Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
まちぶせ
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

まちぶせ

(音楽)
【まちぶせ】

石川ひとみの1981年のヒット曲。
asin:B00005FPWM
元々は1977年に三木聖子のために書かれた曲。これはあまりヒットせず、1981年に石川ひとみがカバーしてヒットした。
1996年にユーミン自身がセルフカバーしている。

  • 作詞・作曲 荒井由実
  • 編曲 松任谷正隆
  • 発売日 1981.4.21
  • 売上枚数 40万枚


  • 歌い出し「夕暮れの街角 のぞいた喫茶店」



リスト::曲タイトル

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

【まちぶせ】「ストーカーソング」の数々【港のヨーコ等】

こんばんは、ジオ・ジーノです。 バイトかあ…いろいろやったなぁ。 古本屋のバイトとか良かったなぁ…今はもうなくなってしまいましたが(黄昏る)。 さて、ここ最近はストーカーの事件が多いですね!(怒) ストーカーやる奴ァ、カッコ悪くて情けなくてあまりにも滑稽だねっ!(失笑) って事で、そんなダセぇ「ストーカー」の事を歌った歌を4曲紹介するぜっ! 石川ひとみ『まちぶせ』アルバム

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

【特選】うたうまアーチスト・柴山サリーが歌う80年代の歌謡曲 5選

探偵物語/薬師丸ひろ子 ほか 今回はYouTubeで見つけたカバー曲アーチスト、柴山サリーさんの歌う80年代の歌謡曲の動画を紹介する。 柴山サリーさんについては今知ったというわけではなく、だいぶ以前から着目はしていて、ZARDのものまねが特徴だという感じで見ていたのだが、どういう人物でほかにどんな曲を歌っているかなど、まだまだリサーチ不足な状態である。 ZARD以外にも、年代やジャンルを問わず幅広い曲目をカバーしているので、どの曲を取り上げようか悩ましいところだったが、今回は「80年代歌謡」としてピックアップした次第だ。 中でも、静かに歌い上げるバラード調のものをピックアップしており、結構オリ…

当時の上司を偲んで

新米のころ2歳年上の先輩と私は独身だったので、仕事が終われば毎日のように酒好きの上司から誘われました。「一杯行くで~」 時には「ちょっと仕事が残ってますんで」といって時間をずらすのですが、駅までの途中にあるバス停で「バス逃しても~た」といって待っているのです。当時流行していた曲から私たちは「まちぶせ」と呼んでいました。 「♪ 夕暮れの 街角・・・ ♪」 厳しい上司でしたが、決して酒癖は悪くありません。説教されることもなく、いつも笑いながら機嫌よく飲んでいます。二次会にも行きません。次の日もグダグダ言いません。ただ当然割り勘なのですが、いつも「割り勘勝ち」されていたと思います。 お店は毎回決まっ…

フレンチポップの名曲「さよならを教えて(Comment Te Dire Adieu)」から感得する日本歌謡界への影響

お題「わたしの癒やし」 昨日、今日とおおむね快晴。 往年の世界的なヒット曲に、フランスのシンガーソングライター「フランソワーズ・アルディ(Françoise Hardy)」歌唱の「さよならを教えて(Comment Te Dire Adieu)」(作詞/セルジュ・ゲンズブール、作曲/アーノルド・ゴーランド&ジャック・ゴールド。1968年)がある。 https://www.youtube.com/watch?v=XFK_398q6F0&list=RDXFK_398q6F0&start_radio=1 https://www.youtube.com/watch?v=tINyMbNZytI&list=…

初心者 参考動画 ウクレレ ソロ まちぶせ〜三木聖子・石川ひとみ・荒井由美〜

www.youtube.com 『まちぶせ』 1976年にリリースされた 三木聖子さんのデビューシングルです♪ 作詞作曲はユーミンで松任谷正隆の編曲です☆ その後 1981年に石川ひとみさんがカバーして大ヒット! 紅白にもこの曲で出場したんだそうです♪ ウクレレでは イントロも再現したくて頑張りました😆 原曲に近くなってますでしょうかー? ランキング参加中ウクレレ大好き ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中は…

【昭和あるある】それって今じゃ信じられない!?①

こんにちは、TORIAです。 さて、本日はsalon de TORIAのユーザー様に御参加いただいての企画モノ・ブログ。【昭和あるある】それって今じゃ信じられない!? でも、あの頃はそれが“普通”だったんです。 今回ご紹介するのは、みなさまから寄せられた「昭和あるあるエピソード」たち。とはいえ、どのエピソードもいわゆる“昭和のど真ん中!”というよりは、昭和の終わり~平成の初めごろ青春まっただ中だった皆さまからのご投稿です。 ですので、厳密に言えば「ちょっと平成入りかけてるじゃん!」なんて声もあるかもしれませんが、“昭和の空気”をまとった時代の記憶として、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。 …

ビバ!歌謡曲22〜「まちぶせ」

ムー大陸です 私のお気に入りの歌謡曲を紹介していくビバ!歌謡曲のコーナーです。今回は定番でしょうか、この曲、 「まちぶせ」 です。 三木聖子盤 www.youtube.com 石川ひとみ盤 www.youtube.com これは1976年の三木聖子氏のデビュー曲です。三木氏は当時トップアイドルと呼べるほど売れていた訳ではありませんし、この曲もそれほど大きなヒットにはなりませんでした。 1981年石川ひとみ氏がこの曲をカバー、これが大きなヒットとなります。今ひとつ売れていなかった石川氏はこの曲のヒットで一躍人気アイドルの仲間入りです。また、三木氏のオリジナルも見直され、高く評価されるようになりま…

ストーカーの歌「まちぶせ」

前に、私の嫁さんとの、なり染めを書いた記事がありました。 一目惚れして、嫁さんの周りをウロウロしていたと書きました。 結婚したから良いものの、今なら「ストーカー」ですよね。 さて、本題です。 子供の頃、コンポーネントステレオを買って欲しかったのですが 買ってもらえませんでした。 学校帰りに、家電量販店に寄って ステレオを触ったり、音を聴いていました。 すると、この歌が流れてきたのです。 声も良いとは思えず、歌も下手だなと感じたのですが 好きだったのよあなた 胸の奥でずっと このフレーズが、ずっと耳に残っていました。 www.youtube.com 調べてみると、1976年に発売されたシングル曲…

【特選】 昭和の名女優 増田樹乃が歌う80年代の女性アイドルソング 5選(1981年編)

セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子 ほか 本ブログで、先日、増田樹乃の特集記事を投稿したのだが、彼女がどういう人物なのかを説明するのにWikipediaを参考にしようと思ったもののまだ掲載がなく、今のところそこまで知名度はないようである。 恐らく舞台を中心に活動しているのではないかと想像しているのだが、まだYouTubeチャンネルの登録者数や動画のPV数も多いとは言えない状況なので、なんとかもっと知名度があがって、YouTubeで懐メロ歌唱の動画をさらに増やしていって欲しいものである、 チャンネルにはすでに数多くの動画が公開されており、今回は80年代の中でも1981年に限定した女性アイドルのヒッ…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp