Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
スカイライン
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

スカイライン

(スポーツ)
【すかいらいん】

Jリーグ、横浜F・マリノスのFW坂田大輔、DF栗原勇蔵、MF山瀬功治の縦ライン。
3人の頭文字「SKY」にマリノスの親会社である日産自動車の「スカイライン」をかけた。

スカイライン

(地理)
【すかいらいん】

山々を抜ける観光道路。有料であることが多い。

  • 芦ノ湖スカイライン
  • 伊豆スカイライン
  • 生駒スカイライン
  • 乗鞍スカイライン
  • 表筑波スカイライン
  • 磐梯吾妻スカイライン
  • 富士山スカイライン

等々。

スカイライン

(一般)
【すかいらいん】

日産自動車の普通乗用車であり、同社を代表する看板車種のひとつ。

昭和32年に富士精密工業(後のプリンス自動車)が開発した初代・ALSI型をはじめ、プリンス自動車合併後の日産自動車から発売されるようになってからのモデルも人気や評価が高く、「名車」といわれるものが多い。

「ハコスカ(箱スカ)」(3代目・C10型)、「ケンメリ」(4代目・C110型)、「ジャパン」(5代目・C210型)、「鉄仮面」(6代目・R30型)などのニックネームもその名車ぶりを物語る。8代目(R32型)では、4代目が最後となっていた本格スポーツグレードの「GT-R」が復活*1

ゴーン改革下で生まれた11代目(V35型)は「インフィニティG35」という輸出名も持つ高級セダン*2となり、クーペモデルも平成15年に追加されている。ステーションワゴンのステージアはプラットフォームを共用する兄弟モデル。平成18年11月に12代目(V36型)にモデルチェンジされ、平成19年10月にはクーペもモデルチェンジされた。

2009年夏には初のSUVタイプ「スカイライン クロスオーバー」が発売。インフィニティEX37を国内導入する形となる。

なお、GT-RはR34型を最後にスカイラインの名が外れ、「日産GT-R」という車名で平成19年10月に正式発表された。

画像の車はKPGC10型2000・GT-Rハードトップ。

*1:その後、10代目(R34型)までラインアップされた

*2:その原型は1999年の東京モーターショーに出展されたコンセプトカーの「XVL」

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ホノルル空港のスカイライン駅 How to get Skyline station at HNL airport

あろはかかひあか〜 3泊でホノルルに行っていました。 昨日、帰りの便に乗る前に時間が余っていたので 同行の人と離れて、もの好き婆さん一人で 新しく出来たスカイラインに乗ってみようと 思いつきました。 HARTと呼ばれていたのですけど、、 konahawaii.hatenablog.com そこら中の人に、スカイラインの駅はどこか 聞いてみました。 第2セグメントは10月16日に開通したばかりで ハワイアン航空の第一ターミナルで働いている人たちで 乗ったことのある人は誰もいないし 駅がどこか知ろうとも思っていない様子。 空港に向かう車から 駅が見えたので、歩いていける距離にあるのは わかっていま…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

久しぶりに上級生を呼んで伊豆へOBツーリングに行ってきた_Part1

2025.10.24(金)~26(日) 今回は二輪部OBツーリングで伊豆に行ってきました。二輪部の元同期達とは毎年1回、定期的にツーリングに行くのですが、同期以外にも参加するOBツーリングは不定期?に開催されます。前回は2023年に平谷で開催されたので参加しています。 gaoh.hateblo.jp 雨の高速… 今回もみるくんは前日の金曜日にがおー家に前泊。ピヨ彦も呼んで、ささやかな前夜祭をしてからのツーリングとなりました。ちなみにツーリング当日の天気はくもり時々雨。午前中は雨に降られない雰囲気だったのでレインウェアを着用せずに出発…少しポツポツきているがレザーウェアを着用しているので私は気に…

紅葉狩りドライブ

きのうは久しぶりのドライブ、メガーヌR.S.を走らせたのは10月10日以来なので11日振りだ。 目指したのは、母成グリーンラインを通って行く磐梯吾妻スカイラインだ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 紅葉の彩りとしては赤色がなくて貧弱? それでも肉眼で見ると、見頃の紅葉でとてもキレイだった。 今朝は9℃まで冷え込んでいて寝起きに外へ出たら寒い。 秋も深まり十月も残りわずか、十一月になればいよいよ冬の足音が聞こえてくる。 この話のつづき(詳細)は、紅葉のスカイラインを走るメガーヌR.S. ※ブログメンバー登録の手順 毎日お手数かけますがヨロシクです! 晩酌備忘録 こっちも面倒見て…

映画『スカイライン-征服-』:青白い光に引き寄せられる人類と3日間の絶望的な侵略

映画『スカイライン-征服-』:青白い光に引き寄せられる人類と3日間の絶望的な侵略 2010年に公開されたSFパニック映画『スカイライン-征服-』(原題:Skyline)は、突如としてロサンゼルス上空に現れた巨大なUFO群による地球侵略を描いた作品です。物語の中心となるのは、親友のペントハウスで一夜を過ごしていたカップル。彼らは、窓から差し込む美しいものの不気味な青白い光に誘われ、その光を見た人間が次々と空中に吸い上げられていくという、悪夢のような光景を目撃します。逃げ場のない高層ビルの密室の中で、地上を蹂躙する異星人のテクノロジーと、抗う術のない人類の絶望的な状況が、リアルな視点から描かれます…

スカイラインに咲く秋の山野草

スカイラインを浄土平に向かって走ります 吾妻で紅葉が始まったというニュースを見ました 高湯温泉のあたりから、 木々が少し色づいてきました ● 道路脇のパーキングにて ユウガギク 花が終わってもフワフワの綿毛を作りません アキノキリンソウ・ツリガネニンジン まだまだきれいに咲いています ノコンギク シロヨメナ ? シラヤマギクでもシロヨメナでもゴマナでもないような… ナギナタコウジュ この花の形、本当は苦手なんです 白色というより薄紫色のゲンノショウコ ● つばくろ谷の駐車場にて 不動沢橋 日陰で写りが暗いのですが、 きれいに赤や黄に色づいた木々があちこちに ● イタドリ テンニンソウ ゴマナ …

GT-Rの名前の由来とは?スカイラインの歴史とともに徹底紹介

はじめに 2025年8月26日に私が若いころからあこがれていた日産GT-R(R35型)が生産終了になりました。終了の背景には排ガスやサイバーセキュリティ、車外騒音規制が厳しくなったり。部品調達の困難などです。少し悲しいことです。 次のGT-Rにきたいしたいです。 「GT-R」という名前は世界中のファンを魅了し、スカイラインの存在があったからこそ誕生しました。本記事では、GT-Rの歴史から名前の由来、そしてスカイラインのネーミング背景まで詳しく解説します。 はじめに 1. 日産GT-Rの歴史 初代GT-R(1969~1973年) 復活のGT-R(R32・R33・R34:1989~2002年) 独…

日産展示車総まとめ

GINZA PLACE内の日産ギャラリー 日産座間工場跡地のショッピングモールの日産コーナー展示車を総まとめ (日産カレスト座間店が隣接) ダットサン 1938年 ダットサン フェートン ダットサン消防車 ダットサン トラック ダットサン1933年製プレジデント 1980年 ダットサン・ベビィ ダットサン 1968年サニーサニーR2ツインカムニスモ スカイライン・スポーツ 1998年GT500スカイライン SKYLINEH/T2000GTX スカイライン1990年 1988年スカイラインGTS-R欧州ツーリング総合6位 スカイライン2000GT-R スカイライン2001年 1972年ハードト…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp