Android 4.0 から端末単体でスクリーンショットを取る機能が標準化されていたのを今さら知ったのでメモ。
やり方は至極簡単で、電源ボタンとボリュームダウンボタンを同時に長押しするだけ。
はじめはちょっとコツ*1がつかめずに上手く取れなかったりしたのですが、ポイントとしてはどちらかのボタンを先に押すのではなく、両方のボタンを同時に押す必要があることと、スクリーンショットが取れるまで手を離さないことが必要です。Android 2.2 の時はいろいろと面倒なことをする必要があったことに比べると本当に楽になりました。
ちなみに画像の保存先は A01SH の場合、PCから見た場合に下記の場所になるようです。
宮城県が東日本大震災が発生した3.11を鎮魂の日として制定する方向で動いているようです。
どうせなら防災の日をいっそ3月11日にしたらいいのにと思っていたのですが、そうもいかない事情がある*1ので純粋に追悼の日にするわけですね。
河北新報 東北のニュース/宮城県「3.11鎮魂の日」 14年導入検討、沿岸部休校も
県は市町村や県議会などとの協議を踏まえ、新条例を制定する意向。県民の意見も募り、震災発生から3年となる14年3月11日からの実施を想定する。
宮城県は、09年4月に制定した「みやぎ震災対策推進条例」の中で、宮城県沖地震(1978年)が発生した6月12日を「みやぎ県民防災の日」に定めている。県は6月12日を「防災を啓発する日」、3月11日を「追悼の日」と位置付けたい考えだ。