朝walk5キロ弱、今朝のにゃん 1ヶ月振りかな、暑い夏を乗り越えて欲しい。
🥇安楽宙斗が唯一の完登で2勝目 日本男子開幕4連勝🇯🇵クライミングW杯のリード第4戦が行われ、安楽宙斗が決勝唯一の完登で今季2勝目を飾りました。https://t.co/MZvaIEAM4D — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年7月14日 女子は谷井さんが8位でした。
雨の予報だったので山の予定を延期にして筋トレ2時間💪ギリギリも考えたが14時オープンだし遠くて車で行くしかないので筋トレに軍配。午前は降る降る詐欺で晴れたり🤣結局1日殆ど降らなかった、これなら山に行けたよね😑写真はノゾリキスゲが満開の野反湖。
ここ2日程涼しくて過ごしやすかったが暑さが戻ってきた感じ。 朝walkは5キロ弱、にゃんはお留守。 昼は冷やしたぬきそば、とろろ添え 今日から相撲だ 雷道、炎鵬、山藤頑張れー
朝活はお初のNR池袋。高さが無いからか遠いのとスローパーが多い、常連さんがワイワイと。3級コンプリートならず、最後の橙課題2回トライしたが巨大ホールドがズルズル滑って保持出来ず。登れた2、3級は一撃。地下に有るのでwifiが中々通じなかった。これでNRの全店舗制覇。個人的感想:町田は広い&課題多し、新宿は小さいが綺麗、浅草は遠いが夏以外はOK(空調悪し)、高田馬場は学生多い、溝ノ口は課題がムズい&狭い、大宮は2度と行かない、池袋は狭いが大宮よりまし、渋谷はエリア替え時外に出る必要有りで面倒。夕方フリマで買ったランタナ苗が届いた。
7/8暑さで頭がボーっとしてるので余り考えなくても行ける沢と言う事でバラシマ沢。水量多く水は澄んでいて冷たい、いきなり腰以上の深さで避暑には最高。しかし酷暑時のアプローチの長い沢は入渓点に着いただけでお疲れモード。もう無理が効かないお年頃😆沢の回数が少ないので沢中でのバランスが悪い(加齢も有る)。デジカメが古いので画像が悪い。 :
walk帰りにバシルを頂いてきたので干した。 買ってきて庭に植えても虫に食われて育った事がない。 昼は鳥ささみの冷やし中華
朝活⚜️7:10駅発汗タラタラ💦蝉が鳴き出した。朝活後買い物して未だ9時半。1:30
25/10/17発売 世界的な女性登山家・山野井妙子氏の半生を紐解くノンフィクション。 琵琶湖畔での幼少期から、ヨーロッパアルプス、ヒマラヤの厳冬期登攀、そして壮絶な凍傷からの生還と再起まで。 夫・泰史氏との出会いと夫婦での挑戦、度重なる危機を乗り越える中で培われたその揺るぎない精神と、自然体で飾らない人柄に迫る。 『山と溪谷』2024年4月号~2025年3月号に好評連載された記事に加筆修正して単行本化。 www.e-hon.ne.jp
ガーデンににゃん🐱は見えず。ガーデンと言えば藤井風 ♪ youtu.be
命の危険を賭してまで挑む「冒険的行為」の理由に迫る。7/18発売amzn.asia
「アルピニズムと死 ぼくが登り続けてこられた理由」山野井泰史
2014年11月刊行のヤマケイ新書『アルピニズムと死 僕が登り続けてこられた理由』に、2023年インド・ヒマラヤのザンスカール無名峰への挑戦記と、南伊豆の未踏の岩壁初登(ルート名:登山のすべて)の登攀記録を追記。7/10発売amzn.asia
朝活はNR高田馬場。 オープンから20人位で混んでる&色々な言葉が飛び交ってる。 UP3本で2級と1級をメインに、スラブの1級が登れた。 2級は6本、残る2本は1、2度トライしたが×、白のデカホールドが持ち辛い(右下写真)。 最後に3級6本を休みなくトライしてコンプリート。 本日登れた課題は全て1撃、2時間で終了。 遠い課題を何度もトライするには要スタミナと指皮。
予定の山は昼から雷雨予報で延期にした。山での雷は怖いよ、谷川の壁で雷雨になった時はヒョングリの滝が大増水で渡れず、ガチャ持ってるからビリビリするしで大変だった。結局計画していた山中湖村付近で1時間に約110ミリなどの猛烈な雨「記録的短時間大雨情報」が出て行かずに大正解なのでした。替わりに午前は筋トレ💪 今朝は思っていたより空いていた。 きょうは特に東日本の内陸を中心に発雷確率が非常に高くなっています。天気の急変に気をつけて⚡️ pic.twitter.com/GQ5ofBwSAk — アバンギャルド河津@Nスタ出演中 (@makotokawazu) 2025年6月30日
6/29にゃんは留守でした😹朝から日射しが容赦ない😆シャービックの元を買ってきたは良いが製氷皿が無かったので空き缶に入れた、果たして凍るのか🤣自動製氷は×昨夏作ったのは松川だったのかな。
ヤンヤ強すぎ!! 🎖️女王ガンブレットの強さ健在 3位に松藤🎖️クライミングW杯ボルダー最終第6戦の女子決勝は、今季初出場となった五輪連覇の女王ヤンヤ・ガンブレットが圧巻の全完登で制し、その強さを示しました。3位には松藤藍夢が入っています。https://t.co/ZVhfZx9DLm — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年6月28日 🥈安楽宙斗が最終戦で銀 今季は全戦でメダル獲得👏今シーズンのクライミングW杯ボルダー最終戦となる第6戦の男子決勝が行われ、安楽宙斗が銀メダルを獲得しました。安楽は今季のボルダー全戦でメダルを手にしています。https://t…
紫陽花が見頃らしいのでトレついでにあじさい山@生田緑地長者穴口から長い階段を上り枡形山経由一旦下ってあじさい山へ。何時ものトレルートから外れているので来るのは初めて、昔ながらの紫陽花でブルーが多い。中央広場で篠笛を吹いてる人がいた。つつじ山で休憩、何時もより早めに終了。暑くて休みを長く取ったのでトレ時間は1:30
6/25ボルに出掛ける直前に小田急遅延、大雨の中びしょ濡れで駅に着いたは良いがホームに溢れんばかりの人、暫く待ったが電車は来ずどんどん増える一方なので諦めて帰ってきた。あの人では電車に乗れそうもない、出直す❗️6/26朝活はNR新宿。小田急は昨日に続いて倒木による遅延発生、ダイヤ通り運行する日は月に何日?新宿は広くはないがマットが柔らかいし冷房が効いてて登りやすい。UPは程々に2級と1級をトライ、ギリギリ届いて登れた課題が5本。チビゆえ届かない課題は致し方なし。初段も1本触ったが出だしからスローバーで保持出来ず。後は残った3級を全て登り1:30で終了。
1ヶ月振りの診察、今の状態を話して色素沈着が目立つのでビタミンCを出して貰った(炎症前はシミは少し有る程度、市販のCは長年摂取)。炎症の後遺症で色素沈着が出るらしい(軟膏が原因ではないとの事)軟膏と飲み薬は継続使用で2ヶ月後に再診。やっと診察の間隔が空いた。
19日(木)にボル、翌日(金)筋トレ2:30をした後の21日(土)皮膚の状態は一部痒みは有ったが炎症(赤み)は特に起こらなかった 👍軟膏、飲み薬共に継続中だが来週の診察でプロアクティブ療法に移行する様になるかも知れない。皮膚の様子を見ながら週1ボルダーに復帰出来たらと思っている。
若かりし頃は映りの悪いTVKでヤングインパルスやファンキートマトを良く見てたのよね。 およそ40年ぶりに蘇るRCサクセション伝説のライヴ映像 80年代のtvkライヴ番組がリヴァイバル放送決定 - amass https://t.co/DmomvQdtcQ @amass_jpより — shukla (@shukla08) 2025年6月22日
アカウントshuklaacは何故かログイン出来なくなったので動画の追加が出来なくなった。備忘録としてブログにUP。www.youtube.com www.youtube.com youtu.be WCルートのホールドの大きさが今と全く違う。
昨夜から皮膚の状態が余り良くないので迷ったのだが😵5/15以来1ヶ月振りに状態を確かめにNR溝ノ口へ(冷房が効いてて涼しい&ホールド替え直後でチョーク飛散も少なそう)。3級はホールドが遠くて届かないのとスローパーで×。スラブの3級は登れた、1:20で終了。明日明後日に果たして皮膚の状態はどうなるか🤔
6/1713:00 室温31.7℃ 扇風機のみ。15:08 32.4℃最終的に今日は室内で32.7℃になった。まだ扇風機で凌げてる、何時から冷房入れる様になるかな。 6/18今日の沢は延期にした。今朝のにゃん🐱6時前からwalk、何時もと違う場所に居たので頭だけ撫でてきた。10時半で30.4℃ 昨日の暑さに比べると今の所過ごしやすい、馴れたのかな🤔湿度が59%と低いからかも。17:00 32.4℃
5年はあっと言う間。懐かしいわ~😍✨ 藤井風のキセキ✨FujiiKaze ♪ https://t.co/Tmtbd3d3p9 @YouTubeより — shukla (@shukla08) 2025年6月16日
13時何だか暑いなと思ったら室温29.4℃ 😱扇風機は回している。シーツを夏用に交換。今朝は日傘を差している男性3人とすれ違った、いずれも若い人🤔
MUSICA(ムジカ) 2025年 07月号ゆっくり読みましょう😍それにしても文字が小さい😆
6/20(金) B-PUMP荻窪 登録料、利用料、シューズレンタル無料arcteryx.jp
🥉2年ぶりのW杯表彰台🥉クライミングW杯ボルダー第5戦の女子決勝が行われ、野中生萌が銅メダルを獲得。W杯では2年ぶりの表彰台に上がりました。https://t.co/MpVjeGuwiV — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年6月15 👏安楽宙斗が今季5戦連続表彰台となる3位👏クライミングW杯のボルダー第5戦男子決勝が行われ、安楽宙斗が今シーズン5戦連続表彰台となる3位でフィニッシュ。3年連続の年間1位も確定しました。https://t.co/iDDuD4wOX4 — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年6月16日
具合が悪そうだった
今朝からwalk時に雪山(山スキー)で使っていたフェイスカバー(日除け)を。 +帽子、サングラス。 腕は日焼け止めクリームだけ。
藤井 風、全曲英語詞のアルバム発売決定❗️3rdアルバム『Prema』9/5(金)リリース新アー写&ジャケ写解禁リード曲「Hachikō」配信スタート🎧️この曲は「僕の3rdアルバムを辛抱強く待ってくれているファンのことのようでもある!笑」✍🏻コメント全文/収録曲💿https://t.co/Q4K74W1in1#藤井風 pic.twitter.com/AxxI1Lr9uT — ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2025年6月13日 Fujii Kaze 3rd Album ‘Prema’Coming on September 5th.https://t.co/nH…
常設展 「オカモト٠ア٠ラ٠モード おしゃれの法則」企画展 「岡本太郎と太陽の塔」は写真撮影は殆ど✕1970年開催の万国博は行っていないので太陽の塔の内部は見た事がなかった。今回当時の展示物の一部が展示されていて更に「甦るVR太陽の塔」で内部が再現されている。地下展示が有ったとは全く知らなかった。今回の企画展は見応え有り、図録を購入。
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か|Infoseekニュース https://t.co/doNgJWhUP0 — shukla (@shukla08) 2025年6月10日 登山者もバスが無くなると登るコースが制限されそう。
雨なので超久し振りに筋トレ2時間。トレッドミル傾斜15度30分、他マシン。10時を過ぎるとガラガラ。駐車台数が少なく何時も満車なので雨の日はバスを使うようになった(歩くと25分)利用料は安いがロッカーが有料なのが何とも。
👏安楽宙斗が開幕4連勝を逃すも2位👏クライミングW杯のボルダー第4戦男子決勝が行われ、開幕3連勝中だった安楽宙斗が銀メダルを獲得しました。https://t.co/vUXnxrq8Dp — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年6月8日 🥉17歳の関川愛音が3位でW杯初表彰台🥉クライミングW杯のボルダー第4戦女子決勝は荒天のため中止に。準決勝の成績が最終順位となり、関川愛音が自身初のW杯表彰台となる3位に入りました。https://t.co/Vcc7uuaj6F — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年6月9日
雪山遭難者を10分で救助 ソフトバンク新技術 https://t.co/ajjm2xgFss — shukla (@shukla08) 2025年6月10日
6/9ブナを見たくなり奥多摩を計画したが前夜短時間で稜線に上がれる甲相国境尾根に変更。沢の下山時に途切れ々で何度か歩いてはいる、午後から崩れる予報なので山伏峠~樅ノ木沢の頭ピストン(小ピークの連続)。ブナ好きには堪らない尾根だが曇り&ガスで景色が殆ど見えず最後は食傷気味になったが誰にも会わず静かな山歩き。ガスが出始めたら急激に気温が下がりフリースを着こんだ、ツツジは数は少ないが見頃。3:30
今朝のにゃん🐱ブラッシングしたら喜ぶにゃん😻walk後は梅雨入り前に庭木の剪定&草むしり。
朝活は景信山。日陰は快適だが上りは汗ダラダラ。皮膚炎治療中の為皮膚の状態を見ながら行き先(コース、時間)を決めている。山頂の茶屋(城山に移転)の解体した木材がそのまま道脇に残置されていた。小仏P~景信山~小仏峠~小仏P1:30 9時半には下山 P先に有る水場
TOPの写真を変更2010.5.16 子持山・獅子岩 マルチ1枚の写真からルートを探し偵察後登攀その後ガイド本に載りました、今じゃ超人気ルートhttps://t.co/XhHTHUDsHC — shukla (@shukla08) 2020年5月13日
そろそろかなと来てみました。 当たり~
6/1今朝のにゃん🐈 三毛は姿が見えず。午後は5年弱使ったシーリングライトの交換(丁度密林セールだったので色々と購入)以前のライトより簡単に交換出来た。
山野井泰史/古畑隆明【2025北海道知床の旅】4K https://t.co/crbE8f4Bdw @YouTubeより 特段何かすごいことはまるでありませんが日常の遊びを見ていただけたらと思います。 — 登山ガイド古畑隆明 (@FuruhataGuide) 2025年5月31日
激混み😱のぼスクを解約しに。手続き中も次から次へとお客さんが。子供は走ってるし座る所も無く皆さん立ちんぼ😆ボルは平日に限る❗️
📣実証実験、成功しました!本日、KDDI×長野県警×ヤマレコが連携し、衛星通信とスマホアプリを使って「電波の届かない山中からでもSOSが出せる仕組み」を実証しました。 山の奥でも、救助が届く未来へ📡⛰️詳細はこちら📷https://t.co/PQRqItCXt1#KDDI #Starlink #衛星 #遭難対策 #登山アプリ… pic.twitter.com/uFwKkqCk9q — ヤマレコ (@yamareco) 2025年5月30日
1ヶ月半振りの外岩はAの岩場(未公開)。知り合いに案内して貰い急登を30分で岩場着。今日は垂壁を、UPでグレード不明5.8?位のクラックっぽいルートを。次にUP1本で狙いの10d/11aをMSでトライ。昔から初見ルートの集中力は半端ないので見事OS👍👏👏カチ系でルート取りが核心な感じ。外岩の回数が激減の中、お初の岩場で久々のOSでした。後はスラブの5.7と5.8を登って終了。朝は下道で2:45、帰路は2:30 アプローチが30分掛かるので頻繁に行くのはキツいかな。
冬→夏タイヤへ交換♪例年GW明け後にしてるが今年は遅くなった。丁度3年前に買った夏タイヤだけど未だ溝は沢山有るので来シーズンも使えるかも。春秋しか履いてないから減りも少ない。スバルは整備工場の展示車です。
🥇笑顔と涙のW杯初優勝🥇中村真緒がクライミングW杯ボルダー第3戦の女子決勝を制し、自身初のW杯表彰台を金メダルで飾りました。https://t.co/1O1ZyB6edC — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年5月25日 ⚡速報⚡W杯ボルダー第3戦ソルトレイクシティ大会[男子決勝]安楽宙斗が開幕3連勝! 第1課題で完登を逃すも、その後3連続完登で逆転。2位には天笠颯太が入り、日本勢がワンツーフィニッシュを遂げた。🥇安楽・宙斗 (JPN) / 84.4pt🥈天笠 颯太 (JPN) / 69.6pt🥉イ・ドヒョン (KOR) / 69.5pt — CLIMBE…
