Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Mitsuyuki.Shiiba

トップ>Team

Team

うちのチームにはPdMが2人いる。そのPdM2人は、お互いの得意を活かしながらプロダクトをマネジメントしてくれている。「PdMやPOは1人であるべき」って言葉を見かけたりするけど、うちのPdMは2人でいい感じにやっていて、このスタイルいいなぁって思う。おか…

はてなブックマーク - ペアPdMがとてもいい感じだなと思いながら見ている

もうすぐ (22:00) Podcast が公開されます! "SideB 035: Be Agile なチームの様子をインタビュー! (ゲスト: 小田中さん、椎葉さん)" by Shinagawa Agile Talks #shinagilehttps://t.co/lab1aX608d— Tommy@TREK (@Tommy1969) November 19, 2023 僕はカケハシ…

はてなブックマーク - いくおさんと一緒に、Shinagawa Agile Talks #shinagile SideB でお話をしてきました!

最初に言っておくと、RSGT2024にプロポーザルを出したのでそれの宣伝です!!!ゆのんさんと一緒に喋りたいなと思っています。プロポーザルいいなと思ったらConfengineでいいねお願いします!!! RSGT2024にプロポーザルを出しました!色々失敗しながらも、…

はてなブックマーク - スクラムからはみ出して失敗しながらも前進してる話 #RSGT2024

アジャイルリーダーシップ を翻訳者の一人であるヒロオカさんにいただいて読みました。ありがとうございます!今の自分にグサッとくる内容でとてもとても良かった。今後の自分の行動も変わりそうです。今日から数日後の11月22日に発売されます www.kyoritsu-…

はてなブックマーク - これからの時代に求められるアジャイルな組織づくりとリーダーシップ

なんと、もういっかい furoshiki_fm に行ってきました!わいわい #furoshiki_fm の最新話です!告知してないのにすでに聞いていらっしゃる人が結構いるようでびっくり今回はなんと .@bufferings さんがホスト、いつものふたりがゲストになっている不思議回で…

はてなブックマーク - #furoshiki_fm の二人のすごいところ・違うところ・同じところ

最近は furoshiki.fm というポッドキャストが好きで、よく聴きながら散歩してる。エンジニアリングマネージメントを中心にして、毎回いろんなテーマがあって面白いし、それ以上に、いっしーさんと、ひろみつさんのふたりの会話がリラックスして聴ける感じで…

はてなブックマーク - #furoshiki_fm でお話をしてきました!近道。高速道路。意識低い。餃子。ぜひ聴いてね!

楽しかった みわさんに声をかけていただいて、咳さんとみわさんと僕の3人で Discord で公開おしゃべりをして楽しかった。このお二人を独占しておしゃべりできるなんてとても贅沢だなぁ。 お知らせです!!@bufferings @m_seki @miwa719 の三人でおしゃべりする…

はてなブックマーク - 咳チームは便利 #FM719

4/26 に発売されます! 「ユニコーン企業のひみつ」をいただいて読みました。読みやすくて面白かったー。4/26 に発売されます!チームをリードしている人や組織づくりをしている人にはもちろんおすすめだし、メンバーの一員としてチームの中で仕事をしている…

はてなブックマーク - 「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」

社内でLTしたネタ。去年からサポートしているチーム作りのお話。 1週間スプリント 最初は短いサイクルで試行錯誤したいから1週間スプリントでやることにした。 スプリントの終了と開始 金曜日にスプリントレビューとレトロスペクティブとプランニング。 プラ…

はてなブックマーク - アジャイルな開発とチームづくり

15分以上のデイリースクラム 今一緒に仕事をしているチームでは、毎朝みんなで集まって話をしてる。みんな家から仕事してるからZoomで。 デイリースクラムみたいなものではあるのだけど、15分以内におさめる、ということはあまり考えていない。 だいたい15分…

はてなブックマーク - 毎朝15分以上のデイリースクラムをしてる

と思って RSGT2021 にプロポーザルを出しました。ちょっとでも面白そう、と感じてもらえた方はぜひ投票をお願いします!9月末でしめきりなので早めにポチッとタイトル下のハートマークを押していただけると嬉しいです。 confengine.com この10年弱くらいスク…

はてなブックマーク - 日本的な視点でScrumを再考してみたい #RSGT2021

この2ヶ月ぐらいサポートしてるチームで、実験を重ねる中でチームのやり方として定着してきたものがあるので、温かいうちに書いとく。6個ある。 背景 どういう背景かを簡単に: エンジニア4人とリーダー1人、プロデューサーが2人のチーム。全員家からリモー…

はてなブックマーク - 実験によってチームのやり方として定着してきたものを6個

SCRUMMASTER THE BOOK を読んだ。 books.rakuten.co.jp もっと大きな物語 最初は(ほうほう。。。)って読んでて途中で(んー???)ってなってその後(あぁそういうことか・・・まじかwww)ってなった。面白い。スクラムの中のスクラムマスターという話よ…

はてなブックマーク - スクラムマスターの次のステップって何だろう?

を言葉にしてみようと思った。僕のいる場所での話。ステークホルダーに対する窓口としてプロデューサーがいて、僕が開発チームのリーダーをしてるようなとき。 ## 状況を把握する システムトラブルが発生すると場が混乱してることが多い。色んな情報が混ざる…

はてなブックマーク - トラブル対応中にエンジニアリーダーとして考えていること

## 去年の夏ぐらいからサポートしているチーム で、それまでもちょこちょこモブプログラミングを試してはいたんだけど、3月からは思い切ってそれを基本として開発をするようにした。つまり、3月からは1日中モブプログラミングをするのを毎日やってる。 プロ…

はてなブックマーク - 僕らのモブプログラミングは「全員でプログラミングをする」ということではなかった

楽しかった! DevOpsDaysTokyo 組織文化、Agile開発、自動化、ツール、とか、幅広くて、色んな話が聞こえてくるので面白いなぁ。 www.devopsdaystokyo.org 発表資料 はこちら。なんとなく英語で作ったけど、発表は日本語でやりました。 開発するときは、サー…

はてなブックマーク - #DevOpsDaysTokyo で「サービス運用をまんなかにおいた開発」って発表をしましたー

とあるチームのリーダー的な人たちから「ちょっと相談したいことがあるんですけどいいですか?」って言われて「はいー。暇ですよ」って話を聞いた。 ## 相談 「実は、進捗が遅れているので、どうしたらいいかと思いまして」 うん。 「リカバリーするために、…

はてなブックマーク - 同じものを見てもらおう。弱さも見せよう。

大変だったプロジェクトの反省会みたいな振り返りとかで、うまくいかなかったことだけを並べて「反省しています!次からはそうならないように、これこれといった対応をしていきたいと思います。」みたいなのをたまに見る。 そういうときに感じるのは「良かっ…

はてなブックマーク - そのふりかえりの改善策って実現可能なのかな?

## 前編はこちら bufferings.hatenablog.com 前編では「1. チーム」と「2. スプリントの内側」の話を書いた。後編は「3. スプリントの外側」と「まとめ」のお話。長くなったー! ## 3. スプリントの外側 お試しスプリントで小さく試してみたときとかは良い感…

はてなブックマーク - #scrumosaka スクラムフレームワークを使用する具体的な方法。僕の場合。(後編)

devlove-kansai.doorkeeper.jp 「新しいメンバーがチームにやってきた時に行うこと」ってテーマで準備してたら「ペアプロかモブプロやっといたら良さそう」になってしまって「それもなぁ・・・」ってなってたら「そもそもみんなどういうことで困ってるんだろ…

