Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
フリーダイヤル
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

フリーダイヤル

(一般)
【ふりーだいやる】

契約をした電話に、フリーダイヤル専用の番号(0120,0800+6ケタ)をつけ、
そこにかかる電話については、受ける側の通話料負担で接続するサービス。
電話番号は、市外局番のような地域による区別はなく、全国一律、共通の番号
0120,0800に続けて6ケタの専用番号です。また、東京(03)と大阪(06)からかかる
電話だけ接続する といったように発信地域を指定することもできる。

他キャリアの場合、名称が違います。
フリーアクセス(NTT東日本)
フリーコール(日本テレコム、KDDI)
フリーコネクト(パワードコム)
フリーボイス(フュージョン)
フリーチョッカ(平成電電)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

直感的にわかる

私の仕事は医療機器のフリーダイヤルのオペレータ。器械の調子が悪いとか、使い方がわからないという電話に対応する。直感的に「これは解決するな」というのが相手の第一声でわかることがある。 不具合を解決しようとするやる気があり、人の話を聞く人であるかどうか。その声の調子でなんとなくわかるのである。 だいたいやる気のある人は、少しヒントを出しただけでこちらが黙っていても自然に解決するし、しかも丁寧にお礼を言われる。 反対にやる気のない人は人の話を聞かず、「だれか見に来てください」と繰り返すばかり。そうしたらお金かかるし、結局損なのにね。 そういうわけで、直感的に解決するしないがわかったときは、最小限の会…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

電話は不意の訪問者「0800の番号」に気をつけよ!!

昨日のこと。夕食をせっせと作ってたら、固定電話がプルルルっと鳴りました。 固定電話なんて滅多にかかることがありません。下の記事の通り、固定電話の番号は、2021年10月に変更しました。ブログ始めて間もないころです。 kusuriyubino.hatenablog.com 変更してからは、知らせてる人以外ほとんど電話がかからなくなりました。0120だとそもそも出ません。 それで、固定電話がプルルルと鳴るとですね、私は「何ごと?」とびっくりします。 見ると080の携帯から・・一応出ました。そうしたら、ネットで会員登録してる「ニ〇〇ン」からでした。 女性の声で、おすすめの商品があると説明を始め「いい…

08005551550

最近、ここからかかってくる電話が多い。 もちろん、すぐググってみた。 やっぱり迷惑電話であることは確かだった。 でも、最初??と思った。 なぜなら”080”で始まる番号だったので、個人の誰かかな?と思ったからである。 それだったら、留守番電話に何らかのメッセージを残すよね?! フリーダイヤルといえば、0120。 今は、0800 もあるらしい。 ネット検索では、NTTコミュニケーションズも該当するらしいが・・・ いずれにせよ、知らない番号は出ないことにするしかない。 鼬ごっこのように、ますます巧妙になってくる詐欺手法。 ひっかからないよう気をつけなくては!!

阪神百貨店からの配送の追跡がアナログすぎた件

先週、退職のお餞別のお礼に職場へ阪神百貨店からお菓子を送りました。 送り先は3か所です。 昨日は祝日でしたが、職場は祝日は営業日ですので、そのまま2月11日(祝)着で依頼しました。 特に職場から「届いたよ」という連絡をもらえるとは最初から期待してはいませんが、配送伝票を処分する前に到着確認しておこうと、配送伝票を確認すると。。。 何やら見覚えのない「お問合せ番号」です。 「組」って何?お年玉付き年賀状か。。。? ヤマトでも佐川でもゆうパックでもない百貨店独自の配送伝票。。。 とりあえずネットで「阪神百貨店 配送 追跡」で検索してヒットしたページを探し出しました。 いったいこのページは何のために…

0120926726 営業?詐欺?とにかく怪しい・・・

怪しいフリーダイヤルから電話がありました。 営業なのか詐欺なのか。 「契約している光回線の新しいプランが出来て、プロバイダー契約がいらなくなるからその分料金が安くなる」といった内容でした。 へー。 もう少し話を聞いてみると、何やらこちらの情報を聞き出そうとしてきます。 怪しい。 契約してるプランより安くなるとか言っておいてこっちの契約内容知らないっておかしいし、そもそも社名も名乗ってない気が・・・。 普通こういうのって契約してる会社ならメールで案内来るよなぁと思い、それを伝えると 「電話でのみの案内です。」 怪しい! このあたりで電話を切りました。 とにかく怪しさ満点なので気をつけましょう。

