Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
ビオランテ
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

ビオランテ

(映画)
【びおらんて】

平成ゴジラシリーズの記念すべき1体目
遺伝子工学の権威白神博士が、殺された娘とバラ、そしてゴジラの細胞を掛け合わせて作り出した"植物"。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

無論、「ゴジラvsビオランテ」を劇場で見られるのであれば。

前回 いよいよゴジラ・シアターも平成へ https://tohotheaterstore.jp/items/TBR33242D 1984年、「メカゴジラの逆襲」までの昭和ゴジラシリーズの設定をリセットし、今で言うところのリブートをコンセプトに制作されたゴジラ(1984)。 こちらの続編として5年後に公開され、後にvsシリーズと呼ばれる平成のゴジラ対○○の第一弾、それがvsビオランテ。今作です。 vsシリーズは、ミニチュア特撮が極まり、CG本格化前夜となる90年代の怪獣映画の特異点とも言うべき時期の作品群です。近い時期にはゴジラに限らず、平成ガメラ三部作や平成モスラ三部作など、特異な人気を持つ作…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

ビオランテ花獣形態 ムービーモンスターシリーズ(2023)

// 1989年公開の「ゴジラvsビオランテ」が唯一の登場作品ながら、その凝った設定もあって非常に人気の高い怪獣。ゴジラと激戦を繰り広げた植獣形態と比べると、その前段階である花獣形態は芦ノ湖でゴジラの熱線にあっさり粉砕されるなど、劇中ではそこまで活躍しなかった。だが、その大きな薔薇のデザインは植物怪獣らしい魅力があり、映画のポスターにも採用されるなど植獣形態をしのぐ人気がある。 これまで商品化される機会は乏しかったが、2023年に「ゴジラ・ストア」の投票企画によって待望のフィギュア化となった。怪獣ファンにとっては観葉植物のように部屋に飾って眺めていられるほど、非常に出来栄えが良い。5年前に植獣…

ビオランテが……進化している……!

我が家に届いた、15歳の(笑)誕生日プレゼント…… その中の一つが、こちら。 バンダイ「ムービーモンスターシリーズ」版の“バイオ怪獣・ビオランテ(植獣形態)”です。 一見するとアクションには不向きに思えるスタイリングですが、 左右一対の野太い蔦に設けられた嵌着の位置設定がホントに絶妙で…… リアルな造形やダイナミックな表情づけとともに、 ビオランテの「動」の魅力をもたっぷり楽しめる楽しいソフビです。 ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ビオランテ バンダイ(BANDAI) Amazon 【ビオランテ(花獣形態)】 HG D+ ゴジラ02 OG バンダイ(BANDAI) Amazon エクスプラ…

映画の話2

急な誘いで『シン・ゴジラ』を観に行ってきた。ゴジラといったら松井かというくらいで、モスラもビオランテも脳裏をかすめないほど遠ざかっていたから、はっきり言って「忘れていた」とした方が近い。しかしながら今回フラットな気持ちで観てみたらかなり面白かった。 まあ何だ、あんな巨大生物がいきなり出てきたらそりゃあワチャワチャするよなあ。安易に攻撃して市街地を火の海にするわけにいかんし、対策しようにも法律はないしマニュアルなんてあるわけない。住民も避難させなきゃだし、そもそも彼奴にどれだけ害があるのか未知だし、もっと言うと何考えてんのかもわからん。 そう見てくると怪獣映画って「何考えてんのかわかんない奴が近…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp