さらに過去世にまでさかのぼることもあります。 これらのことは、仏教でも語られていますし、現代心理学の視点からも明らかにされつつあります。 わたしたちは過去を振り返るとき、どうしてもネガティブな出来事を中心に思い出してしまいます。そして未来を思い描くときも、苦しかった過去をどうにか乗り越え、より良く生きようと考えるものです。 けれども、そうして描く未来は、結局のと…

今を生きる

今夜、、7月5日夜8時55分テレビ東京放送ある。 書くことが希望の光にライター・編集者「金指歩さん」 仕事と育児に忙しく過ごしていた38歳のとき不正出血があった。そんなとき第2子を妊娠と同時に子宮頸がんと診断される。出産すると命に危険があることからやむを得ず中絶、子宮も全摘出することに。大切な命を失い未来も見えず落ち込んでいた時、お見舞いに来てくれた知人に悩みを打ち明けると・・・。 www.tv-tokyo.co.jp 毎回、テレビ東京は起きてだらみてます。 www.tv-tokyo.co.jp 上は ↑は先週の放送でした。 何だかんだ「テレビ東京」はよくみてますね。 毎週、日曜日夜21時から…

今に在る

時間は幻想である。 時間に囚われた世界から抜け出すためにはどうすればよいか。 簡単である。 時間が幻想であることにただ気づくだけだ。 あなたは過去の出来事を振り返り、ため息をつく。 あなたは未来に思いを馳せ、心配になる。 常に頭の中は思考でいっぱいである。 思考は使い古したbgmのようなものだ。 頭の中でかかり続けているbgmに夢中で今ここにいない。 あなたは友人と会話しているようで会話していない。 あなたは道を歩いているようで道を歩いていない。 あなたはこれからも思考の世界(幻想)の中で生きていくつもりなのだろうか。 思考はわたしではない。 思考は道具である。 多くの人々が道具に飲み込まれ支…

ジミヘンやケルアックの力を借りていたのかもしれない

一昨日の昼下がり。 乗り越えるために。 乗り切るために。 ジミヘンやマーシー、ビルエヴァンスの力を。 そしてケルアックの力を。 借りていたのかもしれない。 自分を鼓舞する意味もあって。 でも、、 今はそんな時期は過ぎ去って。 もっと自分に優しくあれるような、 そんな季節に変わったと感じてる。 今の気分。 鼓舞する必要もがんばる必要もなく。 リラックスして好きに浸る。 そんな気持ち。 そしてそんな時代を感じてる。 勝ち負けでも結果でもない。 今を生きて楽しんで。 ここから始まるんだな。 金曜日、 新しい夏ブレンド口切りの朝。 美味しく幸せな始まり。 さぁ、、 今日も夏を楽しんでいこう。

その気持ちこそが大事で、それこそが全てで

始まりの一年。 そして自分が通った日常の記録。 十八珈琲さんの一周年のお祝い、 昨日、無事渡すことが出来た。 昨年七月に初めてお邪魔した時から 今年の六月までの 自分が撮った写真で作ったもの。 今は週3〜4回くらい通ってるので 写真は膨大な数となってて、 その中から厳選してみた。 十八珈琲さんのためにまとめたもの。 でも、、自分が見てもグッと来たかな。 自分のことでも。 自分がふれるものでも。 楽器が上手いとか。 絵が上手いとか。 センスがあるとか。 たくさんの人に評価されてるとか。 そんなことは関係なくて。 本人が生きた証しが出せていれば、 それでもう全ておっけーで。 逆にそこが感じられなけ…

整合性や理由、意味などは求めるべきではなくて

ふと思い立ち、 つぐみさんへ。 ティラミスを もう一度いただきたいなぁ、、と思い、 雨上がりで湿度高い中、 買い出し終えた後にお邪魔した。 ブレンドと一緒に じっくりと堪能した最高の味わい。 二杯目は夏のブレンドを。 つぐみさん、 昨日もありがとうございました。 世の中のいろいろなこと。 整合性や理由、意味などは 求めるべきではなくて。 常にその時の結果に対して、 その都度、対処や対応していく。 それしかないし、 それ以上はあまり考えないように。 そんな風にも思う昨日だった。 いろいろ起こることが あったとしても。 それも含めて楽しんで。 そうありたいな。 火曜日、七月の始まり。 体重は少し減…

日常に取り入れる「今」を生きるための小さな習慣

不安の多い高齢者は「今を生きる」能力が必要だと先日書きました。「今を生きる」というのは過去への後悔や将来の不安に翻弄されることなく現在の自分を大切に生きていくということだとします。問題は「今を生きる」能力をどうやって身につけるかということです。過ぎてしまった過去を変えることはできないし、将来の不安は実態がありません。将来は現在の積み重ねです。今できる事に集中することは将来のためにも重要です。検索したら「今を生きる」=「今できる事に集中する」ために役立ちそうなトレーニングにマインドフルネスというものがありました。マインドフルネスは「今この瞬間に意識をむけ、ジャッジせずに物事を受け入れる心の状態」…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp