Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマーク開発ブログ

機能変更、お知らせなど

はてなブックマーク透明性レポート(2024年8月~2024年10月)

2024年8月~2024年10月(2025年第1四半期)の透明性レポートを公開します。

削除依頼、発信者情報開示請求等の状況

削除申立の受理、対応の状況は下記の通りです。書式の不備や要件を満たしておらず正式に受理できなかった依頼、請求は含みません。

2024年8月2024年9月2024年10月合計(前期合計)
記事に対する削除依頼24121248(25)
コメントに対する削除申立1102(1)
発信者情報開示請求0000(0)

削除申立をうけたコメントは自主削除が1件、意見照会に回答がないためはてなが非公開にしたものが1件です。

スパムアカウントに対する利用停止措置の状況

はてなブックマークではスパム行為を行っている、あるいはスパム行為を意図して不正にアカウントを取得し運用しているアカウントのサービス利用を停止しています。
利用停止措置は、通報やパトロールを経てスタッフによる目視確認によって行うものと、システムで検知して自動で行うものがありますので、それぞれの件数を公開します。

2024年8月2024年9月2024年10月合計(前期合計)
目視4091337411283(441)
システム33322994(129)
合計4421657701377(570)

8月、10月に目視での利用停止が非常に多数となっています。
8月に発生していたスパムは前期レポートで報告いたしましたスパムアカウント群と同様のアカウント群です。9月に入って減少傾向が伺えますが、現在も継続的に同様のスパム行為は行われており、世論を分断するような話題が発生した際に多く投稿される傾向も見られていますので、引き続きご注意ください。

また、10月下旬より海外からのスパムコメント投稿が多発しています。これは、主にゲームのチートツールやゲーム内通貨の取得を謳うサイト、またスポーツ等の違法配信サイトに誘導するものです。
現在、はてなでは新規アカウントの取得時の認証を強化し、機械的なスパムを防止していますが、今回のスパムでは数年前に取得されていたスパムアカウントが再度利用されているような動きが見られます。コメントに掲載されているURLにアクセスしないようご注意ください。
なお、アカウントの取得経緯から明確にスパム目的のアカウントとみなしたアカウントは利用前に停止していますので、通報数に比して利用停止対象となったアカウントは大幅に多数となります。

スパムエントリーに対する公開制限措置の状況

はてなブックマークではスパム行為の対象となっているエントリーに対し、人気エントリーや新着エントリー、検索結果などの公共性のある箇所への表示を制限しています。表示制限措置の対象となったエントリーの件数を公開します。

2024年8月2024年9月2024年10月合計(前期合計)
スパム行為322679137(41)
アダルトコンテンツ0000(0)
その他2024(4)
通報に基づかない394783169(87)
合計7373164310(132)

通報の状況

はてなブックマークでは、不適切なエントリーと不適切なブックマークコメントそれぞれに通報を受け付けています。通報の件数を公開します。

エントリーに対する通報

2024年8月2024年9月2024年10月合計(前期合計)
スパム行為137179182498(284)
アダルトコンテンツ09110(10)
その他13251755(109)
合計150213200563(390)

コメントに対する通報

2024年8月2024年9月2024年10月合計(前期合計)
スパム行為9261132631302(679)
犯罪予告254159125(73)
差別、侮辱、嫌がらせ115711659983320(3129)
その他28253689(67)
合計2136134413564836(3948)
通報を受けた月間ユニークユーザー数6076546271888(1735)

目立つスパムが多発していたことからコメントに対する通報も大幅に増加しています。また、通報対象となるユニークユーザー数も増えています。

利用停止、注意勧告について

特に多数の通報を受けているユーザーの利用を定期的に確認し、不適切、不穏当な表現が継続的に投稿されており、利用を継続することにより今後エスカレートするおそれがある場合、利用を是正するため投稿者に対し注意勧告を行っています。
その後、経過を観察し、利用状況が是正されない場合や、一時は是正されたものの再度不適切な利用があった場合にはコメントの公開を停止しています。

今期の対応状況は下記の通りです。

注意勧告したアカウント:5アカウント
改善が見られず公開停止:3アカウント
経過観察中:2アカウント

なお、攻撃目的でのアカウント取得や、捨てメールアドレスを利用したアカウント取得、複数アカウントの利用など、明確なガイドライン違反として注意勧告を経ずに利用停止としたアカウントについては上記集計対象に含めていません。

検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp