算命学の家庭教師「磯野はまぐり」が主宰する、実践重視の使える算命学を本気で学びたい方のための学校です。オンライン講座なので自宅から受講できます。
算命学はただ技法を知っていれば使えるものではありません。そのかわり正しい解釈と考え方さえ身につけてしまえば、基本的な技法だけでとてもたくさんのことがわかります。「算命学の学校」では「宿命の正しい解釈」そして「具体的な鑑定方法」をみなさんにお伝えしています。
今日の空よく知られている割に鑑定で使わなくなってしまった技法を挙げてきました。今度は逆に、マイナーな割によく使う技法を挙げてみます。これもあくまでボク個人の話です。「使わなくなった技法」に一声つけ足し!では、どちらかと言えばマイナーな割にボクがよく使う技法を紹介します。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nf5c823ed9f0c天命を知って、人事を尽くそう!にほんブログ村算命学ランキング...
今日の散歩道十大主星の二連変化ってあるじゃないですか?あれ、どう思います?ボクの個人的な印象では「良いとこ突いてるな!」と感じるものもあるけど「いやいや、それはないよ」と感じるものもあります。そしてその他の大半は、説明を読んでも「何を言ってるのかわからない」です。いや、どんだけ読んでもわからないですよ。・・・ということで使っていません。だからと言って捨ててしまうほどではないのでこれをたたき台にして...
今日のごはん子孫八格法って、個人的にはとても好き技法なんです。両親と子供の日干の陰陽から男女別に生まれた順番で運勢の傾向を見る想定法の入門技法のようなものです。ボクは家系の運勢の状態を見るときにこの技法をよく使います。さらに因縁法と組み合わせて考察すると面白い研究ができそうな奥の深い技法です。ただ、一般的な鑑定の場ではなかなか使い処がないんです。お子さんが3人以上いらっしゃるご家庭で家系の運勢の情...
今日の夜景結婚の相性鑑定で使う代表的な技法のひとつに「同異法」があります。技法というか、技法集って言った方がいいのかな。これもそのほとんどが実用的ではありません。特に陽占に関する技法はまったく使わないです。実際に上手く行っているご夫婦の命式を見てああ、これは同座が多くて上手く行ってるなとか逆に異座だらけなのに上手く行ってるパターンかとかそんな風にちらっと横目で見て「信頼度低すぎ」なんて思っている程...
今日のどアップ旺相休因死法って、鑑定で使っている人います?ボクはないです。なかなか面白い技法だと思うのですが使い方が難しいし、使い処がほとんどないんですよね。この技法も現実の家族関係と比べるとまったく違うと言うことがよくあります。だからといって、技法が間違っているわけではありません。とにかく解釈が難しいんです。陰占の場所の意味、宿命の季節の意味各場所に入る人物についての解釈さらに同じ家族でも個々人...
今日の空基本技法なのにボクが使わなくなった技法まずは「行動領域でみる結婚の相性」です。ってか、この技法は鑑定では一度も使ったことがありません。なぜ?有効性がほぼないからです。っていうか、正直言うと全くないからです。この技法が間違っているということではないです。それより、夫婦の相性を見るなら人体図の使い方の相性、つまり性格の相性とか陰占でみる運勢の相性の方が現実的な影響がもの凄く強くて行動領域での相...
今日のごはん算命学を学び始めた頃に習う技法の中には鑑定で頻繁に使うものがたくさんあります。十二親干法とか強弱法とか守護神法とか算命学鑑定士なら、たぶん誰でも使うのではないでしょうか?そんな基本技法の中にもいつのまにか使わなくなってしまった技法があります。あくまでボク個人の話ですが「そういえば、あれ使わないよなぁ」と思いついた技法をいくつか挙げてみます。みなさんの中には・・・「えっ、それ使わないの!...
今日のごはん結婚の相性鑑定は算命学の鑑定の中でも難易度が特に高く高度な技術と多くの経験が必要です。同位法で◯と✕の数をかぞえて二人の相性何パーセント!なんて単純な話ではないのです。特に陽占、つまり人体図を使った鑑定は難しくいつでも誰にでも使える決まった技法というものがありません。目的や状況によって適切な技法を臨機応変に使い分け相談者の価値観や考え方を読み取りさらにその結果を適切に相談者のパートナーに...
今日の空よく知られている割に鑑定で使わなくなってしまった技法を挙げてきました。今度は逆に、マイナーな割によく使う技法を挙げてみます。これもあくまでボク個人の話です。「使わなくなった技法」に一声つけ足し!では、どちらかと言えばマイナーな割にボクがよく使う技法を紹介します。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nf5c823ed9f0c天命を知って、人事を尽くそう!にほんブログ村算命学ランキング...
