Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


てきとうなメモ

本の感想とか技術メモとか

トップ>Programming

Programming

プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則作者: 上田勲出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2016/03/23メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件) を見る良いプログラミングに必要な原則、手法をまとめた本。著…

はてなブックマーク - プリンシプル オブ プログラミング

プログラムにコメント書かない文化もあるよって話 - NZ MoyaSystem一部同意できる部分もあるのだけども、やっぱりある程度コメントは書いたほうが良いと思う。書きすぎはよくないが。自分が書いたほうが良いと思うのは以下の部分かな 公開している関数/定数 …

はてなブックマーク - ソースコードにコメントを書くかどうか

世の中のコーディング規約的にはどうなのかなと思ったのでちょっと調べたら中括弧付ける方が多い気がする。 C or C++ Google In general, curly braces are not required for single-line statements, but they are allowed if you like them; conditional o…

はてなブックマーク - コーディング規約におけるif文の中括弧

コーディングスタイル論争「カッコを省略するな」が出るたびに思う事私はコーディング規約で決まっていなければ括弧は使わない派かな。中括弧を使わないと if (cond) statement; と書いていた時に、条件分岐中の処理を増やそうとして if (cond) statement; s…

はてなブックマーク - if文の中括弧

スクウェア・エニックスの部分だけニコ生で視聴した。プレゼン資料は読めるがデモは見づらいなあ。あと、音量小さくないか。 音楽情報科学研究会 » 「SIGMUS第100回記念シンポジウム」(情報処理学会 音楽情報科学研究会 第100回研究発表会)の参加案内 SIGMUS…

はてなブックマーク - SIGMUS第100回記念シンポジウムメモ

kindle結構使っているのだが、コミックの場合、kindleコミックの発売日が紙よりも遅いとあまり買う気がしない。で、発売日が紙とkindleで同じものってどれくらいあるのかなと思ったので、Amazon Product Advertising APIを利用してちょっと調べてみた。やり…

はてなブックマーク - 紙のコミックとKindleコミックで発売日が同じもの

コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/04/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (28件) を見るプログラミング言語の様々な機能につ…

はてなブックマーク -  コーディングを支える技術

そういえばIEEE754的には別物だったなあと。 Not always x == x + 0.0 (bit-wise) : programming LiveWorkSpace(IDE online): C++-4.7.2 (g++): 3dzukb #include <iostream> int main(){ volatile double x1 = -0.0; volatile double x2 = x1 + 0.0; std::cout << 1.0 </iostream>…

はてなブックマーク -  +0.0と-0.0

break/continueがなかったらwhileとifだけでどう書けるかなとかちょっと考えてた while (condA) { statementA; if (condB) { break; } statementB; } は flag = true; while (condA && flag) { statementA; if (condB) { flag = false; } else { statementB;…

はてなブックマーク -  breakとcontinue

行ってきたのでメモ.敬称略.いろいろリンクとか追記する可能性あり.間違いがあれば訂正します. 朝から生テレビ 司会 高橋征義 (id:takahashim) 出演者 よしおかひろたか (id:hyoshiok) 小飼弾 (dan) 川合史朗 (shiro) 自己紹介 LL使ってないのに呼ばれち…

はてなブックマーク -  LLTV

edを作ったKen Thompsonが,正規表現は主にC言語を操作するために利用されるだろうと考えていて,C言語の操作って後方参照よりも()をエスケープなしに扱えた方がいいよねということだったらしい.と,Jeffrey Friedlの「Mastering Regular Expressions」に書…

はてなブックマーク -  なぜgrepやsedでは後方参照用のグルーピングを\(regexp\)で表現するのか

Some examples and what they expand to: {aa,bb,cc,dd} => aa bb cc dd {0..12} => 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 {3..-2} => 3 2 1 0 -1 -2 {a..g} => a b c d e f g {g..a} => g f e d c b a Bash Brace Expansion | Linux Journal 最初のやつは知ってい…

はてなブックマーク -  bashのbrace expansion

data = [ {'name'=>'Foo', 'age'=>20, 'email'=>'foo@mail.com'}, {'name'=>'Bar', 'age'=>21, 'email'=>'bar@mail.net'}, {'name'=>'Baz', 'age'=>22, 'email'=>'baz@mail.org'}, ] もしこれをみて何も感じないのであれば、スクリプト言語屋といえど Java …

はてなブックマーク -  表形式のリテラル表現

マシン語を知らない子ども達 - UEI shi3zの日記 もうパロディができてた.2つ目の方が特に面白かった. アルゴリズムを知らない子ども達 @ val it: α → α = fun オシロスコープを知らない子供たち - 針の上でprocessは幾つ踊れるか?

はてなブックマーク -  マシン語うんぬん

This is the sort of overhaul I'm talking about. Adding closures or not in the next version of Java is just a new coat of paint on a burning barn. Clean out the damn libs and make the language cleaner and leaner again is what's needed. I'd …

はてなブックマーク -  Java needs an overhaul

PHP、Perl、RubyでのPath(パス)の通し方、クラスの書き方とか | まるさんかくしかく この辺結構忘れやすいし検索しにくい.PythonだとPYTHONPATH環境変数に入れるとか,sys.pathに実行時に突っ込むとかある import sys sys.path.append("/opt/local/lib/pyth…

はてなブックマーク -  パスの設定

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? Perlだとすぐ書けそうなので,勉強中のErlangで書いてみた. -module(f). -export([fizzbuzz/0]). fizzbuzz() -> lists:foreach(fun(X) -> io:format("~p~n", [fizzbuzz(X)]) end, lists:seq(1, 100)).…

はてなブックマーク -  FizzBuzz

The Way of Testivus If you write code, write tests. Don’t get stuck on unit testing dogma. Embrace unit testing karma. Think of code and test as one. The test is more important than the unit. The best time to test is when the code is fresh…

はてなブックマーク -  The Way of Testivus

HugeDomains.com - AllTheCode.com is for Sale (All The Code)新しいタイプのコード検索エンジン.現在Javaのコードのみを検索できる.NewsForgeによると,ランキングの方法として他のクラスから利用されている回数の多い方を上位に表示するらしい.同じプ…

はてなブックマーク -  All The Code

GoogleがGoogle Code Searchを出したので,似たようなサービスをちょっと調べてみた. Google Code Search http://www.google.com/codesearchGoogleのコード検索サービス.言語,ライセンス,パッケージ,プロジェクトを指定して検索することができる.POSIX…

はてなブックマーク -  Code Search

http://lukeplant.me.uk/blog.php?id=1107301645HaskellやPythonに対する批判かと思ったけど違った.HaskellやPythonと同じ方式でC#のコードを書こうとしてもメリットがないという話.C#やJavaにfunctionalな機能を追加することが必ずしも良いことだとは限ら…

はてなブックマーク -  Why learning Haskell/Python makes you a worse programmer
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp