八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。
きのうは予報をうらぎって午後になっても気温があがらず、しのぎやすかった。等々力の区の支所で期日前投票をしようと思ったら、13日からだと、せんじつ成城で断ら...
強い人間などという存在がいるとして、強い人間であるためには謙虚であることが、必須の条件だ。きのう、ふとそう思った。散歩の途次、一昨日見た自民党の参院立候補...
きのうは、まるで軽井沢あたりのような涼しさのなかで本を読んで一日を過ごせた。サンチのためにエアコンを28℃で除湿・自動運転したリビング、読むのはル・カレの...
イヤフオンで聞くミッチミラーの軽快なリズムにあわせて歩いて高校の横を歩くと、野球の練習の音、気合を入れる声やカーンという音、バシッという音などが聞こえてく...
きのうも病院、呼吸器内科の3月おきの検診、皮膚科でブレドニンを飲んでいるからCOPDの発作は抑えられている。薬局に行ったら、処方されたシムビコート(粉末吸...
毎日の散歩、引越して四半世紀以上になるからご近所の家々もすっかりおなじみになった。家は馴染みになっても、そこに住む方とはほとんど口をきいたこともない。サン...
けさもいい天気、また二回洗濯、強い風に洗濯物が揺れている。採りたての枝豆を食った。逆流性食道炎のためにビールが禁じられているのが、まことに残念だった。一昨...
けさは、皮膚科のセカンドオピニオンの病院にこれから、外は雨だなあ。6時前に起きて、大急ぎで手洗いと普通のと二回洗濯、トイレや洗面所の掃除もちゃんとやった。...
体調を崩して外に出ることはできないが、なんとかしてもういちど僕に会いたいといっている、Sさんの家にときどき行って話し相手になっているHさんから、そしてSさ...
きのうの午後は、一年に一度のペースメーカーのチェックに病院へ。朝と違ってバスの便が悪いので、途中までバスで行ってその先はタクシーを使う。タクシーで千円、歩...
「日本経済の死角—収奪的システムを解き明かす」(河野龍太郎)を読了した。蒸気機関の登場による第一次産業革命も、当初はそれで得られる収益のほとんどを起業家や...
四月尽、旧は三月尽(じん)といって、逝く春を惜しみ、新しい暮らしが始まる気持ちをこめた季語だったが、今は四月尽というようになった。いい天気だし、連休だとい...
きょうはカミさんとサンチの誕生日だ。17歳になったサンチは、もう「お座り」をしない、できない。当歳で我が家にきた時のサンチは、お座りを教えなくても覚えたの...
いい天気、大掃除の合間に洗濯も三回やる。夕方風呂上がりにやる手洗いも一気呵成にやってしまう。ちょっと腰にきたけれど、その分午後ゆっくりできるのが嬉しい。い...
昨夜はヤクルト対阪神をテレビで見ながら晩酌。ヤクルトの石川が投げる試合を見られる、なんとラッキー!球界最年長の45歳、球速は高校野球の県予選並み、それでも...