今日の散歩道十大主星の二連変化ってあるじゃないですか?あれ、どう思います?ボクの個人的な印象では「良いとこ突いてるな!」と感じるものもあるけど「いやいや、それはないよ」と感じるものもあります。そしてその他の大半は、説明を読んでも「何を言ってるのかわからない」です。いや、どんだけ読んでもわからないですよ。・・・ということで使っていません。だからと言って捨ててしまうほどではないのでこれをたたき台にして...
今日のごはん子孫八格法って、個人的にはとても好き技法なんです。両親と子供の日干の陰陽から男女別に生まれた順番で運勢の傾向を見る想定法の入門技法のようなものです。ボクは家系の運勢の状態を見るときにこの技法をよく使います。さらに因縁法と組み合わせて考察すると面白い研究ができそうな奥の深い技法です。ただ、一般的な鑑定の場ではなかなか使い処がないんです。お子さんが3人以上いらっしゃるご家庭で家系の運勢の情...
今日の夜景結婚の相性鑑定で使う代表的な技法のひとつに「同異法」があります。技法というか、技法集って言った方がいいのかな。これもそのほとんどが実用的ではありません。特に陽占に関する技法はまったく使わないです。実際に上手く行っているご夫婦の命式を見てああ、これは同座が多くて上手く行ってるなとか逆に異座だらけなのに上手く行ってるパターンかとかそんな風にちらっと横目で見て「信頼度低すぎ」なんて思っている程...
今日のどアップ旺相休因死法って、鑑定で使っている人います?ボクはないです。なかなか面白い技法だと思うのですが使い方が難しいし、使い処がほとんどないんですよね。この技法も現実の家族関係と比べるとまったく違うと言うことがよくあります。だからといって、技法が間違っているわけではありません。とにかく解釈が難しいんです。陰占の場所の意味、宿命の季節の意味各場所に入る人物についての解釈さらに同じ家族でも個々人...
今日の空基本技法なのにボクが使わなくなった技法まずは「行動領域でみる結婚の相性」です。ってか、この技法は鑑定では一度も使ったことがありません。なぜ?有効性がほぼないからです。っていうか、正直言うと全くないからです。この技法が間違っているということではないです。それより、夫婦の相性を見るなら人体図の使い方の相性、つまり性格の相性とか陰占でみる運勢の相性の方が現実的な影響がもの凄く強くて行動領域での相...
今日のごはん算命学を学び始めた頃に習う技法の中には鑑定で頻繁に使うものがたくさんあります。十二親干法とか強弱法とか守護神法とか算命学鑑定士なら、たぶん誰でも使うのではないでしょうか?そんな基本技法の中にもいつのまにか使わなくなってしまった技法があります。あくまでボク個人の話ですが「そういえば、あれ使わないよなぁ」と思いついた技法をいくつか挙げてみます。みなさんの中には・・・「えっ、それ使わないの!...
今日のメイちゃん五徳の「印」について遊んで楽しむこと、知恵を得ることそして最後は悟りに繫がるというお話をしてきました。もうひとつ、印には大切な役割があります。印について考えてみよう」に一声つけ足し!では、もうひとつの「究極の印」についてお話します。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/n465485be9396天命を知って、人事を尽くそう!にほんブログ村算命学ランキング...
今日の夕陽五徳の「印」について遊んで楽しむこと、知恵を得ることそして最後は悟りに繫がるというお話をしてきました。もうひとつ、印には大切な役割があります。それは「人間の土台」の基礎としての印です。人間が自立して社会で生きていくために必要なものがあります。それが「人間の土台」なのですが印はその土台のさらに土台となる大切な五徳なのです。人はどんなに劣ったところがあったとしても知恵があればなんとかなるもの...
今日のごはん前回、印の段階を上がっていくと「知恵」にたどり着くというお話をしましたがさらに先に進むと「悟り」にたどり着くと言われています。実際にたどり着ける人がそれくらいいるのかわかりませんが何だか壮大な話ですよね。で・・・悟りって何でしょう?究極の知恵とでも言えばいいのでしょうか?ボクには悟りが何なのかはわかりませんしそもそも目指すべきものなのかもわかりません。それでもあえて、自分なりに「悟り」...
今日の散歩道手軽に印を得るなら楽しむことです。しかしどの五徳にも段階があり印についても、ただ楽しんでるだけでは物足りなくなってくるものです。印の段階を上がっていくと「知恵」にたどり着きます。人は知恵を身につけたときに印が安定するのです。では「知恵」とは何でしょう?何がどうなったら「自分には知恵がある」と言えるのでしょうか?知恵とは、いままで吸収してきた知識や技術そして経験してきたことそれらを活かし...
