Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


日々を彩るエネルギー 

小さな力を感じながら、ゆるやかに前に進む。そんな毎日を気ままに綴っています。

iPhone ケースはこれで十分!

iPhoneにケースを付けるべきかどうかは、いつも悩みどころですね。

特に、Proシリーズに関してはデザインのプレミアム感が高く、美しいチタニウムカラーを楽しみたいという理由から「裸で使いたい」という声も多いようです。

iPhoneを裸で使って1年。。などの検証動画が多くYouTube等に上がっていますが、やはり無傷というものは少なく、サイド部分の小キズやスレなど若干の使用感が発生するようです。

 

僕はこの1年間、iPhone 15 Proを使用したなかでは、やはり裸で使うことは避けるべきという前提で、さまざまなケースを試しました。

その結果、このスマホケースで十分という結論に至りましたので、今日はそのへんを詳しくお伝えします。

 

まずは、iPhoneは裸で使えるのか?

確かに、iPhoneはデザイン的に優れており、裸で使うのが理想的だと考える方もいるでしょう。

 

例えば、チタンの頑丈性を謳ったPROシリーズ(16PRO/15PRO)で、チタンを採用している箇所は、背面パネルではなく、内部の本体フレームと一体となったサイドフレーム箇所です。

背面パネルはテクシチャードマットガラス製で、ある程度の強度はあるものの、やはりガラスであるからには、落とせば割れてしまう可能性が高いです。

 

ちなみにPROシリーズではないiPhoneシリーズは、フレームにアルミを採用していますが、こちらも背面はやはりガラス製で、インフィニティガラスという強化ガラスが採用されています。やはり、落とすと割れる可能性があります。

 

また、15PRO/16PRO側面フレーム部分のグレード5のチタニウム、軽量で耐久性のある仕上がりになっており、チタン素材は強度があるものの、傷がつきやすい傾向があります。

特にキーや硬いものと擦れると細かい傷が目立つこともあり、ケースなしで使うのはリスクが伴います。

 

よって、iPhone本体を衝撃や傷から守るケースは必要不可欠と思い、僕も常時ケースを着用して使っています。

 

僕が1年間で試したケースと所感

1・本革ケース

一昨年あたりから、Appleの純正ケースは素材がそれまでの革製からファインウーブン(FineWoven)に変更になりました。

理由はエシカルサステナブル、つまり動物愛護や環境負荷の観点を重要視したためです。

これには僕も同意で、それまでこだわりのあった革製ケースの使用をやめました。

 

2・手帳型

カードが何枚も差し込めて便利ではあるものの、使用するうちに折りたたみ箇所から劣化してくるなど、次第に生活感のようなものが漂い始めます。

また、スマホそのものの使い勝手も低減してしまいますしね。。

Suicaにしてもクレカにしてもウオレットアプリに収まってしまいますし、一時期のような手帳型人気は去った感があります。

 

3・デザイン性の高い背面ケース

せっかく選んだiPhoneのお洒落なデザイン、あの上質なカラーがスポイルされてしまうのは残念です。

 

4・クリア背面ケース

 

店頭やAppleのホームページであれこれ迷って購入したiPhone

そのデザインやオリジナリティに優れたカラーを活かしたいのであれば、これ一択です。

 

クリアケースはどれも似たりよったりでありながら、家電量販店などで売られている二千円くらいするものから100均で買えるものまで、百花繚乱です。

しかし高価なケースは必要ありません。100均クリアケースで十分です。

ちなみに僕はダイソーのクリアケースを使っています。

チタニウムカラーを活かせます



ダイソーで売られているiPhone15PRO用クリアケースには、いくつか種類あるようです。


僕が普段使っているのは、「側面は柔らかい透明素材、背面は硬質な透明素材」タイプ。

これですと、15PROのプレミアム性をスポイルせず使えます。

サイドフレームのチタンの風合いも活かせます

 

ダイソーで売られているiPhone15PRO用クリアケースは、この他に2種類あります。

ちょっと触れておきます。

 

 ・4隅のコーナーガイドの肉厚を厚くして、耐衝撃性を高めたタイプ。

    なるべく本体のデザインを忠実に、という点でパス。

 

 ・側面箇所にストライプ状のリブを走らせホールド性を高めたタイプ。

    側面のチタンの風合いがスポイルされてしまうのでパス。

 

ダイソーiPhoneケースのメリット

 

iPhoneのデザインを忠実に活かし、落下時等の傷防止ができる。
通常の使用時に発生する小さなキズや汚れから守るには十分な役割を果たしてくれます。

但し、厚みのあるケースではないため、大きな衝撃に対しては不安が残りますが。。

この辺は、何を優先させるかですね。

 

・抜群のコスパ
110円(税込)で購入できるため、黄ばんだり傷がついたりしても気軽に交換できるのが大きな利点。ちなみに僕は、現在のケースは2代目です。

これで¥110(税込)!



まとめ

iPhone 15 Pro/16 Proはそのデザインの美しさから裸で使いたくなる気持ちも分かりますが、素材の特性上、落とした際のリスクが高いため、ケースを装着するべきです。

僕のようにチタニウムカラーを活かしたい場合や、ご自身が選んだカラーが特に気に入っている場合は、ダイソーのクリアケースのようなシンプルなものを選ぶのも一つの手です。

なるべく、デザインのオリジナリティを尊重して使いたいですよね!

プロフィール
id:modena365id:modena365はてなブログPro
最終更新:

「気持ちがすっとなる」
そんな石や雑貨を集めたお店を、ひとりでやってます。

https://touch.power-any.com
連絡先:info@power-any.com

検索
follow us in feedly

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp