Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
セル画
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

セル画

(アニメ)
【せるが】

セルアニメに使用される、作画されたセルロイド製*1のシートのこと。
鉛筆で紙に描かれた絵をシートにトレスし、裏側から専用の塗料(アニメカラー)で彩色する。
人気のあるアニメ作品のセル画には商品価値があるため、オークションなどで売買の対象になったり、時には盗難されることすらも。
特に初期のディズニー映画のセル画には高い美術的価値が認められており、数万ドルもの価格で落札されることがある。


現在、セル画用のシートは生産されておらず、ほぼ全ての作画がコンピューター・グラフィックスによるデジタル作画に置き換えられている。

*1:セルロイドは燃えやすいため、後に不燃セルロイドやプラスチックが使われるようになる

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

セルの栞PART1

このカテゴリー『マイトレ(アイテム)』は2040年の自分宛に書きます。 私が高校時代にはまったセル画。Wikiによれば、セル画を使う最後から2番目のアニメだった「アストロボーイ・鉄腕アトム」が2004年に放映終了。そして最後の砦だった「サザエさん」の2013年9月29日放送分をもって今までのセル画とフィルム撮影での本放送が完全終了することになり、2013年10月6日の放送分より本編を含めて完全デジタル彩色へ移行。これをもって、「鉄腕アトム(1963年)」以来50年間続いたセル画式のアニメはテレビから全て姿を消すこととなったとのこと。 既に何回か、私がセル画に興味を持つことになったサークルの会長…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

セル画とデジタルの違いとは?特徴・作画の変化を解説

アニメを見ていて「この映像、なんだか昔っぽいな」「最近の作品ってツルツルしてる?」と思ったことはありませんか? それ、もしかすると「セル画」と「デジタル」の違いかもしれません。 アニメ制作の現場では、かつてはすべて手作業で行われていた「セル画」が使われていましたが、現在はほとんどが「デジタル」へと移行しています。 でも、具体的に何が違うのか、どう見分けられるのかって…ちょっと難しいですよね。 この記事では、セル画とデジタルの違いを、見た目・作り方・表現の特徴などからわかりやすく解説していきます。 昔ながらの温かみを感じるアニメと、最新の滑らかな映像表現。 それぞれの魅力を知ると、アニメを見る楽…

バンパイアハンターDを観てきたよ

バンパイア?ヴァンパイア? とにかく、リバイバル上映で映画館で観てきました!雪の中!(笑) 1999年にアメリカで英語で上映。 その後、2001年に日本で日本語字幕で上映。 でも原作は日本人。 しかも、日本語吹き替えでの上映は今回が初!!! 初ってことは、リバイバルってわけでもないのか??? 内容は、ゴシックホラーファンタジーと言ったところでしょうか。 キャラクター原案は、FFなどを手がけるイラストレーター天野喜孝さん。 キャラクターも魅力的ですが、背景が凄すぎてずっと美術館に居る気持ちでした!! ゴシック建築とかロココ調とか好きな人には刺さると思います。 1999年はアニメがセル画から、パソ…

マイコレクションその1 セル画

風邪で体調崩して寝まくってたらこんな時間なのに全然眠くない(笑)ずっと株の取引記録の記事ばかりで変わり映えしないしいい機会なので集めているコレクションについて書いてみようと思います。収集癖があるので色々集めているんだけど今回はセル画について記事にしてみる。 もうずいぶん前からちょこちょこ買い集めています。なんともマニアックなジャンルなのですが...(笑) 漫画の感想を書いているあたり漫画・アニメオタクなのは分かってもらえると思いますけど^^; セル画って集めてもフィギュアみたいに場所をとらないので集めやすいし一期一会なところがあって集めていて結構面白い。高価なセル画はあまりなくてたいていは脇役…

セル画 デスラー総統

このカテゴリー『マイトレ(アイテム)』は2040年の自分宛に書きます。 これまでもこのブログにて何回か書かせていただいたとおり、高校生のときに知り合った他の高校の友達に刺激を受けて(知り合ったのは、中学時代からの友人のミノル氏の高校の学園祭、この高校もまた私とは別の高校で、今回の話題の友達もまた別の高校、実に三者それぞれ別々の高校なんです。)高校時代はけっこうセル画にはまっていました。コレクターではなく、自分で作るほうの。ちなみにこの友達「2023-12-17 ザンボット3のセル画」にて話題にさせていただいたお友達です。 もっとも、作ったセル画はほとんど喜んでくれる人たちにプレゼントしちゃった…

ザンボット3のセル画

ブログでも何回も触れてきたように、幼いころから特撮、テレビマンガに大いにあこがれて子供時代をすごしてきました。そして、高校時代には、他校の学園祭で知り合った方たちとガンダムの話から始まり、コンバトラー、ボルテス、ダイモス、マジンガー、ザンボット、ダイターン、009、ベル薔薇、999、ハーロック、ヤマト、、、うーん、きりがない(*≧∀≦*)、、、そしてクラッシャージョウと、周囲の目も全く気にせず、盛り上がりまくっちゃいました。 時の経つのも忘れて語りまくり、学園祭も終わりという時間に、彼ら彼女らが、自分たちの作っている同人誌サークルに私を誘ってくれました。学生時代の大半はテニスですごしていた私と…

『AKIRA』のセル画展に行って参りました。約1年ぶりに電車に乗りました。とてもじゃないけど僕には無理。

前回「楳図かずお展」に行って以来の電車移動をしました spawn.hatenablog.com 日頃車しか乗らないので電車はもう本当にわかりません 違う国に来たんじゃねぇかと思うレベルで訳がわかりません ※画像はイメージです あっちゃこっちゃに改札あるし ◯◯方面の出口用とか◯◯方面の出口用とかで改札が複数あるのはわかるのですが南出口とか言われても全くわかりませんし もし可能なら改札は一つにしてそこから枝分かれするって感じにしたらダメなんですかね それだと改札が死ぬほど混むからダメなんでしょうね 人があらゆる方向から入り乱れるのでなかなか進行方向に進めないんですよね これがもうかなりのストレス…

トキワ荘マンガミュージアムは当時を知れる昭和のマンガ天国だ!

こんなに充実した展示が500円でいいの?という感想でした。 この500円は「鉄腕アトム」のテレビアニメの映像が観れるという期間だったのでこのお値段でした。 常設展示しかない時は無料のようです。 企画展をやっている時だけ500円という素晴らしい料金設定です。 まずは、入る前にトキワ荘前の公園のトイレをお借りしましたが、ここも世界観はマンガの中のようです。 ↑ 白が基調な綺麗なトイレでした(#^^#) 普通の公園ではありえない位、ステキなトイレでした(#^^#) ↑ ここが入口で公園の右側に沿って入口へ向かいます ↑ トキワ荘の入口です! ↑ 公園側からの「トキワ荘」! 入館時には検温と消毒を済ま…

[特別展]★THE ドラえもん展

(村上 隆『あんなこといいな 出来たらいいな』、2017年) ★THE ドラえもん展 札幌芸術の森美術館、2021年4月29日(木・祝)ー6月27日(日) (WEBサイト→) thedoraemontentokyo2017.jp artpark.or.jp 「あなたのドラえもんをつくってください」国内外で活躍する28組のアーティストたちに、こんなお願いをしました。1970年の誕生以来、日本中に夢を届けてきたドラえもん。皆さんの心の中にも、思い出のドラえもんや、いつでもそばで優しく助けてくれるドラえもんの姿が、刻まれているのではないでしょうか。変わりゆくこの時代の中で、アーティストたちに「あなた…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp