rbenv、plenv をインストールしたので、Python 向けのpyenv をセットアップしてみました。
「This project was forked from rbenv and ruby-build, and modified for Python.」と書いてあるので、rbenv をフォークして Python 用に書き直したもののようです。
† 準備
Common build problems に従ってビルドに必要なライブラリ類をインストールしておきます。
† pyenv のセットアップ
以下のような感じでセットアップできます。ほぼ rbenv と同じですね。
あとは以下のような感じで python の個別のバージョンをインストールできます。
Office 365 の Web 版 Outlook はデフォルトではスレッド表示になっているので、同じスレッドのメールがまとまって表示されるようになっていますが、普段のメーラーではメッセージ毎の表示でメール読んでいるので、スレッド表示の解除方法を調べてみました。
設定は「フィルター」→「表示方法」を選ぶと「メッセージ」という項目があります。始めは設定内にあると思っていたので、設定に思わぬ時間がかかってしまいました。