Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q. 階名読みから歌詞をつけていく練習は、よいのですか。

A.それは、「ドミレド」などと音をとることを練習したあと、そこに「わたしは」とつけていく方法です。

正しく覚えるにはよい方法です。でも、それで終われば、歌にはならないのです。

Q.音程ということでは、高い声や低い声を気になります。

A.高低を注意するのと同時に、メロディアクセントをつけましょう。要は、2音でなく全体の流れのメロディでとらえることです。

Q.日本人は、音の高さに敏感ですか。

A.日本語は「橋」と「箸」など、音の高低で聞きわけているのです。欧米では、それが強弱です。

検索
カテゴリー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp