Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


広告をなくす会員登録後、広告を非表示にできます
にほんブログ村ロゴ
close
    • カテゴリ未選択
    • サブカテゴリ未選択
    close
    • デフォルト
    • 人数順
    chevron_left

    メインカテゴリーを選択しなおす

      cancel
      cancel
      ペインター函館! のスケッチ工房http://hakodateumineko.blog116.fc2.com/

      デジタルとアナログをミックスした「ハイブリット」なスケッチです。

      絵って何だろう?数千年・数百年前に制作されたものに今も感動を与えてくれる秘密へ少しでも近づきたい。手書きであれ、デジタルであれ時代の恩恵を活用し絵の持つ役割を表現していければと思うのです。

      ウミネコペインターさんのプロフィール
      ウミネコペインター
      フォロー
      住所
      函館市
      出身
      未設定
      ブログ村参加

      2008/05/05

      新着記事

      新着画像

      参加テーマ

      ハッシュタグ

      過去記事

      arrow_drop_down
      arrow_drop_down

      ブログリーダー」を活用して、ウミネコペインターさんをフォローしませんか?

      ハンドル名
      ウミネコペインターさん
      ブログタイトル
      ペインター函館! のスケッチ工房
      フォロー
      ペインター函館! のスケッチ工房

      にほんブログ村 カテゴリー一覧

      ユーザの記事画像

      • 日本最古という十一面千手観世音菩薩を模写してみた。
      • 18年前に描いた 函館市電
      • (100)18年前に描いた 函館ハリスト教会
      • (99) 運慶作 大日如来像を模写してみた
      • (98)名古屋 熱田神宮で長鳴鳥の「コケコッコー」を聞いてきた
      • (97)高野山に行ってきた
      • (96)元気だった日本のアーカイブ 7
      • (95)デジタルアーカイブ 6 トランプ革命 進撃中!
      • (94)デジタルアーカイブ 5
      • (93)デジタルアーカイブ 4
      • (91)デジタルアーカイブ 3
      • (91)デジタルアーカイブ 2
      • (90)一条の光 デジタルアーカイブ 1
      続きを見る

      ユーザの新着記事

      • 日本最古という十一面千手観世音菩薩を模写してみた。
        日本最古という十一面千手観世音菩薩を模写してみた。

        日本最古という十一面千手観世音菩薩を模写してみた。「葛井(フジイ)寺本尊」大阪模写とはいえ、限られた時間でコツコツ1カ月近くかかりましたが、模写しながら知りえたのは、千本の手を持ち、5000の指先から発せられる祈りで衆生を救わんとして、奈良時代(725年)につくられたこの菩薩様はなんと親子2代で造られたとのこと、手も手のひらも指さきの向きも1本1本違います。ものすごいパワーです。1300年前の祈りが現代に...

      • 18年前に描いた 函館市電
        18年前に描いた 函館市電

        18年前に描いた 函館市電昔々、高校生時代の時は市電にて通学や市内移動には欠かせない乗り物でした。昔昔の通学時などに、ラグビー部・野球部などの先輩が乗り込んできたり、応援団の部員の先輩が乗り合わせた場合は、間髪入れず学ラン姿の後輩部員の「ォワィース!」の大声が電車内に響き渡っていたものです。懐かしい情景でした。18年前にこの市電を描きましたが青春時代の勢いを少しだけだぶらせたのかもしれません。現在(...

      • (100)18年前に描いた 函館ハリスト教会
        (100)18年前に描いた 函館ハリスト教会

        18年前に描いた 函館ハリスト教会あっという間に1月ブログ更新してなかった。只今、「千手観音像」模写の真っ最中コツコツ3週間が過ぎた。後10日はかかりそうなので懐かし作品でブログ更新つないでいきます。18年前にパソコンで描いた函館ハリスと教会、今見てもマアマア行けてるかも!ワコムペンタブinntuos3(2004年製)古~う!おまけについてきたソフトはエッセンシャル4でチャレンジ開始。...

      • (99) 運慶作 大日如来像を模写してみた
        (99) 運慶作 大日如来像を模写してみた

        運慶作 大日如来像を模写してみた2023年11月以来、身体的諸事情のため1年と半年と描いていなかった。2023年11月以来、身体的諸事情のため1年と半年と描いていなかった。図書館から運慶・快慶の美術書を借りてきたのですが、運慶20代の大日如来像に目を奪われ ついぞ模写してみました。ペンタブの使い方を思い出すのにちょい迷い時間もかかってしまった。運慶作の大日如来像 (智拳印)運慶・快慶の仏像彫刻は好きです...

