Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
ビッグコミック
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

ビッグコミック

(マンガ)
【びっぐこみっく】

小学館発行の漫画誌。毎月10日・25日発売。
ほかのビッグコミックブランド、ビッグコミックオリジナルなどと区別するために、「無印ビッグ」と呼ばれたりする。
単行本はビッグコミックスレーベルで刊行される。
増刊に「ビッグコミック増刊号」がある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

『ゴルゴ13』あらすじ、レビュー 漫画/デューク東郷は世界最高峰のスナイパー、冷徹かつ寡黙なプロフェッショナル。

『ゴルゴ13』は、1968年から『ビッグコミック』で連載されている、さいとう・たかを原作の劇画作品。主人公は超A級スナイパー・デューク東郷(通称ゴルゴ13)。国籍・年齢・素性すべてが謎に包まれ、高額報酬で依頼を受け、ほぼ100%の成功率で任務を遂行する。 物語は一話完結型で、世界情勢や実在の事件を背景に展開される。2021年には単一漫画シリーズとして世界最多巻数(201巻)でギネス記録を達成。作者逝去後も、さいとう・プロダクションにより連載は継続中。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

ゴルゴ

たまたま病院の待合室で、ビッグコミック誌を手に取った。 ここ数年、まともに読むことがなく、連載マンガもかなり入れ替わりがあったようで。 ただ、看板マンガであろう「ゴルゴ13」は、さいとうたかを氏が亡くなった後も連載が継続されていることは知っていた。 で、久々に見てみたのだが・・・。 なんというか、ストーリーはともかく、マンガ自体のクオリティはかなり厳しくなっていたような。 さいとうたかを氏存命時から、分業制をしていて、さいとう氏亡き後でもマンガ制作が可能と判断して、制作サイドも出版社サイドも継続という判断をしたのだろうが。 現状のゴルゴは、正直、見るのが辛い。 タッチはこれまでと大幅に変わって…

『正直不動産』あらすじ、レビュー 漫画/笑いとともに不動産の裏側を学べる作品、社会派コメディ漫画。

【ebookjapan】正直不動産 『正直不動産』は、大谷アキラ(作画)、夏原武(原案)、水野光博(脚本)による社会派コメディ漫画です。主人公・永瀬財地は、嘘を駆使して不動産を売る敏腕営業マンでしたが、ある出来事をきっかけに嘘がつけなくなり、正直すぎる営業スタイルへと転換します。 業界の慣習や不透明な契約内容を暴きながら、顧客に真摯に向き合う姿勢が描かれ、笑いとともに不動産の裏側を学べる作品です。永瀬の葛藤や成長、周囲との人間関係も丁寧に描かれ、読者に誠実さの価値を問いかけます。実写ドラマ化もされ、話題を呼びました。

『空母いぶき GREAT GAME』あらすじ、レビュー 漫画/かわぐちかいじ、軍事サスペンス。

『空母いぶき GREAT GAME』は、かわぐちかいじによる軍事サスペンス漫画。前作『空母いぶき』から5年後の北極海を舞台に、護衛艦「しらぬい」が謎の魚雷攻撃を受けた民間調査船を救助することから、日露間の緊張が急激に高まる。艦長・蕪木は武器使用の制限下で判断を迫られ、やがて「いぶき」艦隊が再び出動。 ロシアの原潜、無人兵器、電子戦、そして北海道侵攻など、現代の国際情勢を背景にしたリアルな戦闘と政治判断が描かれる。国防と環境、政治と軍事の葛藤を通じて、日本の選択が問われる。 【ebookjapan】空母いぶきGREAT GAME

煙草が題材の漫画「くゆらしぐらし」第4話が「藤子・F・不二雄先生の…」がテーマなので見て!

無印のビッグコミック連載中。まだ連載話数も一けた。 嫌煙時代を逆行する―――たばこ屋をめぐる物語。徹夜が当たり前のデザイン会社に勤める若手社員・田端ニコ。 あることをきっかけに会社を辞めたニコは、祖母が下町で営むたばこ屋を手伝うことになり…!? 「新コミ」出身の若手が、嫌煙時代の現代に贈る“たばこ”にまつわる人情物語。 bigcomics.jp で、その4話。 bigcomics.jp くゆらしぐらし 藤子・F・不二雄 パイプ 桃山くゆらしぐらし 藤子・F・不二雄パイプ藤子・F・不二雄先生のパイプの種類や、煙草の銘柄って考えたことも無かったな。 そしてシャーロック・ホームズを履修してるから、あ…

絶滅動物物語1・2

先日、生態系についての授業をした時に、絶滅した生物や絶滅危惧種についてもふれました。 ニホンオオカミやリョコウバトなどの例を紹介したのですが、それらの絶滅した生物について描かれたマンガを見つけました。 それが、この「絶滅動物物語1・2」です。 小学館の「ビッグコミック」に連載されていたものだそうで、ドードーやステラーカイギュウなど、16種類の動物の絶滅するまでの経緯が描かれています。 ページ数の関係もあってか、1種類1種類の動物の絶滅を深いところまでは説明していませんが、中学生が生物の絶滅を知る入門書として、ちょうど良いかなと思いました。 理科室に置くマンガとして、どうですか。

今日読んだ漫画「住みにごり」(たかたけし作 ①~④巻発売中)

今日は「住みにごり」を読んだ。たかたけし氏の作品であり、①~④巻発売中。ビートたけしさん、麒麟・川島明さんなど著名人が絶賛し、いっきに話題作となっている。 ■試し読み mechacomic.jp あらすじ 何をしでかすかわからない無口で無職の兄、フミヤ、機嫌が悪くなると突然暴れだす酒乱の父、脳出血で車椅子生活の母、家を出たものの、ちょくちょく実家に顔を出す姉の長月。東京で働いていた次男の末吉は、そんな実家に戻ろうとするものの、タイミングが悪くなかなか言い出すことができない。不穏な空気が立ち込め、大事件が起こりそうな、先の展開が読めないホームドラマ。 ――マンガペディアより 会社からもらった長め…

山下達郎はかく語りき〔ビッグコミック 2022年7月10日号表紙 & SOFTLY チラシ〕

いや、まだ知らんけど ラジオ(山下達郎サンデーソングブック)は1分後の7月9日 14:00にスタート 奇しくも、ほぼ1年前 名古屋滞在時に某コンビニにて遭遇 当時はNMB48に在籍していた 本郷柚巴が表紙のヤンマガも ↑ ブルドックソース 120TH ANNIVERSARYの ソース容器型ポーチだった模様 昨年は 11年ぶりにニューアルバムをリリースしたので各方面で凄いプロモーションが ライブ会場で貰ったチラシ ※ 意図的にこういう状態にした訳ではない (邪魔だから折り畳んで持ち帰り、福山のホテルにて撮影 〜 こういった物を保存しない性質なので現地で廃棄) iroirocolorful.hat…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp