Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


広告をなくす会員登録後、広告を非表示にできます
にほんブログ村ロゴ
close
    • カテゴリ未選択
    • サブカテゴリ未選択
    close
    • デフォルト
    • 人数順
    chevron_left

    メインカテゴリーを選択しなおす

      cancel
      cancel
      jijkazuのブログhttps://jijkazu.muragon.com/

      2023年から後期高齢者になりました。ボケ防止の備忘録です。

      じじかずさんのプロフィール
      じじかず
      フォロー
      住所
      未設定
      出身
      未設定
      ブログ村参加

      2024/07/19

      新着記事

      新着画像

      参加テーマ

      ハッシュタグ

      過去記事

      arrow_drop_down
      • 暑さ対策

        暑さ対策

        7/4に東海地方が梅雨明けしました。猛暑の始まりです。今週も暑いです。 毎朝のウォーキングの服装を暑さ対策(日焼け防止)の為、長袖のスポーツウエア に変えました。暑い毎日、ウォーキング中に気付いた事が2つありました。 1つ目は、子供達の登校の変化です。 毎朝7:00頃、我家...

      • ブログを始めて1年

        ブログを始めて1年

        ブログを始めてもう1年になりました。 昨年の7月からブログを始めたのですが、振り返るとあっという間でした。 始めたきっかけは「後期高齢者の1人暮らしを子供達が心配しないように」と こちらから発信しようと思ったのがきっかけです。 私は子供が3人おります。3人共に結婚し、家庭を...

      • 年金がちょっとup

        年金がちょっとup

        今年度の年金(4月分と5月分)が銀行口座に入金しました。 物価上昇分として月額で3,500円が前回よりupしました。(2.1% up) でも、医療の窓口負担は2割のままです。 高齢者夫婦は、ほとんど人がが1割負担だと思います。 2人で合計320万円以下なら1割負担です。 で...

      • 精密検査の予約

        精密検査の予約

        毎年1回実施している定期健診の検査結果が郵送されてきました。 しかし、今年の封筒はいつもより厚かったので嫌な予感がしました。 開封してみるとA3サイズの検査結果とは別に「精密検査が必要となった方へ」という 案内状と未開封の紹介状が入っていました。 人生初の精密検査が必要にな...

      • 弟の七回忌

        弟の七回忌

        今週の日曜日(6/8)に弟の七回忌(下の写真)に行ってきました。 弟は大学卒業後に教員になり県内各地の中学校、県の教育委員会、中学校の校長を 8年務めて、定年を迎えました。 定年後は学生協の社長、地域の連合自治会長などを務め68才で病死しました。 亡くなって半年位たった頃に...

      • 水鏡の風景

        水鏡の風景

        随意契約で売り渡された備蓄米が、店頭に並び始めたニュースを見ました。 小売価格はイオンで5K税込み2,138円です。古古米ですが、開店前から行列です。 今年のお米ですが、我家の周辺では今週、田植えが終了しました。 水面に植えられた稲が、季節の風景として見られます。 特に6月...

      • 税金をスマホ決済

        税金をスマホ決済

        5/25に税金をスマホ決済で支払いました。スマホ決済(auPAY)で支払うと 税金でもポイントが付きます。決済手数料は掛かりません。 支払った税金は固定資産税(1期分)32,800円、軽自動車税7,200円、水道料1,980円です。 ポイントの内訳は ①auPAYにdカード...

      • ポイント期限切れ

        ポイント期限切れ

        ○○○カメラは送料が有料に変わったので、それから使わなくなっていましたが 今週、ポイント期限切れ通知がE-mailで来ました。2週間後に850P消滅する連絡でした。 対象のポイントで買える物がないか?○○○カメラのページで調べてみました。 するとなぜか以前の様に、送料無料に...

      • Copilot(コパイロット)

        Copilot(コパイロット)

        作業しながらラジオを聞きますが最近、生成AIの話題が多いんです。 生成AIは会話形式だから便利だと聞きました。 今週、初めてChatGPTとCopilot(コパイロット)を使ってみました。 「どちらが高齢者に適している生成AIか?」を考えながら色々な質問(会話)を Chat...

      • 信号が黄色に変った時

        信号が黄色に変った時

        水曜日の朝7:50頃、ウォーキング中の出来事でした。 交差点で信号待ちしていた時にガチャーンという音がしました。 横断歩道を渡っていた自転車に軽乗用車が衝突したのです。 自転車に乗っていたのは男子高校生です。 自転車は横断歩道を北から南に渡っていました。軽乗用車は南から交差...

      • デバイス認証を実施

        デバイス認証を実施

        テレビのニュースで、この3か月間で証券口座が乗っられ不正売買された件数が 1400件、額は900億円を超えた、と報道されていました。 口座を乗っ取られない為にはIDとパスワードを漏洩させないことが大切です。 さらに他人のデバイスからの侵入阻止ができればgood!と思っていま...

      • 弘法大使 御影供

        弘法大使 御影供

        日曜日(4/20)に弘法大使 御影供(みえいく)に行ってきました。 毎年、4月の第三日曜日に行われる行事です。 自宅からお寺まで往復4.2Kmありますが、ウォーキングを兼ねて歩きました。 弘法大使 御影供は、弘法大師への感謝を表すために御影(みえい)=(おすがた)を かざり...

      • ボランティア卒業

        ボランティア卒業

        ボランティアとして3年間活動してきた神社総代を4/13に引継ぎました。 正直、ほっとしています。大変でしたから。 今年は喜寿を迎える年なので神社総代の引継ぎをもって、全ての ボランティア活動は卒業にして、今後はゆっくり過ごそうと思います。 定年退職後に人から頼まれてボランテ...

      • ありえないミス

        ありえないミス

        浄化槽の汲み取り業者が2人で我家を訪れました。 我家は私が25歳の時に建てた築52年の家です。新築時から浄化槽ですので 法令に基づき、浄化槽の汲み取り作業を年1回、4月に行っています。 作業は浄化槽の汚水をバキュームカーでくみ出し、汚水処理場に運搬してもらいます。 代金は1...

      • やっぱり、やーめた!

        やっぱり、やーめた!

        つみたてNISAはクレカで購入するとポイントが付きます。ポイ活には便利です。 しかし、私が保有している3枚のカードはSBI証券ではポイントが付きません。 SBI証券のつみたてNISAでポイントが付くカードの申込をしました。 APLASという名前のカードでSBIのグループ会社...

      • 図書館で感じた事

        図書館で感じた事

        市立図書館のNet予約サイトを利用して本を予約しました。すぐにEメールで 「ご用意できました」と連絡が来たので図書館まで借りに行きました。 今までは窓口に利用者カードを提出すれば担当者がすぐに予約本を払出して くれたのですが、予約本払出システム(❓)ができていました。 図書...

      • ネット銀行

        ネット銀行

        中部電力からカテエネBANK誕生のお知らせが郵送されてきました。 口座開設すると5000ポイントがプレゼントされる案内でした。 電気料金を口座振替にすればポイントが最大5%還元される電力会社の銀行サービスです。本体のシステムは住信SBIネット銀行でした。 住信SBIネット銀...

      • ハクモクレンが咲いた

        ハクモクレンが咲いた

        ハクモクレンが咲くと春が始まります。3月13日に咲き始めました。 毎朝、ウォーキングをしている途中にじぞう公園と呼ばれる公園があります。 ハクモクレンはこの公園に植えられています。 じぞう公園とその周辺の住宅地は私が小学1年生の頃は、全て田んぼでした。 田んぼの中央に電車軌...

      • 事故が止まった

        事故が止まった

        見通しが大幅に良くなったのに、逆に 右折車の事故が急増するようになった交差点がありました。 毎朝、孫たちが登校する時間帯にウォーキングをしていますが ウォーキング途中に「とまれ」の交通標識がある交差点があります。 この交差点の標識は昨年の8月以降、3か月間に4回衝突事故で折...

      • 3年間で初めて

        3年間で初めて

        ボランティア活動として神社の総代を3年間しています。 今月も神社に行って賽銭箱から2月分の賽銭を回収しました。 田舎の神社ですから賽銭は多くはありません。 1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉が主体です。 たまに500円玉と千円札が入っています。賽銭回収後にそれぞ...

      • 「男爵薯」を植えた

        「男爵薯」を植えた

        今週は寒いね。そんな中、庭の畑にジャガイモの種を植えました。 毎年この時期にジャガイモを植えますが、品種はいつも「きたあかり」を植えます。 しかし、今年は「男爵」を植えてみました。 男爵は、表面がごつごつとしていて日本で最も収穫量が多いじゃがいもです。 加熱するとホクホクと...

      • 下水道への接続

        下水道への接続

      • 後期高齢者もe-Tax

        後期高齢者もe-Tax

        市の広報に年金収入が400万円以下なら確定申告は不要です、と書かれています。 しかし定年退職後ほぼ毎年、確定申告を行っています。 以前はパソコンで作った書類を税務署に持参しましたが、2023年からはオンライン提出 しています。今年も2/5に行いました。e-Taxで10分程で...

      • 2つの当たり

        2つの当たり

        今月、2つの当たりがありました。 1つ目はお年玉付き年賀はがき(年賀状)の3等、下2ケタ、32が当たりました。 商品は、お年玉切手シート (85円と110円のシール式切手シート)です。 年賀状をもらう枚数が近年激減していますが私は、毎年お年玉切手シートが 当たります。 昨年...

      • 足のつり

        足のつり

        一晩で足のつりが3回も発生したので近くの診療所に行って 薬を出してもらいました。 70歳の頃から就寝時に突然、足がつるようになりました。 回数は1か月に2回以内ですが、就寝時に突然起こり、 急激な筋肉のけいれんを伴う痛みです。過去に経験したことのない痛みで 最初の頃はビック...

      • 100株追加購入

        100株追加購入

        新NISA(小額投資非課税制度)の成長投資枠(240万/年)を利用しています。 今週、新NISAでアステラス製薬(4503)を1,494円で100株追加購入しました。 昨年、新NISA枠で買ったアステラス製薬200株が購入後、値下がりして評価損が発生 しているので、評価損を...

      • 正月のかたずけ

        正月のかたずけ

        ボランティアで神社の総代を3年間しています。 年末には神社の正月準備を時間を掛けて行いました。 正月も無事終わったので、今週かたずけを行いました。 下の写真の中でかたずけた物は 門松、国旗、御祭燈、白幕です。 白幕は写真奥の社殿の正面から左右に向けて張ってある幕です。 それ...

      • 喜寿の年

        喜寿の年

        新年おめでとうございます 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 今年は喜寿の年です。 77歳になります。 昭和23年生まれですから23+77=100 今年は昭和100年で喜寿の年です。 年の初めは、じいじ元気通信を始めたきっかけになったマッチ棒クイズをします。...

      • ポイ活集計

        ポイ活集計

        財布を持たないのに買物ができ、ポイ活もできるのでスマホのQRコード決済は 後期高齢者には便利なキャッシュレス方法です。 スマホは顔認証システムにより本人しか使えないので財布より安全と思っています。 auPAY、イオンペイ、d払い、楽天ペイ、paypayの5つのアプリを入れて...

      • しめ縄の製作

        しめ縄の製作

        ボランティアで神社の総代を3年やっています。 鳥居に取り付ける新年用のしめ縄を、日曜日に(12/15)作りました。 作業手順は ①はかまとりを終えた、わらの束(写真左側)を組合せて直径5cm、長さ4mの束を つくり、崩れ防止のためにタコ糸を巻きます。この束を3本をつくります...

      • 新NISAと後期高齢者

        新NISAと後期高齢者

        株の配当がありました。所得税は新NISAなので0円です。 今年から始まった新NISAの成長投資枠では、国内、海外の株式やETFを毎年240万円 まで買付可能です。新NISAのメリットは配当金と売却益が無税です。デメリットは 売却損が損益合算されないことです。 通常は配当金と...

      • 90円の年賀はがき

        90円の年賀はがき

        今日(12/6)、郵便局に行って来年の年賀はがきを買いました。 10月1日から郵便料金が変わって、年賀はがきは従来の63円が85円に変わって いました。欲しかった干支の絵入り年賀はがきは、さらに+5円高の90円でした。 「年賀状は今後、ご辞退します」との連絡を10軒位のお宅...

      • 紅葉の遅れ

        紅葉の遅れ

        11月も終りですね、全国的に紅葉見頃のシーズンが到来しています。 近くの紅葉の名所として小國神社、大洞院、油山寺、可睡斎、法多山があります。 水曜日(11/27)は小春日和でしたので、油山寺に一人で出かけてみました。 以前は11月の第4週が紅葉の見頃でしたが、温暖化の影響❓...