      • (98)名古屋 熱田神宮で長鳴鳥の「コケコッコー」を聞いてきた
        (98)名古屋 熱田神宮で長鳴鳥の「コケコッコー」を聞いてきた

        熱田神宮で長鳴鳥の「コケコッコー」を聞いてきた!高野山へは名古屋を中継点にした旅行でした。空港から名鉄名古屋駅の手前の熱田神宮に立ち寄りました。三種の神器「草薙の剣」を祀られている神宮とのことぜひ草薙館の国宝・重要文化財に指定された刀剣を拝観したかった。(飛行機の到着が遅れたため草薙館への入館時間に間に合わず 残念)それでも本宮への参拝はできたので良しとしました。またの機会があればゆっくりと回りた...

      • (97)高野山に行ってきた
        (97)高野山に行ってきた

        高野山に行ってきた(2025年4月13・14日)目的は金剛峯寺 霊宝館の快慶作 四天王立像をこの目で直に見たかった。本館放光閣の扉を開けた瞬間 鳥肌が立った。 大日如来坐像・阿弥陀如来坐像・釈迦如来坐像の拝観に始まり、西廊・本館隅廊の阿弥陀如来坐像などなど拝観し、南廊の小型木製五輪塔など傍らにすぎると本館紫雲殿に入ります。巨大な曼荼羅のタペストリーを仰ぎ、ただ感嘆新館前室に入ると銅鐘のお迎え。新館第一室...

      • (96)元気だった日本のアーカイブ 7
        (96)元気だった日本のアーカイブ 7

        元気だった日本のアーカイブ 明治・大正時代には、日本茶や生糸などを海外へ輸出し、外貨を稼いでいました。それらの輸出品には英字を用いたデザインが製作されていました。日本茶の輸出用ポスター 「富士山と日照・茶摘み風景」神国日本を堂々と表現していた力強さを大いに感じます。鶴と日の丸の中に日本の福の神々を描くお正月のようなおめでたいお茶を味わいなされませ、と言っているような。当時の日本人の精神性と自国...

      • (95)デジタルアーカイブ 6 トランプ革命 進撃中!
        (95)デジタルアーカイブ 6 トランプ革命 進撃中!

        只今 トランプ革命 進撃中!アメリカトランプ政権はヨーロッパNATO離脱の模様で、NATO崩壊へ、ヨーロッパのドイツ・フランス・イギリスなどのグローバリスト国家をはじめフォン・デア・ラインEU委員長を中心に完全に頭が狂って暴走中!何としてでもウクライナでの負け戦を続けるつもりらしい。1914年から始まった第一次世界大戦の様相を呈しています。ヨーロッパの貴族の身内同士の争いから始まるいつもの戦争が世界を巻き込み、...

      • (94)デジタルアーカイブ 5
        (94)デジタルアーカイブ 5

        ただいまアメリカはトランプ革命進行中!・・・ウクライナ問題はトランプの方向で進みそうです。キャリ・レイクさんが国際メデイア庁USAGMへの本格的行動開始。アメリカの国営放送局ともいえるメデイア庁が左翼メデイアに乗っ取られ偏向・歪曲放送を垂れ流しおまけにじゃぶじゃぶ税金垂れ流しによる公金チューチューし放題に改革のメスを入れはじめました。13階建ての新築庁舎には放送設備が一切無いにもかかわらず15年の賃...

      • (93)デジタルアーカイブ 4
        (93)デジタルアーカイブ 4

        アメリカ政権はトランプ革命の真っ最中!メデイアはウクライナ関連でにぎわっています。金も力もない敗戦同様のウクライナ、このままでは、ヨーロッパ諸国(フランス・ドイツなど)がウクライナに貸した金が回収できないので戦争は継続すると言い、トランプアメリカは中立な立場で(ウクライナとロシア間)仲裁すると言い、ついでにウクライナにバイデン民主党が湯水のごとく貸し付け、ばらまいた金(実際は民主党関連にチューチュ...