youtu.be
泣ける。 天国で見守っているお母さんの為にも頑張って欲しい。昨年からの推し力士雷道(三段目)、来場所も応援します!! 両親の離婚、母の死…親代わりになってくれた雷親方。壮絶な雷道の人生https://t.co/NmyrogQiDa — 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) 2025年5月19日 雷道さんの続報です。雷親方(元小結垣添)の視点からの記事です。https://t.co/ulse3hBCeD — 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) 2025年5月23日
5/23 相変わらず可愛いにゃん😸
金曜の奥多摩ハイクは気分が乗らず延期にしたので今日は朝活で北高尾山稜へ。 7:20にP発、狐塚峠迄の上りが急登できつい。 しかし休日の為かトレランの人が多く30人位と遭遇。 何時からこんなに人気コースになったのだろう? 一人を除いて男性ばかりでハイカーはたった3人。 いやートレラン人口が少ない時にあちこち走っておいて良かったわ~。 山は空いている平日に限る。 2:45
「地域の繋がりも山の環境も保っていきたい」住民5人の過疎地域 ボルダリングで年間2000人訪れる人気スポットに/山梨 https://t.co/EH3QVDHPa3 — ヤマのコト (@yamanokoto) 2025年5月23日
今年に入ってから初めて花粉皮膚炎になり飲み薬で対処していたが4月下旬からかぶれが酷くなりモイゼルト軟膏を処方して貰い様子見してきた。 ボルした翌日にかぶれが酷くなる事数回、15日はマスクと保護メガネをしたがやはり翌日から発症。 スギ花粉の季節は殆ど終了しているので原因はボルジム内で浮遊しているチョーク(炭酸マグネシウム)しか考えられない。 狭い室内でガンガン扇風機を回してるのでホールドに付いたチョークも飛散してるのだろう。 20日の皮膚科では炭酸マグネシウムのアレルギー検査は出来ないとの事、原因は特定出来てないが皮膚炎が寛解するまでボルは休む事にした。 岩場には機会が有れば行くがインドアリード…
避暑ついでに鳩美のとろそば🎵安定の甘辛汁でまいう~😍食べ終わって再度涼しい林道へ。未だ蚊が居ないのでドア全開で快適。沢の偵察もしたが滝も無く沢歩きな感じ。
今朝のにゃん🐱 元気になったみたい。三毛にゃんはおいでをすると後を付いてきて一緒にベンチに座ります。自宅付近で小雨が降り出した。
サイドバーのリンクにプロフィール追加。2005年HPにUPした内容なので現在とは大分違います(笑)山もフリーも回数が減り身長は縮みました。その内最新版に変更するかも。
5/16昨夜明日も少しボルしに行くかなと考えていたが朝起きたら超身体が重くて無理っぽ。甘々でも以前は触りもしなかった1級等殆ど休みなく2時間登ってる訳だし。で今日は解しwalkだと来てみたが朝から暑くてモチ上がらず🥵
ホールド替えしたNR町田。 今回の課題はムズい 登れない3級が有る 1本は出だしが全く届かない、もう1本はスラブ。 3級のコンプリートは10回連続で途切れました スラブ 3級緑
緑道のばら。 生田緑地ばら苑(旧向ヶ丘遊園)が見頃みたい。 ばら好きな方は是非、無料です。
今朝のにゃん 何時もと違う場所にいてゲホゲホ、少し具合が悪そうだった。 皆がご飯を与え過ぎな感じなので自分はあげていない。 早く元気になって欲しい。
5/12 1週間振りのボルはNR浅草。 小田急遅れで激混み、朝から疲れた カチ1級が無いのでホールドがなるべく小さい初段の課題をトライ 最後の1手が×、背の高い人なら届くでしょう。 どでかホールドの2級はスローパーが多く中々厳しい。 ボルした翌日に皮膚炎が酷くなるので今日はマスクと保護メガネしてトライ。 ネットで調べたら炭酸マグネシウムでの肌荒れは殆ど無いらしいが現在バリア機能は修復中、更に元々皮膚が薄くて弱い。 皮膚の為には一時的にクライミングを止めるのが一番なのだが、何とか工夫してクライミングを続けたい。 初段薄緑 ツルツル部分が多い
朝何時もより遅くwalkに出たらポニー2頭とすれ違った。 帰路まいばすけっとで買い物、カーネーションを頂いたのでメルにゃんに カルピス免疫サポート飲み始めて4日、肌の具合が急に良くなった。 モイゼルトは塗り初めて2週間、ステロイドよりゆっくり効果が現れるらしいので2つの相乗効果かな。
FC2WEBが6/30にサービス終了の為2003.11.25に開設したIce Climbing Web Pageも閉鎖される事になりました。引越しも考えたのですが記事内容も古いので写真のみスマホで撮影して残す事にしました(スクショが上手く出来ないので)。温暖化が進み以前より氷結状態が悪くなっている現状ですが写真で残しておけば昔はこんなに凍っていたのかと思う時が来るかも知れません。最終更新日は2012.3.14 カウンター 34976 アイスの情報はFBのIce Climbing Freak でどうぞ。 www.facehttps://book.com/groups/icefreak
5/9 久々の山歩きは高尾北尾根~城山北東尾根。 花粉皮膚炎で中々山に行けず3月以来。 大分鬱蒼としてきた。 気分転換に何時もと違う道に入ったら途中から藪になったので引き返してロスタイム 今夜から雨予報だが既に雲行きが怪しい。 上りで脚力の衰えをもろ感じる、山歩きに行ってないのだから当然。 城山のトイレ側でうろうろしている方が居たので声を掛けたら高尾山に行きたいがこの道(日影林道)で良いのでしょうかと。 高尾山から来たと言うのでこの道は日影バス停には行けるが高尾山には行けないので来た道を戻ってとアドバイス。 地図は持ってないみたい、こう言う人が道迷いで遭難するんだろうな。 スマホが有るなら無料…
森さんはタイムオーバーで完登ならず。 🥇吉田智音が悲願のW杯初優勝🥇 20歳の吉田智音がクライミングW杯リード第2戦男子決勝を制し、悲願の初優勝に輝きました。女子は今季初参戦の森秋彩が距離出しに苦しみながらも3位に入っています。https://t.co/r9yaPO4Sm8 — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年5月5日
🎊野中生萌が「人生を懸けた」クライミングジムがオープン🎊野中生萌が4日、埼玉県新座市でクライミングジム「Next Gen Bouldering」をオープンさせました。https://t.co/ZZlCS8H88P — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) 2025年5月6日
遥々と1時間半位掛けてNR大宮。 ここも狭い 更衣室で女性(中高年)に外岩行ってる方ですか?と聞かれた。 顔がそう言う感じらしい ボルジムで初めて言われたよ。
暑いな😆汗ダラダラ💦朝からそれなりの人。帰り道ネモフィラが咲いていた。 1:40で終了。
5/3 NR高田馬場、朝から激混み スラブの2級が出来ない。 何回目かで出来た、スラブは苦手じゃ 土日は混むのを覚悟しないと。
www.nextgen-bouldering.com
バラ🌹とジャスミンが咲いた。 朝walk帰りに小雨が降りだした、夜は大雨☔️ はてなブログ完成‼️👏🎊
引越しは終わったがこれから背景、カテゴリ表示等色々カスタマイズします。 はてなに慣れていないので時間が掛かりそう、まぁゆっくりやります。 PCのスクショが上手く出来ない。
朝活はリハビリでお初のNR新宿 狭い&駅から結構歩く 激甘の1級3本一撃、有り得ない スラブ上部から滑り落ちたら帰宅後腰が痛くなってきた 若い人ばかりで中高年はゼロ、町田の昼は中高年多め。 3級コンプリートは8度目、課題が少ないので1:20で終了。 2級紺 上部からどか落ち
2週間振り?に5キロwalk。 にゃんにも会えて癒された 帰宅後陽射しは強いが草むしりと剪定。 お昼は冷やし中華ささみ添え。
先週半ばから花粉皮膚炎が悪化して良くならないので皮膚科へ。 診察終わって次は薬を貰いに(ステロイド不使用の塗り薬にして貰った、昔悪化して脱ステが大変だったので)。 内科的には超丈夫なのだが皮膚は非常に弱くて苦労が絶えない😭
今年も積雪が少なそうなので行かない事にした。 野反湖への道は明日開通だが雨予報。昨日の積雪は60cm、木曜の積雪は40cm以下かな。で今回は行かない事にした。 pic.twitter.com/AklTwGDsmN — shukla (@shukla08) April 22, 2025 2年振りの野反湖山スキー - Shuklaのクライミング日記 4/25先ずはエビ山の予定でキャンプ場へ。繋がっていない感じだったので諦めて湖畔ルートへ、こちらも途切れ々何回か来ていますが一番の少なさですね(昨年は積雪ゼロで止め)... goo blog
チープCASIOの電池が切れた、最近は腕時計しなくなったので気が付かなかった。今の価格は1500円台、以前は1000円以下で買えた時が有ったのだ。 昔山にはプロトレックを使用していたが何時からかチープCASIOに。 見やすくて安い、今のは何個目だったかな。
4/21 中1日で町田へ今回の2級はムズくて1本のみ 1、2級を何回かトライしたが×なので町田を早めに終了して溝ノ口へ。 のぼスクは上手く利用しないとね。 真ん中ピンク2級 ガバと思いきや持ち辛くて× 町田 2級×1、3級×1、4級×1溝ノ口2級ムズい&ホールド遠い。3級スラブが登れない、2級はゼロ。 緑3級 出だしで× 溝ノ口
🙌野中生萌がクライミングジムをオープン🙌プロクライマーの野中生萌が5月4日、埼玉県新座市でクライミングジム「Next Gen Bouldering」をオープンします。総工費は1.4億円超で全額自己負担、世界最大級の壁を備えます。https://t.co/zgCKXfwtrL — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) April 21, 2025
LIVEで観戦しましたが見応えが有りました。 女子はメダルに届きませんでした。 🥇安楽宙斗が開幕戦優勝🥇安楽宙斗が全4課題の完登で最多99.7点を獲得し、クライミングW杯のボルダー第1戦を勝利で飾りました。楢崎明智も3位に入り、日本勢2人が表彰台に上がっています。https://t.co/veayHYVSDm — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) April 20, 2025
4/19 昨日登り足りなかったのでNR町田 2週間振りのインドア、朝から激混み 2日連続は年寄りには堪える と言うか指皮が直ぐヒリヒリ。 咳は空気が悪いと突然出たりするのでマスクとのど飴必携。 今回はカチの1級が無い。 1級スラブ最後の2手浅いアンダーで×、体勢が悪くて思うように持てない。 1:20で終了。 冷やし中華始めました まいう~
4/18 1ヶ月振りの岩場 咳は時々出る状態。 同行者が去年一度行ったらしい、自分はお初なので此処にしたが。 岩欠けるしドロドロ、10aと10bは敗退。 オブザべしても出だしのムーブが? 2手目から先のホールドはどれ使う? 登れたのは右端の5.8と10bのみ。 4ヶ月振りと思っていたら1ヶ月前に天王岩に行ったのを忘れてた。 痴呆が進んでる、ヤバいな 自宅から2時間半弱、2度と行かない岩場かな。
昨日昼で咳止めの薬は止めにした。たまにいがらっぽくなる時が有るがのど飴で対処(咳は時々出る)。いや~長かった、2週間掛かった。
ナイフで余分なフェルトをカットして完成👏 職人技
甲府幕岩へのアプローチで観音峠大野山線、樫山線、小森川線は 4/26から解放予定。 但し小森川線の岩下(ケミトックス方面)からは行けない様です。 山梨県 県営林道通行規制情報 林道詳細
張り合わせ完了。 後は明日フェルトを切れば出来上がり♪ 以前はTVを重しにしてたけど今はビニール紐グルグル巻きで。 モッコウバラが満開