      • お歳暮の注文

        お歳暮の注文

        近くのイオンに夕食の買物に行った時、お歳暮商品の展示コーナーを見つけました。 商品ごとに申込カードがあり、カードを売り場に持って行くと注文できます。 しかし、注文コーナーが込み合い、「時間待ち」の状態でした。 申し込みカードには商品名と商品価格が記載されていましたので、商品...

      • 障子の張替

        障子の張替

        久しぶりに座敷の障子を張り替えました。 我家の座敷は6畳と8畳のつなぎの部屋になっています。 最近は洋室化が進み和室のある家は少ないですが我家は私が25歳の時に建てた築51年 の家です。座敷は日常生活では使いませんが昔の家には必ず有ります。 障子の張り替え作業の場所としても...

      • 小学校の資源回収

        小学校の資源回収

        小学校の資源回収にダンボールとアルミ缶を出しました。 回覧版で小学校の資源回収が実施されると通知がありました。 市の資源回収は毎月2回行われますが、小学校の資源回収は年2回程度です。 児童の親が軽トラとか自家用車を使って各家庭を回って回収し小学校の校庭まで運びます。 各家庭...

      • 政党の党名略称

        政党の党名略称

        衆院選の投票に行った時のことです。 比例代表の投票では、政党名を記載した紙が貼ってあり、全てを確認したら 立憲民主党と国民民主党の党名略称が、同じ「民主党」となっていました。なぜ? 投票する人が民主党と書いたら、どちらの党に投票したことになるのか? 疑問を感じました。投票を...

      • 収穫の秋

        収穫の秋

        我家の回りは、ほとんどが田んぼで今の季節は稲刈りが盛んです。 令和の稲刈りは、営農組合、営農会社などにより大型コンバインで実施するのが 主流です。昭和の頃は各農家が個人所有のバインダー(稲刈機)で刈取りを行って いましたが、近年では各農家が田植えから刈取りまでを営農会社に委...

      • 屋台の安全祈願式

        屋台の安全祈願式

        毎年10月に秋祭りが行われます。今年も11日から13日の3日間、行われました。 秋祭りは、五穀豊穣を祝い、無病息災を願う祭事として行われます。 市内の各地域で屋台が繰り出し、この期間は祭り一色となりました。 秋祭り開始日の11日午後1時から神社神殿で屋台の安全祈願式を行いま...

      • 定額減税と調整給付金

        定額減税と調整給付金

        マイナポータルで登録した公金受取口座に1万円が入金されました。 入金理由がわからないので調べてみました。 6月から始まった定額減税の救済措置でした。 定額減税の減税額は1人あたり所得税3万円、住民税1万円の合計4万円です。 年金受給者は6月以降に支払われる年金から減税されて...

      • 転ばぬ先の杖

        転ばぬ先の杖

        車のセルモーターがスタートボタンを押してからワンクッション置く感じでスタート しました。バッテリー交換の時期かな?と感じました。 前回の車検で「もうそろそろ限界ですね」と言われていたので、今年の冬はエンジンが 突然かからなくなってしまうかも?と不安に感じました。 昔はバッテ...

      • 秋のお彼岸風景

        秋のお彼岸風景

        日曜日は秋分の日でした。秋分の日と前後の3日間を秋のお彼岸と言いますが 初日(9/19)を彼岸の入り、最終日(9/25)を彼岸明け、秋分の日(9/22)を彼岸の中日と 呼びます。 仏教の世界では、先祖のいる悟りの世界を彼岸、私たちが生きている世界を 此岸(しがん)と表します...

      • はかまとり

        はかまとり

        ボランティアで神社の総代を3年やっています。 神社の入り口で私たちを迎えてくれるのが鳥居としめ縄です。 お正月を迎える為に鳥居のしめ縄は毎年、年末に新しいものに交換しています。 実は準備は8月から始まっているのです。 8月初旬に穂が出る前の稲を刈り取り、1ヶ月の間、乾燥させ...

      • イオンのレジゴー

        イオンのレジゴー

        近くのイオンで先月からレジゴーが始まりました。 レジゴーとは、「レジに並ばない」「レジ待ち時間が無い」を実現する買物システム です。客がスマホ端末を使って、商品のバーコードを読み取りながら買物し、 レジゴー専用の精算機で会計を行います。 会計をイオンペイかイオンカードで行え...

      • 再開したよ

        再開したよ

        昨年の11月頃、突然かかとが痛みだしたので整形外科を受診したら、足底腱膜炎と 診察されました。安静を優先し日課のウォーキングをずっと中止してきました。 しかし、今年の7月頃から足のむくみを感じるようになり内科を受診しました。 総合検査の結果、データに異常は無く運動不足を逆に...

      • コード決済のメリット

        コード決済のメリット

        高齢者の一人暮らしです。キャッシュレス生活をしています。 毎日の買物はスマホのコード決済、ネットショッピングと公共料金はカード決済と 使い分けています。 財布とカードは自宅保管で、安全対策として必要時のみ取り出します。 スマホのコード決済のメリットは(QRコードとバーコード...

      • 年金からの天引き

        年金からの天引き

        令和6年度の後期高齢者医療保険料の決定通知書が郵送されてきました。 年間保険料は100,700円で、年金からの天引き(特別徴収)です。 医者通いはしていないのに、高くない?と思い、全国平均を厚生労働省のページで調べました。それによると、令和6年度の全国平均は8万4988円(...

      • 孤軍奮闘です

        孤軍奮闘です

        今月、2年に1回の公会堂掃除当番が回ってきました。日曜日の朝8:30から、ご近所さん6軒で公会堂の掃除をしてきました。私たちの自治会では公会堂の掃除と公会堂敷地内の草取りを毎月一回、住民の当番制で行っています。 自治会内の持家軒数は156軒です。自治会役員が年間当番表を作り...

      • 千の風になって

        千の風になって

        毎年8月に入るとお寺のお坊さんがお経をあげに各檀家を回ります。 お施餓鬼という行事です。今朝(8/9) 10:00に我家にもお経をあげに来ました。 お施餓鬼には多大な功徳があり、ご先祖様を振り帰ることで追善供養にもなります。 (追善供養…残された人が故人の冥福を祈って行う供...

      • 翌日朝に商品が届きました

        翌日朝に商品が届きました

        7/29(月)、朝食準備中にレンジが突然壊れた。 この日は市の不燃物回収がある日でしたので、ためらわず廃棄に出しました。 壊れたオーブンレンジは大手メーカーH社の高機能機種でしたが、 電子レンジ以外の機能は1度も使ったことが無かったです。 早速ネット検索し,、後期高齢者の一...

      • キャッスレス化の影響かな?

        キャッスレス化の影響かな?

        定年退職後にボランティアとして、お寺の理事を10年、自治会役員を2年、今は神社の総代をやっています。(3年目です) 総代の主な役割は会計と献饌です。田舎の神社ですが年間運営費(支出)は100万円位かかります。収入は奉納金、協賛金、賽銭です。 先週、月に一度の賽銭箱を開けまし...

      • コメダ珈琲のデザートドリンク

        コメダ珈琲のデザートドリンク

        ご近所さんと時々、喫茶店に行きます。先週はコメダ珈琲に行きジェリコを注文しました。 ジェリコはコーヒーゼリーの食感を楽しむことができるデザートドリンクです。 楽しみ方はスプーンでコーヒーゼリーをすくって食べる、ストローを使って飲む、よくかき混ぜて味の変化を楽しむ。等です。 ...

      • 温度と湿度が人に不快を与える範囲

        温度と湿度が人に不快を与える範囲

        梅雨の最中ですが、7/8に静岡で全国初の40℃を記録しました。 エアコンを利用していますが自動設定では暑さを感じる時があります。 設定は自動ではなく、27℃設定のドライにする方が私(高齢者)には快適です。 人が不快を感じる範囲を調べました。 温度は30℃以下、湿度は70%以...

      • ブログを始めてみます

        ブログを始めてみます

        後期高齢者です。ボケ防止の為にブログを始めてみます。 分からない事ばかりですが、頑張ってみます。 お母さん どこ?

      arrow_drop_down

      ブログリーダー」を活用して、じじかずさんをフォローしませんか?

      ハンドル名
      じじかずさん
      ブログタイトル
      jijkazuのブログ
      フォロー
      jijkazuのブログ

      にほんブログ村 カテゴリー一覧

      ユーザの記事画像

      • 暑さ対策
      • ブログを始めて1年
      • 年金がちょっとup
      • 精密検査の予約
      • 弟の七回忌
      • 水鏡の風景
      • 税金をスマホ決済
      • ポイント期限切れ
      • Copilot(コパイロット)
      • 信号が黄色に変った時
      • デバイス認証を実施
      • 弘法大使 御影供
      • ボランティア卒業
      • ありえないミス
      • やっぱり、やーめた!
      続きを見る

      ユーザの新着記事

      • 暑さ対策
        暑さ対策

        7/4に東海地方が梅雨明けしました。猛暑の始まりです。今週も暑いです。 毎朝のウォーキングの服装を暑さ対策(日焼け防止)の為、長袖のスポーツウエア に変えました。暑い毎日、ウォーキング中に気付いた事が2つありました。 1つ目は、子供達の登校の変化です。 毎朝7:00頃、我家...

      • ブログを始めて1年
        ブログを始めて1年

        ブログを始めてもう1年になりました。 昨年の7月からブログを始めたのですが、振り返るとあっという間でした。 始めたきっかけは「後期高齢者の1人暮らしを子供達が心配しないように」と こちらから発信しようと思ったのがきっかけです。 私は子供が3人おります。3人共に結婚し、家庭を...

      • 年金がちょっとup
        年金がちょっとup

        今年度の年金(4月分と5月分)が銀行口座に入金しました。 物価上昇分として月額で3,500円が前回よりupしました。(2.1% up) でも、医療の窓口負担は2割のままです。 高齢者夫婦は、ほとんど人がが1割負担だと思います。 2人で合計320万円以下なら1割負担です。 で...

      • 精密検査の予約
        精密検査の予約

        毎年1回実施している定期健診の検査結果が郵送されてきました。 しかし、今年の封筒はいつもより厚かったので嫌な予感がしました。 開封してみるとA3サイズの検査結果とは別に「精密検査が必要となった方へ」という 案内状と未開封の紹介状が入っていました。 人生初の精密検査が必要にな...

      • 弟の七回忌
        弟の七回忌

        今週の日曜日(6/8)に弟の七回忌(下の写真)に行ってきました。 弟は大学卒業後に教員になり県内各地の中学校、県の教育委員会、中学校の校長を 8年務めて、定年を迎えました。 定年後は学生協の社長、地域の連合自治会長などを務め68才で病死しました。 亡くなって半年位たった頃に...

      • 水鏡の風景
        水鏡の風景

        随意契約で売り渡された備蓄米が、店頭に並び始めたニュースを見ました。 小売価格はイオンで5K税込み2,138円です。古古米ですが、開店前から行列です。 今年のお米ですが、我家の周辺では今週、田植えが終了しました。 水面に植えられた稲が、季節の風景として見られます。 特に6月...

      • 税金をスマホ決済
        税金をスマホ決済

        5/25に税金をスマホ決済で支払いました。スマホ決済(auPAY)で支払うと 税金でもポイントが付きます。決済手数料は掛かりません。 支払った税金は固定資産税(1期分)32,800円、軽自動車税7,200円、水道料1,980円です。 ポイントの内訳は ①auPAYにdカード...

      • ポイント期限切れ
        ポイント期限切れ

        ○○○カメラは送料が有料に変わったので、それから使わなくなっていましたが 今週、ポイント期限切れ通知がE-mailで来ました。2週間後に850P消滅する連絡でした。 対象のポイントで買える物がないか?○○○カメラのページで調べてみました。 するとなぜか以前の様に、送料無料に...

      • Copilot(コパイロット)
        Copilot(コパイロット)

        作業しながらラジオを聞きますが最近、生成AIの話題が多いんです。 生成AIは会話形式だから便利だと聞きました。 今週、初めてChatGPTとCopilot(コパイロット)を使ってみました。 「どちらが高齢者に適している生成AIか?」を考えながら色々な質問(会話)を Chat...

      • 信号が黄色に変った時
        信号が黄色に変った時

        水曜日の朝7:50頃、ウォーキング中の出来事でした。 交差点で信号待ちしていた時にガチャーンという音がしました。 横断歩道を渡っていた自転車に軽乗用車が衝突したのです。 自転車に乗っていたのは男子高校生です。 自転車は横断歩道を北から南に渡っていました。軽乗用車は南から交差...

      • デバイス認証を実施
        デバイス認証を実施

        テレビのニュースで、この3か月間で証券口座が乗っられ不正売買された件数が 1400件、額は900億円を超えた、と報道されていました。 口座を乗っ取られない為にはIDとパスワードを漏洩させないことが大切です。 さらに他人のデバイスからの侵入阻止ができればgood!と思っていま...