はてなブックマーク - #devkan で喋りましたー「新しいメンバーがチームにやってきた時に行うこと」

「スクラムフレームワークを使用する具体的な方法。僕の場合。」というタイトルでスクラムフェス大阪で発表してきました。楽しかった。今回のは説明がある方がいいかなーと思ったので、スライドをアップロードするんじゃなくてここで紹介してみることにする…

はてなブックマーク - #scrumosaka スクラムフレームワークを使用する具体的な方法。僕の場合。(前編)

いよいよ22日の昼からスクラムフェス大阪が始まりますー! www.scrumosaka.org 2日目(23日)の最後にお話しますー。 confengine.com 「スクラムを始めたんだけど、自分の現場で具体的にどんな風に実装したらいいかを悩んでる人」に、何かを伝えることができた…

はてなブックマーク - スクラムフェス大阪2019( #scrumosaka )でお話しますー

で、どんな話をしてるかなーって思ったけど、こんな感じかなーって思ったので書き出した。多いかな。 最初は事実。 やったこと 学んだこと 次は気持ち。プラスの方から始める。 良かったなって思ったこと 別に続けたいわけじゃないけど、良かったなってこと…

はてなブックマーク - 開発チームのふりかえり

## 2月23日に発売予定 解説を書かれた及部さんからいただきました。ありがとうございます! 今日届いてたのでどんなことが書いてるのかちょっとだけ読んでみようかなーって思いながら、あーわかるーとか言いながら読んでたら、サクッと読み終わってしまった…

はてなブックマーク - 良い本だったよー→モブプログラミング・ベストプラクティス ソフトウェアの品質と生産性をチームで高める

## 今週は全員同席モブワーク 先週はこういうことを大阪からのリモートでやってた: bufferings.hatenablog.com 今週は東京に出張だったので、僕も入れて4人で全員同席のモブワークを実験してみた。そしたら、沢山の学びがあった。 ## 実験:モブワークが日…

はてなブックマーク - モブワークがチームの中に溶け込んでしまうということ

この数年は色んな開発チームのサポートをしてるんだけど、最近、その中のひとつのチームに対するサポートの方法を切り替えた。「外からアドバイスをする」から「中に入って実際にやり方を見せる」に。 たまに「どうしてそこまでやる必要があるのか?それで成…

はてなブックマーク - チームを育てるのに7つのレベルのデリゲーションを考えてみる

忘れる前に走り書き的にメモ。 ## Day0 実験の場をゲット! とあるチームのテックリードから「助けて欲しい」という相談があった。話を聞くと、プロジェクトが遅れている状況で、まだ大きく分けて3つの技術的課題が残ってて、でも、チームはその技術にあまり…

はてなブックマーク - 2時間スプリントでソロ、ペア、モブ、学習セッションを実験した

去年ぐらいから、学習を日常の開発に取り込むことについて考えている。学習は何か特別なことがあるときにだけ実行するものではなく、開発チームの中に常にあるべきものだという気がしているから。だけど、それを周りの色んな考えを持った人たちに伝えられる…

はてなブックマーク - 学習を日常の開発に取り込むこと

昨日は、帰りの新幹線でさらっと感想を書いたのだけど #RSGT2019 に行ってきたメモ - Mitsuyuki.Shiiba どうもこのままではしばらく余韻に浸ってしまって、来月喋らせてもらうスクフェスへの頭の切り替えに時間がかかりそうなので。今日は感謝を込めてもうち…

はてなブックマーク - #RSGT2019 に行ってきたメモ(これにて完了)

## RSGT2019の発表の準備をしてる タイトルは「ちゃんとやってるのになんかうまくいかないスクラムからの脱出」。 confengine.com ## 「スクラム現場ガイド」を読み直してみてる ちょっと頭の中がこんがらがってきたので、気分転換に「スクラム現場ガイド」…

はてなブックマーク - スクラムを導入するときに気にしたほうが良さそうなアプローチの違い
プロフィール
プロフィール画像
株式会社カケハシでソフトウェアエンジニアをやってます。
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp