Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Mitsuyuki.Shiiba

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

関ジャバでお話する機会をいただき、Micronautの紹介をしてきました。Java最新フレームワーク特集ということで、Quarkusのお話を聞くことができてとても面白かったです。 kanjava.connpass.com 当日は、GKEにサンプルアプリをデプロイして、Stackdriverで状…

はてなブックマーク - #kanjava で Micronaut の紹介をしました。そのときに使ったアプリのコードを公開しました。

何度か教えていただいているので、今度こそしっかり覚えておきたくて、まきさんからのコメントを記録。 ## メモリサイズの考え方 SpringBootのアプリをコンテナとして動かす場合には768MB以上必要で、1GBくらいは割り当てる必要があるのではないかという僕の…

はてなブックマーク - Javaのコンテナのメモリ割り当ての考え方をまきさんに教えていただいたので記録

## ローカルでk8s ちょっと試してみたいときとかに、ローカルでk8sを動かしたくて。以前だとMinikubeとかDockerについてくるk8sとかを使ったことがあるけど、今だとまた何か出てるかな?と思ってたらこういうスレッドを見つけた。 K3s, minikube or microk8s…

はてなブックマーク - ローカルでk8sを試してみたいときはk3dが使えそう。Istioも動きそう。

何かに取り組んでいるときにはステージというものがあるなぁ。と思っている。 例えば僕は仕事をするときに英語を使っているけど、文法とか言い回しとか変なところがめちゃくちゃいっぱいあると思う。だけど、そこはあんまり気にしてない。僕は「英語を上手に…

はてなブックマーク - 何かに取り組んでいるときにはステージがあるなぁ

ふりかえりの最後で「何かある人はいますか?」って聞いたときの話。 「椎葉さんにひとつ聞きたいことがあります」 はい。 「私は今、自動化に時間をかけていますが、これは正しいでしょうか?」 ほほー。というと? 「はい。自動化をするかわりに、手で作業…

はてなブックマーク - 聞いてくれてありがとうございます
プロフィール
プロフィール画像
株式会社カケハシでソフトウェアエンジニアをやってます。
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp