Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ClockMaker Blog ClockMaker BlogはHTMLやFlashの技術を中心にWebのインタラクティブデザインの最新情報やテクニックを紹介するブログです。

  • HOME
  • LABS
  • BLOG
  • FEED
  • ABOUT
  • 2012年03月02日 (金)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet

Stage3D対応のAway3D 4.0 – ライン描画

ここのところHTML5ネタばかり投稿していましたが、私がメインにしているのはFlashなので久しぶりにFlash 3Dネタを投稿してみます。Stage3D対応のAway3D 4.0ですが、ラインの描画のパフォーマンスが良かったのでどのくらい表示できるのかデモを作成してみました。

  • demo(require Flash Player 11.1)
  • source(needs Away3D 4.0 beta)

シンプルな描画しか使っていないのですが、余裕で10万△ぐらい処理できています。従来のFlash Playerではパフォーマンス的には到達できない表現だと思いますが、とりあえずライン描画だとAway3Dはやたら強いことがわかりました。


Flash Stage3D vs WebGL

ついでですが、WebGL対応のThree.jsでもライン描画の機能があるので、どちらのほうが高速なのかAway3DとThree.jsを比較してみました。

結果としてはWebGL版が40fps前後、Stage3Dが60fps前後でしたが、マシンによっては差があったりなかったりなので、両者ともパフォーマンスは同じぐらいとみてもよいでしょう。MSはIEにWebGLを搭載しないことを明言していますし(参考)、WebGLが実用的かはわかりませんが一応検証してみた次第です。

▲WebGL版

▲Flash Stage3D版

※検証環境 MacBook Air / Windows 7 /Corei7 1.8GHz / メモリ4GB / Google Chrome 17/ Flash Player 11.1 / 1440×900サイズで検証

投稿者 :池田 泰延

BookMark

ブックマークはこちらからどうぞ。

Author

@clockmakerをフォロー

当ブログのオススメ記事

  • HTML5特集
  • Flashだとここまでできる! HTML5とFlashの機能比較はてなブックマーク
  • 無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelop入門はてなブックマーク
  • 60個のソースがダウンロードできる3Dのサンプル集はてなブックマーク
  • Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方はてなブックマーク

運営しているサイト

Beautifl.net
icon-generator.net
ClockMaker Labs
カス削除くん

執筆した主な書籍

  • HTML5 インタラクティブ表現ガイド ~HTML5、CSS3、Canvas、CreateJS、JavaScript~
  • Stage3Dプログラミング〜GPUを使ったFlash 3Dコンテンツ制作〜
  • ActionScript Beautifl Code
  • FlashDevelop解説書

あわせて見たいサイト

Copyright © 2008-2016ClockMaker

powered byWordPress


Hosted byheteml | Managed by池田 泰延


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp