Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の午後は近所の皮膚科で手術の予約をしていたので行ってきました。手術といっても15分くらいで終わる簡単なものです。 何の手術かといいますと正式名称は糸状疣贅とかいう首のイボ取りです。今回で2回目なので恐怖はありませんでしたが、初めての時は…

はてなブックマーク - 糸状疣贅?首イボを取りました

育児休暇中の思い出話も終盤ということで、実家も夫も頼れなかった私が便利だったものやサービスについて書いてみようと思います。 まずこれがないとぜったい生活ができなかったもの…。

はてなブックマーク - 育児休暇中に役立ったもの その1

今週のお題「マイベスト家電」 マイベスト家電って難しいですね~。 毎日使っていてないと困る家電は結構あるので、最後までオーブンレンジとどちらにしようか悩みました。

はてなブックマーク - マイベスト家電はエレクトロラックスのエルゴラピード

今日は子供の通う小学校の運動会! ダンナは早朝から場所取りに並び、私は朝4時半時起きでお弁当作りしてました。雨が降らなくて本当に良かった〜。雨が降るとお弁当が困っちゃうんですよねぇ。翌日分もなんて考えたらゲッソリですよ。

はてなブックマーク - 運動会のお弁当

仕事をする母親にとって一番ありがたいのは「健康で病気にかからず、病気になってもすぐに治る子供」かもしれない、そう思ったのは育休から復帰したときでした。 うちの子は本当に身体が弱かったんです。

はてなブックマーク - 子供の病気

今考えれば当たり前の話なんですが、今まで基本的には家の中で過ごしてきた赤ちゃんが集団生活に入るとき、いろいろな免疫をつけるために病気になるわけです。 この免疫のおかげでだんだん病気にならなくなっていくわけですが、病気にならなくなっていく期間…

はてなブックマーク - 保育園に行かせない決断

私の住む都市は全国でも待機児童の多いところです。 特に7年前はかなりの待機児童が出ていて、2人ともフルタイムで夫婦のみの世帯でも育児休業明けに保育園に入るのは難しいといわれていましたが、今でも待機児童は減ったものの厳しい状況は続いているよう…

はてなブックマーク - 保活の話

お題「100均で買ってよかったもの」 まだよくはてなの使い方がわかっていないさぴこです。お題スロットというものがあるようなので、試してみたいと思います。 お題は100均で買ってよかったもの、です。 100均はかな~り利用していますが、最近の100均…

はてなブックマーク - ダイソーのねんどケース

ブログを始めて一週間になりました。 とりあえず三日坊主にならなかったのでよかった(笑) と書いていてふと思った三日坊主。 三日坊主ってなに? 普通に考えると三日で修行を辞めちゃうお坊さんのことかしらと思うのですが、もしかしたら「三日坊主」とい…

はてなブックマーク - 続けることのむずかしさ

これまでのブログの内容が暗い内容ばかりで、たのしい要素が一つもなく、どこがたのしくすごせたらなのかと考えてしまっているさぴこです。 さてさて、今日は日曜日。 これまでは以前を振り返ってじめじめした気分になっていましたが、せっかくの日曜日なの…

はてなブックマーク - 日曜日

今週のお題「わたしの一足」 今週のお題というのを見つけたので初めて参加してみます。 私が愛用している靴、それはビルケンのパサデナ。 夏には同じくビルケンのミラノに衣替えします。 腰椎の椎間板ヘルニアを発症してからこの靴が私にとっての相棒。 でも…

はてなブックマーク - BIRKENSTOCK

育児休業中は鬱々とした日々が続き、あまりの辛さにメンタルクリニックへ電話をした私でしたが予約は1か月以上待ち。初診日がはるか遠い未来に思えて結局予約はしませんでした。

はてなブックマーク - 春がきた

私の父はこどもが産まれる数か月前に亡くなりました。 すい臓がんで、それはあっという間に。 病気がわかってから、たった2か月の命でした。

はてなブックマーク - 父の死

産後鬱かも…。 初めてそう思ったのは生後3か月頃のことです。 赤ちゃん、とってもかわいい頃です。 もちろんわが子もとてもかわいいと思っていたのですが…。

はてなブックマーク - 産後鬱?

産休に入ってから、続けて育休。 その期間は私にとって予想と全くかけ離れた毎日でした。 出産前はかわいい赤ちゃんと過ごすしあわせな毎日が育児休暇、というイメージでした。もちろん大変なこともたくさんあるだろうけど、わが子が寝返りをうったり、ごは…

はてなブックマーク - 育児休暇

私が出産したのは37歳。 今も昔も立派な高齢出産の年齢です。 最近は高齢出産の方も増えてきましたので珍しくなくなってはきましたが、やはり少数派ですよね。

はてなブックマーク - 高齢出産

はじめまして。さぴこともうします。 ただいま40代、そろそろ50の山も見えはじめました。

はてなブックマーク - はじめまして
このブログは…
id:sapicid:sapicはてなブログPro
最終更新:


みんなでたのしくすごしたいと願っている50代の子持ち主婦、さぴこのブログです。

ブログに関するお問い合わせは
sapic.sapporo☆gmail.com まで
※「☆」記号を「@」に置き換えて送信下さい

スポンサーリンク
Rakuten
注目記事
検索
サブブログ・プライバシーポリシー・お問い合わせ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp