Windows 10 April 2018 Update はいろいろ問題が出ているようです。
僕も30台近くアップデートして、そのうちの1台だけ、起動させると真っ黒なデスクトップ画面にごみ箱があるだけの状態になる「ブラックスクリーン問題*1」に遭遇しました。この状態になると、スタートメニューも開けず、タスクマネージャも起動できないという状態になるので、前のバージョンに戻すか、再インストール以外に修正方法はないようです。
これ以外にも問題はいろいろあるようなのですが、それについては以下の記事にまとまっているので、なにかおかしい事があれば以下を一読すると良いと思います。
学校環境衛生基準が改定され、温度は17度以上28度以下が望ましいとされたことがニュースになっていたのでメモ。改正は今年の4月2日付。
職場ではクールビズという名の節電が始まりますが、こちらの設定温度の基準になっている事務所衛生基準では「室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない」となっていますので、合わせたということでしょうか。
こうしてみると大人に比べて心身の発達が十分でない子供向けの方が条件がシビアという、なかなかに酷い基準だったんですね。ちなみに学校環境衛生基準の湿度は「30%以上、80%以下であることが望ましい」のままなので、積極的に合わせていくという方針ではないんですね。
教室冷房「28度以下」に…「30度」から変更 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
文部科学省は小中高校や大学にある教室の望ましい環境を定めた「学校環境衛生基準」を一部改正し、全国の教育委員会などに通知した。これまで「10度以上30度以下」だった望ましい室温は、エアコン慣れした児童生徒らの増加に伴い、「17度以上28度以下」に変更された。