CATEGORY 自作PC

2025.09.01電源ユニットやかもち(管理人)

be quiet! POWER ZONE 2レビュー:主流のゲーミングPCで「静かな!」電源ユニット【ATX3.1対応】

日本語で「静かに!」を意味する直球ネーミングなメーカー「be quiet!」より発売予定な、セミファンレス電源ユニット「POWER ZONE 2」をレビューします。 最近トレンドなATX 3.1 & PCIe 5…

2025.08.29電源ユニットやかもち(管理人)

be quiet! PURE POWER 13Mレビュー:RMxと同価格帯で「無音クラスの静音性」

日本語で「静かに!」を意味する直球ネーミングなメーカー「be quiet!」が、電源ユニット界で定番モデルに挙げられる「Corsari RMx」に対抗するべく・・・ 戦略的なモデルを投入します。 その名も「PURE PO…

2025.07.29電源ユニットやかもち(管理人)

KRPW-GS850W/90+レビュー:玄人志向が定番OEM「CWT」で作る最新電源ユニット

人気だった玄人志向の電源ユニット「GA850W/90+」が、近代化した規格に対応した後継モデル「KRPW-GS850W/90+」にようやく入れ替わります。 玄人志向の電源は海外レビューにまったく姿を見せず、ほとんど詳細不…

2025.06.20電源ユニットやかもち(管理人)

be quiet! DARK POWER 13レビュー:容量1000 WでATX 3.1準拠なチタニウム電源ユニット

日本語で「静かに!」を意味する直球ネーミングなメーカー「be quiet!」が販売している、セミファンレス仕様の電源ユニット「DARK POWER 13」をレビューします。 おそらく、Titanium認証グレードを取得し…

2025.06.02電源ユニットやかもち(管理人)

MSIの売れ筋電源「MAG A850GL PCIE5」レビュー:白カラーのCWT製で割安価格

主要な通販サイトでかなりの頻度で売れ筋上位に入ってくる、MSIの電源ユニット「MAG A850GL PCIE5(White)」を1台買ってみた。 (筆者含め)電源オタクから支持率が高い台湾CWT製の電源なのに、なぜか約1…

2025.05.31電源ユニットやかもち(管理人)

VETROO GV1000レビュー:約1.9万円で買える格安1000 W電源を検証【ATX 3.1 & PCIe 5.1準拠】

Amazonで電源ユニットの売れ筋ランクを眺めていると、19999円で容量1000 Wモデルを発見しました。 しかもCybenetics認証をパスして、12V-2×6コネクタを2個も備えています。・・・正気に戻…

2025.05.27電源ユニットやかもち(管理人)

「ATX 3.1」なら安全?:「ATX 3.0」と何が違うのか解説【電源ユニット】

グラフィックボード用の新しいコネクタ「12VHPWR(12V-2×6)」が登場してから、今までも誰も気に留めていなかった電源ユニット規格「Intel ATX」に熱い注目が注がれています。 Intel ATXの最…

2025.04.29電源ユニットやかもち(管理人)

Corsair RM1000x ATX v3.1レビュー:RTX 5090すら運用できる定番「1000 W」電源ユニット

国内外で「定番」の地位を固めつつある電源ユニット「Corsair RM1000x(ATX 3.1)」を、Yahooショッピングで1台買ってみました。 効率認証「Cybenetics Platinum」と、静音認証「Cyb…

2025.02.18電源ユニットやかもち(管理人)

ASRock Taichi TC-1300T レビュー:超ハイエンド構成でも「ほぼ無音」な電源ユニット

ASRockのハイエンド電源ユニット「Taichi TC-1300T」を、メーカーから検証用に1台提供してもらったので、詳しくレビューします。 「Cybenetics Titanium」と「Cybenetics A++」…

2025.01.06電源ユニットやかもち(管理人)

ASRockの電源「Steel Legend SL-850GW」を使ってみた感想【鋼伝説の電源】

「岩のように硬く」をスローガンに掲げる、主にマザーボードで大人気のASRockが電源ユニット市場についに参戦。 今回はASRock電源シリーズの中でも、かなりコスパが良さそうに見える「Steel Legendの電源」を検…

