Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


BUILD – Webサイト制作 / ホームページ制作Webデザイン制作

あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選

Tools

あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール10選

目次

人気記事

Web制作をサポートしてくれるツールを10個紹介します。mix-blend-modegridレイアウト、transformなどのコードの他にもフォントチェックや背景画像を作成できるツール、VSCodeのテーマ作成ツールもあります。あなたのWeb制作を快適に進めるためにチェックしてみてください。

Fuze – CSS Gradient Animator

Fuze

グラデーションアニメーションのCSSジェネレーター。色を複数指定するだけでCSSアニメーション用のコードを作成してくれます。背景色やテキストカラーなどに使えます。

ちなみに、テキストカラーは当サイトのトップページでも採用しています(トップページへ)。

Fuze – CSS Gradient Animator

CSS 3D Transform Examples

CSS 3D Transform Examples

CSSのみで表現する3Dデザイン用のコードを取得できるツール。transformを使ってどのように立体的に表現できるか確認することができます。hoverでアニメーションや、div一つで擬似要素を駆使したコーディングは応用できるので、コーディングの勉強にもなります。ぜひともおさえておきたいツールです。

CSS 3D Transform Examples

Clippy — CSS clip-path maker

Clippy

CSSのclip-pathを視覚的に設定ができるCSSジェネレーター。多用なかたちに変えることができ、アンカーポイントをこまかく指定できるので、clip-pathを使用するさいは、まずClippyを開くことをおすすめします。

Draggable Blend Generator

Draggable Blend Generator

CSSのmix-blend-modeの表示確認ができるCSSジェネレーター。IEが無くなった今となっては表現の選択肢の一つとしておさえておきたいものなので、ぜひチェックしてみてください。

Draggable Blend Generator

Wordmark

Wordmark

PCにインストールしてあるフォントを一覧で確認することができるツール。利用していないフォントは何気に忘れがちで「こんなフォントあったんだ!」ということは少なくないはず。私も年に数回チェックするようにしています。

Wordmark

Frontend Toolkit

Frontend Toolkit
Frontend Toolkit

フロントエンド開発をサポートするWebツール。jpgやsvgといった画像の最適化、カラーコード変換、CSSやJSなどのコードフォーマットなどのツールが1ページにまとめてあります。作業ごとに別サイトを訪れていた方はありがたいサービス。

Frontend Toolkit

Griddy

Griddy

CSSのgridレイアウトを視覚的に設定できるツール。grid-template-columnsGrid Template Rowscolumn-gapなど細かい設定が可能です。gridレイアウトの勉強に使えるので、本番で使用する前に確認しておくといいかと思います。

Griddy

Neumorphism.io

Neumorphism.io

ニューモーフィズムをCSSで設定するためのCSSジェネレーター。トレンドはいつの間にか去ったようですが、box-shadowの設定や、要素の凹みや膨らみをこまかく調整するさいに便利です。

Neumorphism.io

Vivus Instant

Vivus Instant

SVGファイルをストロークアニメーションSVGに変換してくれるWebツール。ファイルをドラッグ&ドロップするだけなので手軽に作成できるのが嬉しい。複雑なものは作成できませんが、シンプルなアニメーションであれば十分かと。手持ちのSVGファイルで一度試してみてください。

Vivus Instant

Dashed Border Generator

Dashed Border Generator

さまざまなサイズの破線をCSSで表現するためのツール。borderでも線の太さや色を変えて表現できるのですが、backgroundだと点線の長さ、点線の感覚の長さ、点線の角度なども変更することができます。視覚的に設定できるのは嬉しいですね。

Haikei

簡単QRコード作成工房

簡単QRコード作成工房

QRコード作成するWebツール。URL、テキスト、メール、SMS、Zoom、Wi-Fi、イベントといった情報をQRコードにしてくれます。

私はリンクを使用しています。Chromeにはデフォルトで現在表示しているページURLをQRコード化してくれる機能があるのですが、ダウンロードできる形式がpngのみなので、SVGでほしいときにはこちらが手軽で便利です。

Haikei

Haikei

さまざまな背景画像を作成できるWebツール。波線、ドット、ポリゴン、星など15パターンあります。色やコントラストなどを指定でき、SVGかpngでダウンロードできます。

Haikei

The VS Code Theme Editor

The VS Code Theme Editor

Visual Studio Code(VSCode)用のテーマカラーを自作できるツール。人によって見やすい背景色やテキストカラーはあるので、配布されているテーマで好みのものがなければ自作してみてください。

サイト内には他の人が作成したテーマを配布していて、それを使うことができますし、それをベースにして好みに変えるということもできます。

The VS Code Theme Editor

Related Post

ダウンロードコンテンツ販売に便利!無料のBASE Apps 28選+1

ネットショップ作成サービスのBASE。便利な機能を追加できるBASE Appsからダウンロードコンテンツの販売に特化して、無料のBASE Apps 28個と有料のBASE Apps 1個を紹介します。写真、イラスト、動画、音声などを販売を検討している方は特におすすめです。

  • Tools

サイト制作で実際に使用している地味に便利なWebツールなど12個紹介してみる

  • Tools

非デザイナーやPhotoshopが無い人でも大丈夫!画像生成AIツールのClipdropが便利

非デザイナーやAdobe契約している人以外でも使える画像生成AIツールClipdropが無料で高性能でした。Photoshopのジェネレーティブ塗りつぶしに似た機能以外に多様な生成AI機能も提供しているので合わせて紹介します。

  • Tools

Figmaプラグイン17選。Webデザイナーが使い続けているプラグインを紹介

Figmaをデザイン作成のメインアプリに変えてから数ヶ月経過し、Figmaプラグインの見直しをおこないました。新たに発見したもの含め、私が使い続けているプラグインを17個紹介します。

  • Tools
Figmaプラグイン16選。Webデザイナーが使い続けているプラグインを紹介

Web制作に便利なChrome拡張機能20選

Chrome拡張機能は、ウェブ閲覧やウェブ制作の際に非常に便利な機能です。新しい拡張機能を見つけるたびに追加し、実務で試しています。ただ、気がつくと使わない機能が溜まりがちなので、数ヶ月ごとに見直ししています。Webサイト制作者の視点から便利なChrome拡張機能を厳選して20個紹介します。

  • Tools
Web制作に便利なChrome拡張機能

ContactBuild無料相談する

BUILDにご興味をもっていただきありがとうございます。
ウェブデザインやロゴデザイン、その他クリエイティブに関するご相談は、フォームよりお気軽にご連絡ください。

無料相談する
お問い合わせはこちら

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp