小ネタです。踏み台サーバであるAmazon Linux2にMySQLのクライアントを入れRDSを操作しているのですが、ある日yum update
をしたら途中で停止してしまいました。
エラーメッセージを眺めるとMySQLをアップデートする際にGPGが原因でコケているっぽい。
$ sudo yum update(中略)warning: /var/cache/yum/x86_64/2/mysql57-community/packages/mysql-community-libs-5.7.37-1.el7.x86_64.rpm: Header V4 RSA/SHA256 Signature, key ID 3a79bd29: NOKEYfile:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-mysql から鍵を取得中です。The GPG keys listedfor the"MySQL 5.7 Community Server" repository are already installed but they are not correctfor this package.Check that the correct key URLs are configuredfor this repository. Failing package is: mysql-community-libs-5.7.37-1.el7.x86_64 GPG Keys are configured as: file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-mysql
RPMやyumではパッケージが改ざんされているか検証するためにGPGキーを利用していることがあるのですが、このGPGキーには有効期限が設定されている関係で一定期間が経つと検証が行えなくなりインストールが停止してしまいます。パッケージを作成する際にGPGキーを別の物に変更した場合も同様の現象になります。
というわけでMySQLの公式ドキュメントにもある通り、新しいGPGキーをインストールすれば解決します。あとは先ほどコケたコマンドをもう一度実行すれば今度はうまく動いてくれるはず。
$ sudorpm--import https://repo.mysql.com/RPM-GPG-KEY-mysql-2022
どうも2022年1月18日にMySQL8.0.28がリリースされたタイミングで変更になったようですね。
Note TheGnuPG build key used tosignMySQL downloadable packages was updated with theMySQL 8.0.28 release. To avoid key verification errors when upgrading toMySQL 8.0.28 or higher, import the newGnuPG key:
※公式ドキュメントより
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。