2024.12.30自作PCやかもち(管理人)

【2024年】ちもろぐ的「買ってよかった」PCパーツやハードウェア【10選】

毎年恒例、ちもろぐ筆者的に「買ってよかった」PCパーツやハードウェアまとめ(2024年版)を書きます。 今年も予算と時間が許す限り、PCパーツやゲーミングモニターを実機レビューしました。本記事では時間の都合でレビュー記事…

2024.12.23電源ユニットやかもち(管理人)

玄人志向の電源「KRPW-GA850W/90+」をレビュー【超売れ筋モデルの性能を検証】

自作PCユーザーなら一度は目にしてるであろう、玄人志向の電源ユニット「KRPW-GA850W/90+」を1つ買いました。 円安インフレで電源ユニットが値上がる中、容量850 W(80 PLUS GOLD認証)の割に価格が…

2024.12.18自作PCやかもち(管理人)

【2024年12月】予算15万円のゲーミングPC自作プラン【おすすめパーツ構成】

2024年12月時点でおすすめな、予算15万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事で紹介したパーツ構成で丸コピして自作しても良し。心配な方はPCパーツショップの店員さんに、この記事を見せて相談しなが…

2024.10.06自作PCやかもち(管理人)

【2024年10月】予算10万円のゲーミングPC自作プラン【おすすめパーツ構成】

2024年10月時点でおすすめな、予算10万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事のパーツをそのまま丸コピして買って自作してもいいし、心配ならPCショップの店員に本記事を見せて「これって大丈夫?」と…

2024.05.18自作PCやかもち(管理人)

【2024年5月】予算20万円のゲーミングPC自作プラン【おすすめパーツ構成】

2024年5月時点でおすすめな、予算20万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事で紹介したパーツ構成で丸コピして自作しても良し。心配な方はPCパーツショップの店員さんに、この記事を見せて相談しながら…

2024.02.22自作PCやかもち(管理人)

Geometric Future Model 2 THE ARKレビュー:Mini-ITXと柔軟性の両立を目指す独創的PCケース

個人的にこっそり推している中国の新興PCケースメーカー「Geometric Future」が、国内代理店ディラックさんの取り扱いで日本に進出。 今回はGeometric FutureのMini-ITX(またはMicroA…

2023.12.30自作PCやかもち(管理人)

【2023年】ちもろぐ的「買ってよかった」PCパーツやハードウェア【10選】

2023年がもうすぐ終わるので、毎年恒例「買ってよかった」モノリスト(2023年版)を書きました。 今年もPCパーツやハードウェアを購入して、時間が許す範囲でレビューしました。本記事ではレビューする暇がなかった製品も含め…

2023.12.25自作PCやかもち(管理人)

自作パソコンにおすすめなベンチマークソフトと使い方【ベンチオタクが解説】

自作PCを組み立てて、Windowsやドライバーをインストールし終えたら・・・「ベンチマーク」で性能を検証したいはずです。 本記事では過去に何十台ものBTOパソコンをベンチマークしてきた筆者が、自作PCでおすすめなベンチ…

2023.12.20自作PCやかもち(管理人)

【初心者向け】自作PCの組み立て方を写真で解説【最新Ryzen版】

「人生で初めて自作パソコンの組み立てに挑戦」するレベルの初心者向けに、最新世代のAMD Ryzen(Ryzen 7000シリーズ)を使った自作パソコンの組み方を解説します。 (公開:2023/12/20 | 更新:202…

2023.11.17自作PCやかもち(管理人)

DDR5メモリのオーバークロックに意味ある?【4800 vs 6000 vs 7800で検証】

DDR5黎明期より価格がこなれてきたと言え、まだまだ安いと言い切れない値段をしている「DDR5のOCメモリ」ですが、価格に見合う価値があるのかどうか? JEDEC規格でおなじみのDDR5-4800や、最新のJEDEC規格…