      • 弘法大使 御影供
        弘法大使 御影供

        日曜日(4/20)に弘法大使 御影供(みえいく)に行ってきました。 毎年、4月の第三日曜日に行われる行事です。 自宅からお寺まで往復4.2Kmありますが、ウォーキングを兼ねて歩きました。 弘法大使 御影供は、弘法大師への感謝を表すために御影(みえい)=(おすがた)を かざり...

      • ボランティア卒業
        ボランティア卒業

        ボランティアとして3年間活動してきた神社総代を4/13に引継ぎました。 正直、ほっとしています。大変でしたから。 今年は喜寿を迎える年なので神社総代の引継ぎをもって、全ての ボランティア活動は卒業にして、今後はゆっくり過ごそうと思います。 定年退職後に人から頼まれてボランテ...

      • ありえないミス
        ありえないミス

        浄化槽の汲み取り業者が2人で我家を訪れました。 我家は私が25歳の時に建てた築52年の家です。新築時から浄化槽ですので 法令に基づき、浄化槽の汲み取り作業を年1回、4月に行っています。 作業は浄化槽の汚水をバキュームカーでくみ出し、汚水処理場に運搬してもらいます。 代金は1...

      • やっぱり、やーめた!
        やっぱり、やーめた!

        つみたてNISAはクレカで購入するとポイントが付きます。ポイ活には便利です。 しかし、私が保有している3枚のカードはSBI証券ではポイントが付きません。 SBI証券のつみたてNISAでポイントが付くカードの申込をしました。 APLASという名前のカードでSBIのグループ会社...

      • 図書館で感じた事
        図書館で感じた事

        市立図書館のNet予約サイトを利用して本を予約しました。すぐにEメールで 「ご用意できました」と連絡が来たので図書館まで借りに行きました。 今までは窓口に利用者カードを提出すれば担当者がすぐに予約本を払出して くれたのですが、予約本払出システム(❓)ができていました。 図書...

      • ネット銀行
        ネット銀行

        中部電力からカテエネBANK誕生のお知らせが郵送されてきました。 口座開設すると5000ポイントがプレゼントされる案内でした。 電気料金を口座振替にすればポイントが最大5%還元される電力会社の銀行サービスです。本体のシステムは住信SBIネット銀行でした。 住信SBIネット銀...

      • ハクモクレンが咲いた
        ハクモクレンが咲いた

        ハクモクレンが咲くと春が始まります。3月13日に咲き始めました。 毎朝、ウォーキングをしている途中にじぞう公園と呼ばれる公園があります。 ハクモクレンはこの公園に植えられています。 じぞう公園とその周辺の住宅地は私が小学1年生の頃は、全て田んぼでした。 田んぼの中央に電車軌...

      • 事故が止まった
        事故が止まった

        見通しが大幅に良くなったのに、逆に 右折車の事故が急増するようになった交差点がありました。 毎朝、孫たちが登校する時間帯にウォーキングをしていますが ウォーキング途中に「とまれ」の交通標識がある交差点があります。 この交差点の標識は昨年の8月以降、3か月間に4回衝突事故で折...

      • 3年間で初めて
        3年間で初めて

        ボランティア活動として神社の総代を3年間しています。 今月も神社に行って賽銭箱から2月分の賽銭を回収しました。 田舎の神社ですから賽銭は多くはありません。 1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉が主体です。 たまに500円玉と千円札が入っています。賽銭回収後にそれぞ...

      続きを見る

      watch_later ユーザの過去記事

      • 温度と湿度が人に不快を与える範囲
        温度と湿度が人に不快を与える範囲

        梅雨の最中ですが、7/8に静岡で全国初の40℃を記録しました。 エアコンを利用していますが自動設定では暑さを感じる時があります。 設定は自動ではなく、27℃設定のドライにする方が私(高齢者)には快適です。 人が不快を感じる範囲を調べました。 温度は30℃以下、湿度は70%以...

      • ブログを始めてみます
        ブログを始めてみます

        後期高齢者です。ボケ防止の為にブログを始めてみます。 分からない事ばかりですが、頑張ってみます。 お母さん どこ?

      続きを見る

      ユーザのハッシュタグ

      続きを見る

      参加カテゴリの注目記事

      続きを見る

      [8]ページ先頭

      ©2009-2025 Movatter.jp