      • (91)デジタルアーカイブ 3
        (91)デジタルアーカイブ 3

        アメリカ政権はトランプ革命の真っ最中!旧バイデン政権・民主党系公金チューチュー残党はあの手この手で相変わらずあがいていますがもう公金チューチューの扉は閉じられていますので、時間の問題でしょう。それに引き換え日本の現状はどうでしょう。敗戦後にJHQ(民主党政権下)に組織化されたアメリカの為のATMの組織、現財務省という官僚組織を中心にアメリカへ日本の国税を上納するシステム。いまだにアメリカ、旧民主党系CIA...

      • (91)デジタルアーカイブ 2
        (91)デジタルアーカイブ 2

        (91)デジタルアーカイブ 2只今、アメリカ政権はトランプ革命の真っ最中!!過ぎし日本の再発見。明治維新(1868年~)⇒大正(1912年~1926年)⇒昭和(1945年終戦まで)の波乱に満ちたこの時代に生まれ消えていったものたちへのオマージュ作品紹介です。前回の「近海郵船株式会社」のポスターNo.2です。函館市中央図書館デジタル資料館 アーカイブよりたぶんリトグラフ(石版画)と思われます。今見てもとてもおしゃれな...

      • (90)一条の光 デジタルアーカイブ 1
        (90)一条の光 デジタルアーカイブ 1

        (90)一条の光 デジタルアーカイブ 12025年アメリカ大統領選でトランプが大統領となり、新政権(新生共和党)の閣僚も旧バイデン政権の数々の妨害にもめげず決まってきました。副大統領のバンス/ルビオ国務長官・ピートヘグセス国防長官・トルシーギャバード国家情報長官・パム・ボンデイ司法長官・ジョン・ラトクリフCIA長官・ロバート・ケネディジュニア厚生長官・政府効率化省(DOGE)イーロ・ンマスク等々 人事が決まると...

      • (89)わたくし、天岩戸にしばらく引きこもります。
        (89)わたくし、天岩戸にしばらく引きこもります。

        (89)わたくし、天岩戸にしばらく引きこもります。............................................................現・石破首相はクリスチャンで浄土真宗の檀家・神道にも関係が深いとのこと。???(産経新聞10-7)書籍「石破茂語録 主よ、用いてください」より「罪人の私をお赦しください」究極祈ることしかできないかなと、日々思っているところです。「南無阿弥陀仏」と念仏も唱えます。.....................................

      • (88)2024年・榛葉幹事長は深娑大将(じんじゃだいしょう)の生まれ変わりか?
        (88)2024年・榛葉幹事長は深娑大将(じんじゃだいしょう)の生まれ変わりか?

        (88)2024年・国民民主党・榛葉(しんば)幹事長は深娑大将(じんじゃだいしょう)の生まれ変わりか?妖怪だらけの砂嵐の中に沈もうとする今の日本。日本国民の生活を守ろうと現れた現代の「じんじゃだいしょう」その昔、西遊記の玄奘三蔵が息絶えようとしたとき、流砂の中より現れ守った「深娑大将」、七度生まれ変わりそのドクロを自らの首に下げ、砂漠の砂にまぎれた妖怪・悪疫・熱風を除いたとされる旅人の守護神。今ま...

      • (87)沈みゆく日本 (石破自民党総裁から沈みゆく?)
        (87)沈みゆく日本 (石破自民党総裁から沈みゆく?)

        (87)沈みゆく日本 2024年9月27日 石破自民党総裁誕生から暗黒の海へと沈みゆく日本。高石早苗氏つぶしで旧体自民党員に担がれた石破茂総裁?1.財務省官僚とその旧体自民党族議員のコントロールと指示に従い(経済にはうといらしが?)2.右にアメリカのネオンコンとウオール街のキャッシュデスペンサーとして、強欲な拝金主義者たちに日本の税金を上納金として差し出しを強要され続け。3.左に中国からの指令をもこなさなけれ...

      • (86)天岩戸とアメノウズメの舞 2
        (86)天岩戸とアメノウズメの舞 2

        (86)天岩戸とアメノウズメの舞 2アマテラスが岩屋に閉じこもり、世界が闇に閉ざされる。神々は天の川の岸辺に集まり対策会議をおこなう。アマテラスを岩屋から引っ張り出すべく知恵者のオモヒカネによる脚本、演出による神々の大芝居を打つことに。始まりは長鳴鳥の鳴き声で夜が明けたことを合図に幕が上がり、祝詞をあげ、アメノウズメの舞とともに宴が始まり、男神も一緒に舞い始めるそんな岩屋前のシーンを描いてみました。(ア...