今日のごはん自分が生じられている状態って具体的にどんな状態でしょう?助けてもらっている状態教えてもらっている状態やる気が出ている状態色々あると思いますが、日常生活でよくあるのが「楽しんでいる状態」です。手軽に印を具現化させるなら「遊び」です。好きなことに取り組む中での勉強も楽しみのひとつです。学校の勉強ですか?学校の勉強もせずに遊んでばかりの子供は楽しんでいるのですから、親の心配とは裏腹にしっかり...
今日の空印とか習得本能などというとすぐに思い浮かぶのは「学び」とか「勉強」ではないでしょうか?もちろんその通りなのですがこれは印が意味することのほんの一例でしかありません。特に、高尚な学びを修めて学問の世界で成功するというような思想は自然思想というより儒教の影響を受けたものです。儒教そのものも元々は自然思想の影響を受けているのですが国を治めるための思想として重宝された儒教の思想は独自の発展を遂げ現...
今日の空陰占の気の状態は生剋比で表されます。生剋比のそれぞれの状態は五徳として表すことができます。今回のテーマは、その五徳の中の「印」です。印とは生剋比の中の「自分が生じられている状態」を示す五徳です。現実世界に「自分が生じられている状態」が具現化すれば陰占における印の消化になります。「自分が生じられている状態」を求める本能が満たされれば陽占における印の消化になります。もし宿命に印がたくさんあるの...
今日の空鑑定の場で口に出さないことで、鑑定士は何をどこまでわかっているのでしょうか?「鑑定で伝えられること」に一声つけ足し!では、鑑定士は実際のところ何をどこまでわかっているのか?についてお話します。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/n9ef7b3925b60天命を知って、人事を尽くそう!にほんブログ村算命学ランキング...
今日のごはん相談者にとって良い鑑定になるかどうかは何がわかるか?何を伝えるか?に加えて最後は鑑定士の伝え方によると思います。例えば・・・子供中殺の人に「子供と縁がない」とか「子供は早く家を出した方がいい」とかもっとひどいのになると「子供と暮らしていると運勢が下がる」なんて伝え方をしても相談者が気分良くいられるとは思わないのです。でも、鑑定士が表現に一工夫加えて「このお子さんは、早く親から独立した方...
今日の空ネガティブな情報であっても相談者にとって意味のあることなら伝えます。家族の誰かが大きく運勢を落としているとき特にどなたかが亡くなっているときなどご遺族にとってあまりに理不尽と感じられる出来事があったときそれが運勢という目に見えないものであってもなにがしかの「理由」を知ることが心の救いになることもあります。気をつけなければならないのは人によって、あるいは出来事によって運勢の受け止め方が違うと...
今日の空算命学鑑定を始めたばかりの鑑定士さんの中には宿命からわかることはすべて伝えたいもしくは伝えなければならないと考えてしまう方がいらっしゃるようです。気持ちはわかりますが、鑑定は算命学講座ではないので相談者にとって意味のない、あるいは有害な情報は伝えなくて良いのです。意味がないとか有害な情報ってどんなの?伝えても仕方のないことや不安を煽るだけで対処のしようがないことなどです。例えば・・・相談内...
今日のメイちゃん相談者の話を聞きながら宿命を見て得られた情報の中には「もしかしたらこうかな?」くらいの信頼度の低い情報もあります。そのような情報を扱うときに特に気をつけるべきことは「自分フィルター」が情報に及ぼす影響です。人にはそれぞれ自分の価値観や考え、常識や道徳などがあります。それらは良し悪しに関わらず、ある種の「偏見」と言ってもいいでしょう。それが鑑定士の個性になることもありますが相談者の話...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872実力や能力がなければ運勢だけに頼ってもダメだと言ってもメジャーリーガーになるのでなければそれほど特別な実力や能力が必要なわけではないのです。運勢の力だけで成功し...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872運勢だけで成功してはいけないのか?う〜ん、ボクはそんなことはないと思っています。前回までの例で言うなら・・・確かにはじめはビジネスを維持運営していく実力も能力も...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872ときどき、自分の実力や能力を遙かに超えて運勢の力だけで物事がものすごく上手くいくことがあります。あいかわらずメジャーリーガーにはなれませんが(しつこい?)ちょっ...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872前回の運勢に乗った時の例の中でボクの実力や能力はどこにあったのかって?それは・・・上手くいきそうなビジネスアイデアが浮かんだこと。話を聞いてくれる友人を持ってい...
今日の空Noteのメンバーシップだけで読める算命学エッセイ、月末まで無料でお試しできます。ちょっと体験プラン → https://note.com/hamaguri_isono/membership/join例えば何か、上手くいきそうなビジネスアイデアが浮かんだとします。でも、それをどう実現したら良いのかがわかりません。わかったとして、ビジネスを上手く軌道に乗せるノウハウもなければそれを維持し、リスクをヘッジする技術もありません。それでも仕事運と財運...
