Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Mitsuyuki.Shiiba

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

IDDDを読んで、それなりに書いてあることは分かり始めたかな。と思ってたけど。 いざサンプルプロジェクトを読んでみたら、全然そんなことなかった。(ノД`)シクシク VaughnVernon/IDDD_Samplesgithub.com いつものように、自分メモ。 プロジェクトの構成 全部で3…

はてなブックマーク - 実践DDDのサンプルプロジェクトが学びしかない

DomainEvent ドメインエキスパートが「…した『とき』に、こうなる。」とか。 何かの状態変更をトリガーにして、別の処理をしたい場合にドメインイベントを使う。 イベントオブジェクトがイベントの情報を運んでくれる。 source data & processing data Domai…

はてなブックマーク - DDDのドメインイベントについて勉強

JSR310だからThreeTenって呼ばれてるみたい。会社で「ThreeTenがさー」て言ったらうざがられそうだけど積極的に使っていきたい! 「Date and Time APIとラムダ式ハンズオン」な関ジャバの勉強会を7/11(SAT)に楽天大阪で開催しますよ! 【Date and Time API】…

はてなブックマーク - Date and Time API を ThreeTen と呼びたいなー

Agile Testing Quadrants これの続き:Agile Testing Quadrants: Tests that Support the Team - Mitsuyuki.Shiibabufferings.hatenablog.com Tests that Critique the Product: プロダクトの評価のためのテスト 作ってほしいものがどんなものかって、動いて…

はてなブックマーク - Agile Testing Quadrants/Pyramids of Automation

books.rakuten.co.jpの"Chapter 6. The Purpose of Testing"のところに、こんな風に書いてあるんだけど: Technical debt builds up when the development team takes shortcuts, hacks in quick fixes, or skips writing or automating tests because it’s u…

はてなブックマーク - 雑記: Technical debt

↓この記事を読んで。いいなぁと思って。ぼんやり考えたメモ。 jappy.hatenablog.com Y3) PullRequestはフォーマットを決めて プルリクエストにテンプレートを用意する。というのね。 僕はあんまり書かないのでぼやーっと考えてみた。 どうして僕のチームは書…

はてなブックマーク - プルリクエストとかでぼんやり考えた。僕もなんかトライしよっと。

もっと楽をしたい!安心したい!と思って。ビルドとかテストとかデプロイをいい感じに自動化したいなー。と思って。 CI/CD周りのデプロイメントパイプラインを勉強したいなと思いました。CI/CDの基礎的な所を勉強しよっと。んで、コンテナCIサービスがどんな…

はてなブックマーク - Agile Testing Quadrants: Tests that Support the Team

Technology Radarというものを教えてもらったので。www.thoughtworks.com自己紹介的な意味で興味あるもの、触ってみたいものなどを、書いてみた。 たまに更新しようかな。 https://bufferings.github.io/techradar

はてなブックマーク - Techology Radarで自己紹介

サービスの保守とかしてて、あーやっぱり長年つぎ足されてきた秘伝のタレコードは読みにくくて大変だなー。って。ちょっとずつリファクタリングするのを楽しんだりする。だから、なんとなく、技術的負債ってのは、そういう長年の継ぎ足しの中で生まれてくる…

はてなブックマーク - 技術的負債の返済より前に

はい。どーも。チーム内でジェバンジェリスト呼ばわりされてるシーバです。Geb: ジェブ。あんまり広めるような熱意はないけどー。WebDriver直接よりもGebでPageObjectパターン使ってSpockでテストをするのが好きなので。 Gebのドキュメント を流し読みして気…

はてなブックマーク - Geb 自分用メモ

チームのメンバーと阿吽の仲になってくると。レビューで言われることも想像の範囲内になって。これはすごく心地の良いことで、楽だなーって思うのだけど。 ふと隣のチームを見て。そっちのリーダーがレビューをしてくれたらどうだろう?TLのあの人に僕のコー…

はてなブックマーク - コードを見られたくないような見て欲しいような

一回読み終わって、頭の中を整理してるとこ。実践ドメイン駆動設計著者:ヴァーン・ヴァーノン価格:5,616円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る 「集約 = トランザクション整合性の境界」 というルールがある。 つまり、複数の集約を1つのトランザク…

はてなブックマーク - 集約とトランザクション #DDDesign

今日の朝活は、DDDの独書会。独りで読む会。ね。エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計著者:エリック・エヴァンス価格:5,616円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る先月、実践DDDを読んで。4歩目のドメインモデル: 実践ドメイン駆動設計を読みまし…

はてなブックマーク - コードから得られる感覚 (Reading DDD)

々々と続いてきたけど。やっと終わり。まとめるー! 道のり 僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続:僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続々:僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続々々:僕の好きなコードの書き方 - Mitsuy…

はてなブックマーク - まとめ:僕の好きなコードの書き方

これの続きー。もう何がなんだか!僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続:僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続々:僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続々々:僕の好きなコードの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba 続々々々:僕…

はてなブックマーク - 続々々々々々:僕の好きなコードの書き方

きっかけ @yy_yank 基本的にJava8であっても「インタフェースにはデフォルト実装を持たない」と決めたほうが良いと思っています。 インタフェースにデフォルト実装を持つのは、やむなく後方互換性を保つ場合のみ、という位置づけとして。— CEROMETAL (@cero_…

はてなブックマーク - Java8のインターフェイスのデフォルト実装の情報をあさって面白かった!
プロフィール
プロフィール画像
株式会社カケハシでソフトウェアエンジニアをやってます。
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp