Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Mitsuyuki.Shiiba

トップ>雑記

雑記

エンジニアとしてチームをリードするときよりも、もう少し広めの範囲をリードするときの話。 1 つのチームをエンジニアとしてリードするときには、ぐいっと引っ張ったり、やって見せたり、そばでペアプロをしたり、直接話をしたり、そういう直接のコミュニケ…

はてなブックマーク - 旗振りをするときに考えてること

年末年始にGhosttyを触ってみてて、好きだなとは思いつつもメイン使いするのはもうちょっと待ちたいなという気持ちになった。 なので、↓以前に書いたみたいにiTerm2 + tmuxに戻すかー!と思って、それならtmuxの使い方をもういっかい勉強するかー!って考え…

はてなブックマーク - 結局iTerm2を単体で使うことにした

2025-01-07 追記 年末年始に触ってみてて、いまはまだiTerm2+tmuxのままにしておこうと思ったのだった。 検索ができなかったり、ちょこちょこ気になる動きをする部分があったりするから。 追記ここまで 今朝リリースされた なんとなく楽しみにしてたやつ。わ…

はてなブックマーク - Ghostty使っていこうかな

僕は、実装するペアとは別のペアがテストをするのがわりと好き。仕様からテストを設計して実施してたら、実装者が見逃してたバグを見つけられたりする。 バグを見つけるのって面白い。でも、見つけるより前に、減らしておきたい。 だから、プロジェクト全体…

はてなブックマーク - バグを見つける

うれしかった。ので、メモ。 僕のいるチームのプロジェクトで、複数のチームにサポートしてもらいながら進める必要がある、ちょっと大きなものが始まりそうだったから、キックオフ前のキックオフやっとこかーってなって司会をした。オンラインミーティングね…

はてなブックマーク - 会議のファシリテーションをほめてもらった

本当にただの自分用メモ。 iTerm2 違うターミナルを使ってみてたけど、やっぱり iTerm2 に戻そうかなと思って戻した。シェルは macOS デフォルトの zsh のまま。 iTerm2 - macOS Terminal Replacement 見ため Color Scheme には Dracula を使っていて iTerm …

はてなブックマーク - iTerm2 + tmux に戻ったよのメモ

ソフトウェアエンジニアの話ね。想像して遊んでるだけね。 スキルは高い まず、マネージャになってほしいって言われる時点で「仕事を任せられる」というエンジニアなんだろうな。それは、つまりコードを書くことに加えて、プロダクトをなんとかしてリリース…

はてなブックマーク - エンジニアからマネージャになったときにあるだろうなぁってことを想像して遊ぶ

TDDを実践する中で身につけた「設計に関するスキル」があるなぁと思ったのでメモを残しておくことにする。TDDをやるときのスキルではなく設計をするときのスキル。 染み込んでいる TDDは以前に書いたように(ってもう7年も前か・・・)あんまり使わなくなっ…

はてなブックマーク - TDDを実践する中で身につけてた「設計に関するスキル」を3つ

とても雑記。 チームトポロジーを読んだ。買ったときにはさらっと読んでたので、今回はゆっくり読んだ。 読み直そうと思った理由 以前に読んだときは「まぁ、そうだな。わかる」くらいの気持ちだったんだけど、それから2年くらい経って、チームトポロジーの…

はてなブックマーク - チームトポロジーを疑ったりしながら

以前は、DDDでどう実装したらいいかなぁって考えてたんだけど、最近は、そういうことへの興味があまりなくなっている。エンティティや値オブジェクト、集約やリポジトリなど、そのあたりにあまり興味がない。ヘキサゴナルアーキテクチャなども、そんなに考え…

はてなブックマーク - DDDの実装にはあまり興味がなくなっている

軽くリファインメントをする時間 いまのチームでは、デイリースクラムのあとに毎日15分だけ、軽くリファインメントをする時間をとっている。目の前のスプリントのタスクのことをいったん忘れて、次のスプリントやもう少し先のことについてチームで相談する時…

はてなブックマーク - お願いしなくても毎日その場がやってくる良さ

OpenTelemetry Meetupにリモート参加した 当日は家のことをあれこれやっていてちょこっとしか聴けなかったんだけど、次の日の朝に録画をゆっくりみた。とてもありがたい。 opentelemetry.connpass.com OpenTelemetryの最近の様子についての話 どの話も面白か…

はてなブックマーク - OpenTelemetryまわりのことをぼーっと妄想

昨日、ゆのんさん( https://twitter.com/yunon_phys )が社内の勉強会で「エンジニアリングマネージャとは?」って話をしてくれて、面白いなぁって思いながら聞いてた。 今日は @yunon_phys が社内勉強会で、エンジニアリングマネージャについてお話をして…

はてなブックマーク - 40歳を過ぎてもソフトウェアエンジニアを続けてるって話

カケハシに入って半年が過ぎた。 この半年間も楽しかったけど、好きな人たちが今月から合流してくれて、これからもっと楽しさが加速しそうな予感。 おはようございます。そんなわけで本日より株式会社カケハシにジョインします。正直言ってそんなにすぐに次…

はてなブックマーク - カケハシに入って半年:自然体でいられるチーム

最近、ピアフィードバック(360度フィードバック)の機会があった。フィードバックしてもらいたい相手を自分で選ぶスタイルで、ありがたいことに何人かからフィードバックする人として選んでもらったのだ。 フィードバックは匿名化されるので、本人に伝える…

はてなブックマーク - 僕がピアフィードバックするときの頭の中

この件、すごく細かいことなんだけど、あのチームにOKかNGか確認したいなぁ。 これまでの流れ的に、僕が聞くのはちょっと違うかなぁ。うちのマネージャから聞いてもらうのがいちばんいいなぁ。でも十中八九、相手チームの答えはNGなんだよなぁ。 それでも、N…

はてなブックマーク - 僕の納得をとても大切にしてもらえた

ちょっと前にオンライン飲み会をやって楽しかったー! そのエンジニアもエンジニアじゃない人もいるところで僕は「会議がないとプログラミングに集中できていい」って発言をしたのだけど、よくよく考えてみると、もうちょっと補足しておけばよかったなぁと思…

はてなブックマーク - 「会議がないと集中できる」は「会議を入れてほしくない」ということではないよ?

いまの会社では、エンジニアどうしの距離が近いので、他のチームのエンジニアと一緒に開発に取り組んでたりする。 のだけど僕からは 「この部分はディレクター(社内でスクラムマスター的なロール)さんから、あのチームのディレクターさんに共有してもらっ…

はてなブックマーク - 開発チーム間の情報を遠回りさせてる

いまの会社では、エンジニアどうしの距離が近いので、他のチームのエンジニアと一緒に開発に取り組んでたりする。 のだけど僕からは 「この部分はディレクター(社内でスクラムマスター的なロール)さんから、あのチームのディレクターさんに共有してもらっ…

はてなブックマーク - 開発チーム間の情報を遠回りさせてる

コードを書く仕事をしてると、読むことも多い。読んでる時間のほうが多いかもしれない。いま書かれてるコードを読むことも、もちろん多いし、何年も前に書かれたコードを読む機会も割とよくある。 コードを読むと、そのコードを書いた人の考えや、そのときの…

はてなブックマーク - 何年も前に書かれたソースコードを読むときの頭の中

最近、ちょっと大きめの機能をPdMと僕ともう一人のエンジニアを中心にした小さなチームでわちゃわちゃ楽しく開発している。その大きめの機能は、いくつかの小さな機能の組み合わせでできていて、個々の小さな機能がユーザーストーリーになっている。 リファ…

はてなブックマーク - ガトーショコラ食べたい

AWSに入門しようと思って何冊か本を読みながら勉強してるところ。で、今は↓を読んでる。面白い。 gihyo.jp この書籍の中でThe Twelve-Factor AppとBeyond the Twelve-Factor Appが紹介されているので、チェックしておこうと思った。 The Twelve-Factor App読…

はてなブックマーク - The Twelve-Factor Appを再チェック

ソフトウェアエンジニアとしてカケハシに入社して1ヶ月目が終わった。入ったら思ってたのと違ったらどうしよう?とドキドキしてたけど、思ってた以上に自分にとって、とてもいい場所で、よかった。 専任のスクラムマスター(社内ではディレクターという名前…

はてなブックマーク - カケハシに入社して1ヶ月目:アジャイルやHRTが土台になっていて嬉しい

前に進んでいきたいので、過去を否定するんじゃなくて、そこから学んで 何がどうだからできない、よりも、何がどうなればできるかなって考えて あれこれ考えて動けなくなるのもあれなので、空気はあんまり気にせずに コトに向かって「面白いー!」って興味を…

はてなブックマーク - ぼーっとコーヒーを飲んでちょっと休憩中

GitHubの鍵を1Password管理に ちょっと前に、azuさんの記事を読んでSSHの鍵を1Password管理にするのいいなと思ったので efcl.info GitHubのAuthとSigningの鍵を1Password管理にしておいた。 GitHubの鍵を1Password管理にしといた。簡単だった。よいー。https…

はてなブックマーク - macOS版の1PasswordでSSHキーの管理が便利になってた

ぶじに最初の一週間が終わった bufferings.hatenablog.com 気持ちが新鮮なうちに、自分が意識していることメモ。大きくはこの2つかな。 相手は、いちばんいい方法を選んでくれている 自分は、考えを明示的に言葉にする 相手のこと 「相手は、いちばんいい方…

はてなブックマーク - 入社して、信じるのと、弱みをさらけだすのと

自分への転職祝いに購入 www.zsa.io こんな感じ 見た目だけで買った パームレスト付きなので良い これまで使ってたキーボードと同じ静音赤軸にしたのでタイプした感じは似てて安心 Trackpad は右手で触るので右寄りに置いてある(めんどくさがりなので、充電…

はてなブックマーク - 分割キーボードの Moonlander を買った

昨日、4月1日に株式会社カケハシへ入社した。 株式会社カケハシに入社しました - Mitsuyuki.Shiiba 明日から仕事が始まるので、ひとつの区切りとして、この3ヶ月半をふりかえっておこうと思う。ちょっと長くなっちゃった。 前職を退職 ウェブアプリケーショ…

はてなブックマーク - 明日から、仕事するー!

ふとしたときに、ぼーっと考える 会社(や評価をする人)は何をもって「このソフトウェアエンジニアはいい」って判断するのがいいんだろうなぁって。むずかしくない?入社前じゃなくて、入社した後のこと。自社ウェブサービスを開発しているソフトウェアエン…

はてなブックマーク - ある程度いいエンジニアでありたいかもしれない

2022年はCircleCIでシニアフルスタックエンジニアとして開発に携わりました。これまで自分が経験してきた開発との違いに戸惑いながらも、たくさんのことを学ぶことができて、とても良かった。正直いうと、もう数年続けて、より良いCI/CDプラットフォームづく…

はてなブックマーク - 2022年はとても面白い一年だった!
プロフィール
プロフィール画像
株式会社カケハシでソフトウェアエンジニアをやってます。
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp