Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


BLOGTIMES

cles::blog

平常心是道
»ArchiveList
«Prev || ...2 ·3 ·4 ·5 ·6 ·7 ·8 ·9 ·10 ·... ||Next»
2022/04/10

旧岩淵水門

tokyo  watergate 
旧岩淵水門 - 旧岩淵水門旧岩淵水門の改造は昭和35年 - 旧岩淵水門
旧岩淵水門 - 旧岩淵水門現役の岩淵水門 - 旧岩淵水門

荒川沿いを散策しているとよく目立つ赤い水門を発見。

綺麗ですが、近寄ってみると「旧岩淵水門」と書かれていて現役ではないようです。
よく見ると欄干とかちょっとレトロな感じですね。

ちなみに現役の岩淵水門はすぐ近くにある青い方でした。

旧岩淵水門(赤水門) | 歩きたくなる街東京都北区

昭和30年代の改修工事で赤い色に塗りかえられたことから「赤水門」という愛称で地元の人々に親しまれているこの水門は現在は、水門としての役目を終え、下流にある青い岩淵水門が役割を果たしています。 旧岩淵水門は歴史的建造物として東京都より選定されています。


    at 13:53 |
    2022/03/30

    桜は満開なのだけど・・・

    観桜 
    九分咲きの桜 - 桜は満開なのだけど・・・

    身近にある桜はほぼ九分咲き~満開という感じで見頃なのですが、今年は忙しくて写真はおあずけということになりそうです。
    今月は論文を執筆中心の生活になっていますが、もうちょっとだけ辛抱して頑張ろうと思います。


      at 12:52 |
      2022/03/06

      富士神社

      tokyo  shrinesandtemples 
      拝殿 - 富士神社富士塚 - 富士神社
      桜 - 富士神社

      自宅への帰宅途中に富士神社にお参り。

      ちょうど寒桜が綺麗に咲いていました。
      10 年以上前から何度も来ているはずなのですが、写真はアップしたことがなかったようです。


        at 16:09 |
        2022/03/06

        文京区にある変な注意書き「凹凸」

        tokyo  看板・標識 
        凹凸 - 文京区にある変な注意書き「凹凸」

        文京区の路上に「凹凸」と書かれた注意書きがあったのでメモ。
        学校がそばにあるので、スピード抑制のためにわざと道路に凹凸を作っている箇所のようです。

        もともと文京区には変な標識が多いという話があり、今回のも警戒標識のひとつである「路面凹凸あり(209の3)」ではなく、独自のものを使っているところが文京区っぽいといえば、文京区っぽいですね


          at 16:02 |
          2022/03/06

          赤塚城跡の梅林

          観梅  tokyo 
          紅梅 - 赤塚城跡の梅林満開の白梅 - 赤塚城跡の梅林

          5年ぶり赤塚城址の梅林に出かけてみました。

          梅はだいぶ咲いてきましたね。
          まだ少し肌寒いですが、久しぶりにゆっくりと写真撮影が楽しめました。


            at 14:58 |
            2022/03/05

            #StandWithUkraine 🇺🇦 な東京都庁

            tokyo  夜景  ukraine 
            ウクライナ色の都庁舎 - #StandWithUkraine 🇺🇦 な東京都庁

            都庁がウクライナとの連帯を示すためにウクライナ国旗の色にライトアップされているというので見にいってきました。
            醜い争いのない世の中になって欲しいものです。

            ウクライナ国旗の色による都庁舎ライトアップ|東京都

            ウクライナとの連帯を示すため、東京都庁第一本庁舎をウクライナ国旗の色である青と黄色にライトアップします。


              at 21:22 |
              2022/02/13

              これまでで最重?

              看板・標識  tokyo 
              14t - これまでで最重?