teacupブログ終了に伴いブログを引越ししてから丁度3年。 今度はgoo blogがサービス終了、引越し先を考えないと。 16日午前未だ詳細はUPされてない。 FC2ブログも終了みたいです。
2週間振り、すっかり新緑に つつじも開花 カエル🐸が鳴き始めていた。 脚力激下がり 咳はもう少し。 風が強い
4/11 咳が中々止まらないので近所の医院に行ったら風邪の診察は要予約になったとかで診て貰えなかった。で年1特定健診を受けてる医院にTEL、薬だけ出して貰う事にした(咳が出始めると止まらなくなるので診察は遠慮)。 コロナ以降発熱等の外来はどの病院でも予約が必要になったのだろうか? 歩きで行き入口前でTEL後外で待機、薬局で薬を貰って帰路途中卵買って1時間半。爺ちゃん先生は元気らしいので良かった(紙の保険証で対応)。 何十年来のかかりつけ医が数年前に亡くなって以来内科を彷徨ってる感じ。 まぁ内科は数年に一度位、整形と眼科が殆ど。 出して貰った薬の内咳止めはAmazonで買った薬と全く同じ物だった…
#晴れ風ACTION に参加しました!東京 狛江市の 桜の保全活動を応援しています。#キリン晴れ風https://t.co/QVUQlVHPQa — shukla (@shukla08) April 11, 2025 桜の保全活動|晴れ風ACTION|KIRIN キリンビール晴れ風は、売上の一部を使って、風物詩の保全・継承に係る取組みを継続的に支援するアクション #晴れ風ACTION をはじめます。
やっとオープンの知らせが 昨秋オープン予定が延期になっていた。 500円から2000円に値上げか 好きなテン場なのでOKだけど事前決済して都合で行けなくなったらどうなるのかな、没収とか? テントは全然担いでないので少し体力付けないと。 岡部仙人がご存命だったら是非新しくなったテン場に足を運んで貰いたいものだ。 令和7年4月29日から利用開始(事前予約開始は4月22日正午開始)予定 五十人平野営場(雲取山)のご案内/奥多摩町 https://t.co/c9EjEwgj02 — shukla (@shukla08) April 10, 2025
沢等携帯通じない所で遭難した時は通話は出来ないけどテキストは送れるみたい。 自分はauじゃないので変わらずココヘリ、コンパス頼みかな。 au、日本全土をエリア化、衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」を提供開始 https://t.co/XSzWawy0Kz — shukla (@shukla08) April 10, 2025
森さんはリードで金🥇が狙えるね👍 🇺🇸28年ロサンゼルス五輪は単種目で実施🇺🇸スポーツクライミングはボルダー、リード、スピードがそれぞれ単種目として実施されます。https://t.co/FEjuJIJdcT — CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) April 9, 2025
4/8~9 咳と熱で臥せっていたので何も出来ず。 春になって風邪を引くとは、トホホ😭 9日の岩予定も中止に。 4/7 内職中 フェルトを切ろうとしたら熱が出て来たので今日は剥がしで終了。 剥がすのに両方で45分位か、新しいナイフだともっと早い
4/8 五十人平野営場オープンまつり。 何時オープンするのか? 情報が全く出てこない。 https://t.co/AObNSN7r19 — shukla (@shukla08) April 8, 2025
4/6 岩は中止にしたのでボルに行こうと電車に乗ったわ良いが咳が止まらなくなり途中下車して帰宅。 これ先週Dボル立川でマスクなしでゴホゴホしてた人の風邪移ったんじゃ? 3日辺りからの喉の痛みは消えたが空気悪い所に居ると咳が出始める😨 子供の頃から喉が弱くて小1の時に入院した事が有る。 更に花粉皮膚炎が酷くなってきた、咳止めを飲む為アレルギーの薬を2日飲まなかったからか、ホントに厄介だわ😭
4/5 桜は終盤ですね。 にゃん🐱は寝床で💤