喫煙者が直接吸い込む「主流煙」に対して、火のついた部分から立ち上る紫煙を「副流煙」と呼びます。煙に含まれる200種以上の有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素など)の含有量は、主流煙より副流煙の方が多いことが分かっています。また、主流煙は酸性ですが、副流煙はアルカリ性で、目や鼻の粘膜をより刺激します。Yahoo!ヘルスケア - コラムより引用
毎晩見ている夜景ですが、ちょっと見慣れない色が( ゚Д゚) 我が家からは2本のタワーが見えます✨✨✨ ★左⇒ミヤレテタワー ★右⇒仙台スカイキャンドル 以前ミヤテレタワーについて紹介したのですが↓↓ kakurega-yoichi.hatenablog.com 今回は右にある仙台放送の電波塔「仙台スカイキャンドル」です✨ この見慣れないイエローグリーンはどういうこと?とググったところ、 「6月6日までの禁煙週間に合わせて、宮城県内では受動喫煙の防止を訴えるライトアップが行われています。」 「このイエローグリーンには「受動喫煙をしたくない、させたくない」という気持ちが込められています✨✨✨」 と…
その白い煙は行き先を選ばない いつだって 目の前にやってきて 望んでないのに入ってきて その白い煙は行き先を選べない 自由って何? なんでもあり? それは違うと思う 吸う自由があるなら 吸わない自由もあるはず 守りたい命がある これからの未来がある
高校を卒業したあと朝昼夜とバイトばかりしていたけれど、ようやく友人の紹介で神田神保町にある児童書の出版会社に就職できることになった。 それまでは何のコネもなく、実績もなく、新卒でもなく、ビジネスに役に立つ勉強もせずの就職活動は見向きもされない人材だったから、落ちまくり落ち込みまくりだったので救われた。 昔々のオフィスはパソコンもなく、隅っこのほうに電算機と呼ばれるコンピュータというには原始的なデータ入力の専門機が置いてあってそこに決まったデーターをひたすら棒うちしていた。 オフィス内は自分の机の上で喫煙ができて、みな盛大に灰皿の吸い殻を山にしていた。 あの時はそれが日常だったので全員副流煙を毎…
タバコをやめて1年2ヶ月くらいになるが、 『まだやめてるの?吸ったらいいのに。』 と友人に言われることがある。 自分はもう吸わないと決めているので吸わないが、 吸っていた時の記憶が残っているのか、 『吸ったらおいしいだろうな。』とは思ってしまう。 自分の周りだけかもしれないが、 近頃の人は喫煙者でも1日の本数が非常に少ない人が多いように思う。 自分の場合は1日に20本以上吸うこともあったが、 友人は5本以内で収まる人が数人いる。 それならやめればいいのにと思うが、そういうわけでもないらしい。 本数の少なさが、吸っていても構わないという発想に繋がるのかもしれない。 自分の経験上、自分程のニコチン…
今日は身近な繊細さんのために くまの手カフェを見学に行ってみました 繊細な方が働けるカフェで、しかも可愛いということで 気になりますよね 奥に食べるところがあるとのことで 見に行ってみましたが 2人ずつの席が3席しかなくて 結構埋まっていたので 今日は食べるのはやめました・・・ 平日ならいいかも♡ 少し話は変わりますが 私は派遣のアデコで働いている時 煙草の副流煙の被害にあって 通院したことがあります派遣先は携帯基地局のCADオペで 初めが京セラで、そこで副流煙にあって アデコに苦情を言ったら きんでんに移動させられて そこでも、副流煙の被害にあい、 体調が悪いだけでなく 息が出来なくなるよう…
こんにちは! 今回は私が蒔いた種で恐怖体験をしたことを書きます。 予めお伝えしておくと、私の言動は人に不快感を与えるものだと自覚があります。私の性格の悪さを如実に現しているエピソードのご紹介です。(誰得) 読みたくない方は読まずにお戻りください。特に、喫煙者の方は読まれない方が良いかと。 なにがあったのか どうでもいい私情報 路上喫煙包囲網張られてるんだが 反省するも癖だと斬られる 今後の対策 おまけ なにがあったのか さて、何が起こったかというと「喫煙者に小言を言った結果、恐怖体験をした」です。 その日、図書館にベビーカーで向かう道中、路上喫煙に出くわしました。 この自治体では、路上喫煙禁止…
スモーカー天国だった1990年代 松嶋菜々子さんが主演の1996年放送のNHK朝ドラ「ひまわり」が、夕方リバイバル放送されていますね。デビュー作らしい初々しさ、と言えば聞こえは良いですが、「え!」と目を見張るほどのぎこちなさです。ゴメンナサイ。 あの松嶋菜々子も、成長前はこうだった・・・共演陣におんぶにだっこの時代があっても、ちゃんと技術を習得して押しも押されもせぬ人気女優になっていったんだなと、感慨を覚えました。 彼女は朝ドラ100作目の「なつぞら」でヒロイン(広瀬すずさん)のお母さん代わりの役を演じていたはず。月日が流れるはずです。失礼ながら広瀬さん始め最近の若手の上手さを見てしまうと、昔…
5月31日は世界禁煙デーだったそうですね。 わたしはタバコを吸いませんが父親がヘビースモーカーで、生まれてから25年間、思いっきり受動喫煙していました。 世の中には子どものために禁煙をする親もいるようですが、父親はそういうタイプとは無縁の人だったので、子どもが居ても居なくてもスパスパ好きなだけ吸っていました。 せめて場所を変えてくれれば良かったのですが、子どものために自分が移動するなんてことは彼のプライドが許さなかったのでしょう、茶の間はいつも霧で包まれたロンドンのようでした。行ったことないから知らんけど。 わたしが子どもだった頃は「受動喫煙」という単語があまり一般には知られていなかったと思い…
「どなたかしら」。 そう言いながら私は窓をピシャリと閉めた。
以前に、煙草の害について述べました。 【愛煙家に不都合な真実】依存症患者は、自分を正当化する。 【愛煙家に不都合な真実】依存症患者は、他を貶めても、自分を守ろうとする 【愛煙家に不都合な真実】タバコが、コロナ感染防止に効く…わけがない 貯金に関する記事が、メインのブログのはずなのですが、なぜかこのときの一連の記事が、これまでで、最大のアクセス数を達成しています。 煙草擁護論者のあまりにひどい理屈が、受けたのかもしれません。 さて、喫煙と健康の害に関する、大規模な調査結果が出たという解説が、下に出ていました。 webronza.asahi.com この調査によれば、高所得国において、喫煙者の死亡…