              五反田の住宅街で14t というこれまで見た中で最重量の重量制限標識を見つけたのでメモ。

              最軽量はちょっとバズった例のアレ

              ちなみにこれまで見た最軽量の重量制限は塩江線の廃線跡をめぐった特に見つけた0.5t です。


                at 13:44 |
                2022/01/01

                あけましておめでとうございます

                miyagi  初日の出  snow  ご挨拶 
                初日の出 - あけましておめでとうございます日の出を見る人 - あけましておめでとうございます
                地吹雪 - あけましておめでとうございますカメラバックも雪だらけ - あけましておめでとうございます

                本年もどうぞよろしくお願いいたします。
                みなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

                初日の出は雪

                今年も近くの海岸で初日の出を眺めてきました。

                寝ている間に雪が降ったようで、起きてみたら一面真っ白。
                -5℃の中での撮影はなかなかに辛かったです。


                  at 07:09 |
                  2021/12/30

                  2021 SENDAI 光のページェント~Step for NEW HOPE~

                  miyagi  夜景 
                  春日町交差点 - 2021 SENDAI 光のページェント~Step for NEW HOPE~アイリスハート - 2021 SENDAI 光のページェント~Step for NEW HOPE~
                  緑道内一方通行のお願い - 2021 SENDAI 光のページェント~Step for NEW HOPE~例年どおりの LED - 2021 SENDAI 光のページェント~Step for NEW HOPE~

                  今年も光のページェントを見に行ってきました。

                  新型コロナの影響で昨年は立入禁止だった緑道内も今年は通行可能(ただし、一方通行)になっていたほか、アイリスオーヤマの提供でアイリスハートというフォトスポットが新設されていました。

                  SENDAI光のページェント緑道内にフォトスポットを新設 ハート型シンボルモニュメント「アイリスハート」~感染対策を講じた取り組みを開始~|2021年|ニュース|企業情報|アイリスオーヤマ

                  当社は、2021年度SENDAI光のページェント主要導線の緑道内に新たなフォトスポットとなるハート型シンボルモニュメント「アイリスハート」を新設することを決定しました。


                    at 20:51 |
                    2021/12/05

                    地下鉄銀座線の踏切に行ってみた

                    tokyo  subways 
                    南側 - 地下鉄銀座線の踏切に行ってみた踏切全景 - 地下鉄銀座線の踏切に行ってみた
                    北側(上野検車区) - 地下鉄銀座線の踏切に行ってみた入谷口の案内板 - 地下鉄銀座線の踏切に行ってみた

                    地下鉄唯一の踏切と言われている東京メトロ上野検車区に行ってみました。

                    この踏切は上野駅の入谷口から徒歩数分の場所にあります。
                    ちょっとした観光スポットになっているためなのか、入谷口前にある案内板にもしっかりと踏切のマークが入っています。
                    滞在は10分程度でしたが、数組、同じように見物に来ている人が居ました。

                    踏切が扉で閉ざされているのは?

                    線路が扉できっちり閉ざされているのは、銀座線は地上近くにあるレールにDC 500V の電圧がかかっているから。
                    このあたりの第三軌条方式の構造が気になる場合には葛西の地下鉄博物館へに行くと仕組みが良く理解できます。


                      at 15:50 |
                      «Prev || ...2 ·3 ·4 ·5 ·6 ·7 ·8 ·9 ·10 ·... ||Next»
                      »ArchiveList
                      Copyright © 2004-2023 by CLES All Rights Reserved.
                      サイト内検索
                      検索ワードランキング
                      Photo
                      楼門拝殿拝殿鳥居初日の出誘導灯1番E席全て暖色のLEDガラスに映る電飾開花したショクダイオオコンニャク成長記録打ち上げ花火打ち上げ花火伊達政宗像眺望
                      へぇが多いエントリ
                      閲覧数が多いエントリ
                      1 .アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(100466)
                      2 .福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(99793)
                      3 .年次の人間ドックへ(99759)
                      4 .三菱鉛筆がラミーを買収(99360)
                      5 .2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(99331)
                      最新のエントリ
                      cles::blogについて
                      誰が書いてる?
                      最近行った場所
                      サイトポリシー
                      タグ一覧
                      検索ワードランキング

                      カテゴリ別エントリ
                      Referrers

                        Powered by CLES
                        Nucleus CMS v3.31SP3/w memcached
                        21390811(W:1470 Y:1383 T:0087)
                        cles::blogのはてなブックマーク数
                        benchmark


                        [8]ページ先頭

                        ©2009-2025 Movatter.jp