      • (85)長鳴鶏(ながなきとり)天岩戸とアメノウズメの舞
        (85)長鳴鶏(ながなきとり)天岩戸とアメノウズメの舞

        (85)長鳴鶏(ながなきとり)とアメノウズメの舞古事記よりアマテラスがお隠れになった天岩戸の前で 長鳴鶏(ながなきとり)の声を合図に舞うアメノウズメをモチーフに現代的ダンスにて表現してみました。...

      • (84)わたつみ(海神)の物語
        (84)わたつみ(海神)の物語

        (84)わたつみ(海神)の物語古事記 わたつみのかみ(海の神様)の宮殿での 「山幸彦」と海神(わたつみ)の娘「豊玉姫」との物語を描いてみました。...

      • (83)尖閣諸島の南小島と防人
        (83)尖閣諸島の南小島と防人

        (83)尖閣諸島の南小島と防人台湾と尖閣諸島 何らやきな臭いが。一方的に煽り立ててくる隣国ですが、やるぞやるぞ詐欺で過ぎればよいのだけれど。戦争で儲けたい悪党が支配するもうひとつの大国にはめられて太平洋戦争に引きずり込まれた日本。経験値は生かされるのでしょうか?神の国の防人(さきもり)を法で手足を縛りながら、いざとなったらすがりつく自分たちに絶望すら感じるときがある。目覚めよアマテラス!それは私たち...

      続きを見る

      watch_later ユーザの過去記事

      • (84)わたつみ(海神)の物語
        (84)わたつみ(海神)の物語

        (84)わたつみ(海神)の物語古事記 わたつみのかみ(海の神様)の宮殿での 「山幸彦」と海神(わたつみ)の娘「豊玉姫」との物語を描いてみました。...

      • (83)尖閣諸島の南小島と防人
        (83)尖閣諸島の南小島と防人

        (83)尖閣諸島の南小島と防人台湾と尖閣諸島 何らやきな臭いが。一方的に煽り立ててくる隣国ですが、やるぞやるぞ詐欺で過ぎればよいのだけれど。戦争で儲けたい悪党が支配するもうひとつの大国にはめられて太平洋戦争に引きずり込まれた日本。経験値は生かされるのでしょうか?神の国の防人(さきもり)を法で手足を縛りながら、いざとなったらすがりつく自分たちに絶望すら感じるときがある。目覚めよアマテラス!それは私たち...

      • (82)流れ桜の御神渡り
        (82)流れ桜の御神渡り

        (82)流れ桜の御神渡り上社(かみやしろ)の男神が、流れ桜の上を渡り、下社(しもやしろ)の女神へ会いに行く様を描いてみました。...

      • (81)月読命 Tsukiyomi
        (81)月読命 Tsukiyomi

        (81)月読命 Tsukiyomi...

      • (80)気嵐(けあらし)
        (80)気嵐(けあらし)

        この季節になると時々、自宅近隣に気嵐が生じることがあります。地上より1~2mくらいが霧で覆われちょっとした幻想的な風景になります。(気嵐=夜間に地上の冷やされた空気が、近くの河川と相まって極端な温度差で生じる霧です)遥か昔よりつずいてきた自然現象と奈良平安より続く雅楽の舞(蘭陵王)を合わせてみました。奈良時代より続いている日本の伝統文化は改めてすごさを感じます。...

      • (79)浦安の舞-2(神事の巫女舞)
        (79)浦安の舞-2(神事の巫女舞)

        (79)浦安の舞-2(神事の巫女舞)「天地(あめつち)の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を」(朝凪の海のように、波のない穏やかな「平和」を天神と地神に祈る)1933年(昭和8年)の昭和天皇がお詠みになられた御製が歌詞になっています。「本装束での舞」 平安朝の宮中の女房装束の晴装束で用いられる、十二単のような色鮮やかな衣装と後腰に裳をつけた本装束での舞です。「神楽鈴」 古来から鈴が奏でる清らか...

      続きを見る

      ユーザのハッシュタグ

      続きを見る

      参加カテゴリの注目記事

      続きを見る

      [8]ページ先頭

      ©2009-2025 Movatter.jp