楽天カード「不正請求」に悪戦苦闘 / ムスカリ

くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 庭のあちこちに紫色の「ムスカリ」が咲いています。 外では気がつきませんでしたが、花瓶に生けてみたらこんなに可愛い花が開きました。 「3月分収支」と「千葉旅行収支」をまとめるためにWEBカード明細をみました。 すると、あれ? これはなんだ? と思う項目がありました。 「海外利用」といっても、海外で使った訳でなく何かのネット会費の事もあるので、 Google で調べてみました。 すると同じ利用店名で、金額は数十円違いましたが「身に覚えのない請求」という 質問があり、それに対しての回答は、、、 キプロスでの利用ですか。 不正利用でしょう。 カード会…

【スマホからかけられない】固定電話のみのフリーダイヤルに無料で電話をかける方法!【公衆電話】

こんにちは。シーナと申します。 今回は、スマホからかけられない、使えない固定電話のみのフリーダイヤルに無料で電話をかける方法と注意事項を紹介します。 企業への問い合わせ時にスマホ(携帯)からは有料の電話番号しかなくて困っているあなたの参考になれば幸いです。 ここ数年(もっと前?)から企業の電話の問い合わせ窓口として、フリーダイヤル以外にナビダイヤルや固定電話番号が併記される場合が本当に増えましたね。 大抵の場合、フリーダイヤルは固定電話専用になっており、スマホ(携帯)からはかけられません。 しかし自宅の固定電話はとっくに解約済みですよ。 そもそも固定電話が必要な通話は年に1,2回使えばよい方で…

クレジットカードご利用に関しご連絡のお願いが届く‥

1月3日だったか? 「クレジットカードご利用に関しご連絡のお願い」が、届きました。 書かれている内容を省略すると、「‥弊社では『不正利用監視システム』を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。この度‥確認させていただきたいお取引がございましたので、‥カードのご利用を一部制限させて頂き、本状を送付しております。‥以下【担当】までご連絡‥お願い申し上げます」というものでした。 そこには、フリーダイヤルなど、2つの電話番号が記されてあったので、そこに何回も電話をかけるのですが、まったく繋がりません。 「‥大変混雑しているため、このまま待つか、かけ直すか‥」と…

窓口として機能しているか、常に反省が必要なのだ  ~「音声案内+番号選択」はハードルが高い

新聞の投書欄に「電話の音声案内 困る人に思いを」とあった。20220222朝日 視力に障害のある人が、福祉関係の仕事をする投稿者に連絡を取りたかったのだが、職場の電話番号が「直通」でなくなり、「音声による案内」に変わり番号を選ぶ必要が出たらしい。 この投稿の場合は、スマホのキーパッドの番号選択が見えないための問題だった。 そうでなくても、機種によっては、番号選択難しい場合も多い。 選択項目をタ記憶しイミングよく選んで送信するのが難しい人もいる。 窓口として「音声による案内+番号選択」はハードルが高い。 しばらく待っているとオペレータにつながる場合も多いのだが、その認識は一般的ではない。また、一…

安否情報システム の問題点

災害時に従業員の安否確認を「安否情報システム」で、と考えている企業は少なくない。 ときどき訓練発信をしている企業の何社かから問題点を聞いた。 ●メールにて確認用サイトに誘導する場合 ①ケイタイメールが問題 ・受信メールアドレスが変わらなくても、機種変更したので受信できなくなった。 →そう自己申告がある場合も。 ただ、本当に機種変更で使えないなんてことがあるのか? ②迷惑メールだと勘違いして拒否 →受信許可メアドに ②-1 安否情報システム会社が発信メールアドレスを変更 →受信を許可するドメインやメアドを登録している場合がある。 その場合は、新メアドからの「拒否」してしまい、未着に。 ③長いメー…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp