Post on:2023年1月18日
sponsorsr
Webサイトやスマホアプリでよく使用される、ボタン、カード、検索ボックス、チェックボックス、ローダーなど、HTMLとCSSで実装されたUI要素がオープンソースで利用できるUIverseを紹介します。
2023年現在、UI要素は654種類! すべて単独のHTMLとCSSで実装されているので、コピペでそのまま利用できます。
さまざまなデザイン、さまざまな動作のUI要素があり、見ているだけでもインスピレーションが刺激されます。
UIverseの利用方法は簡単、登録など面倒なことは一切不要です。
下記ページからアクセスし、気になったUI要素をクリックすると、コピペ用のコードが表示されます。
すべてのコードはMITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。詳しくは、Terms and Conditionsをご覧ください。
たとえば、ボタンを見てましょう。
ボタンのHTMLはシンプルです。
1 | <button>Hoverme!</button> |
あとは、下記のCSSをコピペするだけ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 | button{ --border-radius:15px; --border-width:4px; appearance:none; position:relative; padding:1em2em; border:0; background-color:#212121; font-family:"Roboto",Arial,"Segoe UI",sans-serif; font-size:18px; font-weight:500; color:#fff; z-index:2; } button::after{ --m-i:linear-gradient(#000, #000); --m-o:content-box,padding-box; content:""; position:absolute; left:0; top:0; width:100%; height:100%; padding:var(--border-width); border-radius:var(--border-radius); background-image:conic-gradient( #488cfb, #29dbbc, #ddf505, #ff9f0e, #e440bb, #655adc, #488cfb ); -webkit-mask-image:var(--m-i),var(--m-i); mask-image:var(--m-i),var(--m-i); -webkit-mask-origin:var(--m-o); mask-origin:var(--m-o); -webkit-mask-clip:var(--m-o); mask-composite:exclude; -webkit-mask-composite:destination-out; filter:hue-rotate(0); animation:rotate-huelinear500msinfinite; animation-play-state:paused; } button:hover::after{ animation-play-state:running; } @keyframesrotate-hue{ to{ filter:hue-rotate(1turn); } } button, button::after{ box-sizing:border-box; } button:active{ --border-width:5px; } |
UIverseには、UI要素が6つのカテゴリでまとめられています。
まずは、ボタン。200種類以上のボタンがあり、見ているだけでもインスピレーションが刺激されます。一覧はサムネイル画像ではなく、デモなのでホバー時などの動作を確認できます。
チェックボックスは、見た目をかっこよくするだけでなく、オンオフを利用して見た目を変化させるものもあります。
トグルにもさまざまなデザインのトグルがあります。右上の飛行機のトグルが面白いです。
カードもシンプルなものから、アニメーションが気持ちいいものまでたくさんあります。
ローダーも他ではちょっと見かけたことない面白いものがたくさんあります。
インプットはテキスト入力欄をはじめ、検索ボックスなどもあります。一覧で動作が確認できるので、便利ですね。
sponsors