今日の空Noteのメンバーシップだけで読める算命学エッセイ、月末まで無料でお試しできます。ちょっと体験プラン → https://note.com/hamaguri_isono/membership/join運勢に乗るってどういうことでしょう?ボクはよく、自分が持つ実力もしくは能力があって運勢がそれを後押ししてくれるものだと言っています。例えば、どんなにボクの運勢が良かったとしても天中殺が思いっきり陽転して異常なくらい運勢が上がったとしてもメジャーリ...
今日の空Noteのメンバーシップだけで読める算命学エッセイ、月末まで無料でお試しできます。ちょっと体験プラン → https://note.com/hamaguri_isono/membership/join陽占通りの生き方をするとどうなるのでしょう?これは良いことずくめです。生きがいが得られる。充実感が得られる。そして月曜日が来るのが待ち遠しくなるかもしれません。これは努力のしがいがあると思います。陽占は自動運転ではないの?実は、これも自動運転に近...
今日の空Noteのメンバーシップだけで読める算命学エッセイ、月末まで無料でお試しできます。ちょっと体験プラン → https://note.com/hamaguri_isono/membership/join陽占通りの生き方もたとえ同じ人体図だったとしてもその可能性は無数にあります。同じ人体図の人物が、どちらも上手く人体図を使っていてそれでいて違う性格ということはよくある話です。要は「本能を何に対して発揮するか?」の違いです。よく、同じ本能の星を持っ...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872陰占の消化って、実はほとんどが自動運転だと思って下さい。宿命通りにするには?などと考えなくても人生はある程度勝手にそうなっていくものです。実際、世の中のほとんどの人は自分の宿命など知らずに生きています。それでもほとんどの人がそれなりの...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872良くも悪くも、とにかく宿命通りに生きるとどうなるのでしょう?これは陰占と陽占に分かて考える必要があります。なぜ?答えが違うからです。まず陰占通りの生き方をするとどうなるでしょう?宿命通りの「あり方」そして宿命通りの「環境」になります。...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872宿命通りの生き方とはどうい生き方なのでしょう?実は一つの宿命でも宿命通りの生き方は無数にあります。いつも言っていることですが宿命は使い方次第で様々な人生を可能にします。やりやすい生き方もできるし、やりにくい生き方もできます。とはいえ・...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872宿命通りに生きると生きやすくなる。・・・そんなことを聞いたことがありますか?ボクは、算命学を習い始めた頃に聞きました。「これは良いこと聞いた!」と思ったのを覚えています。でさ・・・「生きやすくなる」ってどういことか、聞いたことがありま...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872占いのための勉強はとにかくコミュニケーション能力だと思っています。もちろんこれは鑑定にも必要な能力ですが占いではより重要性が増します。特に共感力そして話術です。相談者が求めているのは何かをみきわめ適切なセッションを構成していく必要があ...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872鑑定のための勉強と占いのための勉強にはどんな違いがるでしょう?もちろん先日ボクが勝手に定義した算命学鑑定と算命学占いのための勉強の話になります。まず鑑定のための勉強は算命学の技法を使って人生戦略を構築する技術を習得すること。それに加え...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872算命学で鑑定するにせよ、占いするにせよまたそれぞれの定義をどう決めるにせよ「自分は算命学をどう使っているのか?」・・・をしっかり認識しておくことが大切です。なぜなら、鑑定と占いでは提供するサービスが違うだけではなく鑑定士あるいは占い師...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872「算命学占い」って何でしょう?もうこれは、占い師の数だけいや、占いに少しでも興味のある人の数だけ考え方があるのかもしれません。ボクは個人的に占いはなによりまずエンターテインメントであると考えます。つまり、楽しくなければなりません。時に...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de22978723)人生を思うように生きられるか?算命学を使えば「人生を思うように生きられるか?」と言われればまさかそんな上手い話ではありません。でも、できることはあります。自分の宿命を知り、運勢を知りその情報を「やりたいこと」のために利用することは...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で毎週更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872ボクにとっての「算命学鑑定」とは?・・・改めて考えてみると次のような要素が浮かんできました。1)運勢をいかに利用するか?その具体的な方法を見いだす。2)心の状態をいかに改善するか?その具体的な方法を見いだす。3)人生を思うように生...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で毎週更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872「算命学鑑定」と「算命学占い」って区別していますか?法律で定められた決まりや必要な資格があるわけではないので個々人が好きなように考えればいいことだと思うのですがボクは個人的に、それなりに区別した方が良いんじゃないかと考えています。...
今日の空「算命学鑑定練習ドリル シーズン2」は、磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」で毎週更新中です。 → https://note.com/hamaguri_isono/m/mf17de2297872人間の土台がしっかりとできていると・・・運勢が悪い時期も乗り越えられます。運勢が味方してくれるときにはそれを活かして人生をよりよいものにできます。人間の土台は宿命うんぬん以前の話です。厳しいことを言ってしまうと土台ができていないこ...