Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Mitsuyuki.Shiiba

トップ>micronaut

micronaut

関ジャバでお話する機会をいただき、Micronautの紹介をしてきました。Java最新フレームワーク特集ということで、Quarkusのお話を聞くことができてとても面白かったです。 kanjava.connpass.com 当日は、GKEにサンプルアプリをデプロイして、Stackdriverで状…

はてなブックマーク - #kanjava で Micronaut の紹介をしました。そのときに使ったアプリのコードを公開しました。

Spring PetClinic をSpringの代わりに Micronaut を使って実装してみた。 github.com PetClinicなので単純なHelloWorldじゃなくて、ThymeleafとかJPA(Hibernate)とかDIとかを使ってるんだけど、GraalVM のNative Imageでビルドしたら200-400msくらいで起動す…

はてなブックマーク - MicronautでPetClinicを実装してNative Image化したら300msくらいで起動したーはやいー

きしださんの記事を見て nowokay.hatenablog.com このときはMicronautを使ってもネイティブ化できなかったみたいだけど、今のバージョンならできるんじゃないかなと思ってやってみたら、できたよ。ちょっとごにょっとしたけど。 バージョンはこんな感じ。Gra…

はてなブックマーク - MicronautでPostgreSQLのリアクティブアクセスをネイティブ化できた

Micronaut 1.1.0 で mn create-app を使ってアプリを生成して、IndelliJ IDEAに取り込んで、Annotation Processorの設定もして、下の画像のあたりを押して Application.java から実行しようとしたら こんなエラーが出て実行できない (´・ω・`)ショボーン Except…

はてなブックマーク - MicronautアプリをIntelliJ IDEAから実行しようとしたときにApplicationContextBuilderが見つからないって言われたら

## 何も指定せずにNative Imageをビルドしても動くのなんでだろう? この前、Micornautのアプリをnative-imageでビルドして遊んで bufferings.hatenablog.com その後に、Micronautとは関係なく、Nettyをnative-imageでビルドして遊んで bufferings.hatenablo…

はてなブックマーク - Micronaut 1.1.0 からは、Native Imageのビルドが簡単になってたよ

昨日MicronautとDockerを触りながら「そういえばJibってのがあったけど触ってなかったなぁ」と思ったので触ってみた。感想は「気の利くやつだな」。 ## Jib? Googleの提供してるコンテナ化ツール。 github.com 去年の夏頃発表されたんだっけな。 cloud.googl…

はてなブックマーク - JibでMicronautのアプリをビルドしてGCRにpush

## 2019-04-17 追記 ブログ書くだけなのもあれだなと思って、こんな感じにしたらどうかな?ってIssueを書いた。 github.com そしたら「1.1.0でnative image化が十分シンプルになったから、ビルド用のシェルスクリプトを削除したんだ」って教えてもらった。ま…

はてなブックマーク - MicronautのGraalVM Native ImageはDocker使うより普通にビルドする方が良さそう

今日使ってみたのは最新のバージョン1.1.0 ❯ mn --version | Micronaut Version: 1.1.0 | JVM Version: 12 ## リファレンス Staticコンテンツのハンドリングはドキュメントのこの部分 https://docs.micronaut.io/1.1.0/guide/index.html#staticResources Jav…

はてなブックマーク - MicronautでStaticコンテンツをハンドリング

今日は娘達とマリオをしたりしながらスキマ時間で、ぼーっとMicronautのドキュメントの3.1-3.5までを読んで手を動かしてみた。 https://docs.micronaut.io/latest/guide/index.html#ioc ソースはここ。 https://github.com/bufferings/hello-mn/tree/2019030…

はてなブックマーク - MicronautのBean定義のところらへん

最近、なんとなくMicronautを触り始めてる。 micronaut.io ## 気になった 順番にドキュメントを読んでいってて、この部分が気になった。 https://docs.micronaut.io/latest/guide/index.html#qualifiers import javax.inject.* interface Engine { int getCy…

はてなブックマーク - MicronautはどうやってNamedアノテーションでBeanを取得してるんだろう?

公式ドキュメントを読みながら、特に深く考えずにちょこちょこ触ってみたのをメモ。 公式ドキュメント:https://docs.micronaut.io/latest/guide/index.html ## 準備 SDKMANでインストールして ❯ sdk current micronaut Using micronaut version 1.0.4 なん…

はてなブックマーク - 自分用メモ:Micronautを初めて触ってみた
プロフィール
プロフィール画像
株式会社カケハシでソフトウェアエンジニアをやってます。
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp