Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


BLOGTIMES

cles::blog

平常心是道
« :: »cles::blog >ArchiveList > 2009-8
«Prev ||1 |2 |3 |4 ||Next»
2009/08/31

身近にある個人情報漏洩≒郵便物紛失?

stats  delivery  mic  informationleakage 

総務省の平成20年度における行政機関・独立行政法人等の情報公開法及び個人情報保護法の施行状況調査の概要によると、行政や独法発生した個人情報漏洩の件数は計2456件に上るようです。

セキュリティ通信|セキュリティ関連ニュース 2008年度の行政機関と独立行政法人の個人情報漏えいは2929件(総務省)

事故の規模で見ると、大量の個人情報を含む大規模なものは少なく、大半は5人以下の軽微なもので、行政機関では368件(77.8%)が、独立行政法人では2333件(95.0%)が、これに該当。1000人を超える大規模なものは、行政機関で13件(2.7%)、独立行政法人で14件(0.6%)だった。

ニュースになるのは上記のような大規模漏洩のだけで、総件数だけを聞くと結構件数があります。上記の記事中でも触れられていますが、このうちの2064件は郵送した証書の紛失によるものらしいです。確かに、郵便も宅配便も意外と紛失が多かったりしますからね。


    at 22:21 |
    2009/08/30

    Yahoo!BBモデムが壊れた(3回目)

    YahooBB  customersupport  failure 

    昨日の夜中に突然ブチッと音がして、ADSLがつながらなくなってしまいました。センタ側とリンクアップしようとしない(リンクランプが全く点灯しない)ので、どうやらモデムが逝ってしまったようです。

    いつも通り、サポートセンターに電話してすんなり交換を依頼。一番混んでいると思われる、日曜日の受け付け開始直後の時間帯でしたが、特に待たされることなくスムーズに対応してもらえました。Yahoo!BBもさすがに最近はサービスレベルが普通になった気がします。

    モデムは去年交換したばかり

    去年、壊れて交換したばかりで、ウチはこれで累計3回目のモデム交換。そういえば実家も2回交換しているし。友人知人のところも、最低1回は交換している気がする。まぁ、雷を拾いやすい位置にあるので仕方がない面はあるんですが、このYahoo!BBモデムの耐久性の無さはなんとかしてほしいところ。

    バックアップとして普段の仕事用のイーモバでしのいでいますが、しばらくは更新がゆっくりになると思います。


      at 11:03 |
      2009/08/29

      キャメルケースとアンダースコアを変換する

      ruby  regex 

      Rubyでキャメルケースとアンダースコアを変換するためのルーチンが必要になったので、正規表現を使って書いてみた。Rails(というか、Active Support)にはString#camelize()があるので、これを使えばいいのかもしれませんが、それだけのためにActive Support入れるのもアレだったので。

      def to_underscore(str) str.split(/(?![a-z])(?=[A-Z])/).map{|s| s.downcase}.join('_')enddef to_camelcase(str) str.split('_').map{|s| s.capitalize}.join('')endto_underscore('TestAaaBbb') #=> "test_aaa_bbb"to_camelcase('test_aaa_bbb') #=> "TestAaaBbb"

      とりあえず、これで基本的な動作はするみたいです。もしかしたら、あまり効率が良くないかもしれないけど、まぁそんなに多用するわけでもないのでこれでよしとしましょう。


        at 23:21 |
        2009/08/29

        世界中のWebのテキストを使ってネイティブチェック

        english  twitter 
        Native Checker - 世界中のWebのテキストを使ってネイティブチェック

        自分の文章を英訳した後に、これが英語表現として本当に使われているかどうかどうかを調べるために、Googleに自分の書いた英文の一部を入力してみて、その件数をみる事で確認するというテクニックは比較的有名ですが、これをある程度自動的にやってくれるサービスをeitokuさんがつぶやいていました。

        Twitter / eitoku

        http://native-checker.com/ 超便利。今まで手動で google してたの馬鹿みたい。

        画像は試しに"just rolled out"のjustの部分のバリエーションを調べた結果です。ホントこれがあれば、今まで手動でGoogleして比較していたのが馬鹿みたいです。


          at 12:42 |
          2009/08/28

          Dual Diamond と m-241 の Bluetooth 接続

          windowsmobile  gps 
          Mobile Google Maps w/ m-241 - Dual Diamond と m-241 の Bluetooth 接続

          先日注文しておいたGPS Loggerが届いたので、早速Dual Diamondとの接続をしてみました。

          接続の手順については「続き S22HTとGPSをBluetoothでつなぐ Full Circle/ウェブリブログ」のエントリを参考にさせてもらって、あっさり完了しました。S22HTはGPS搭載でないので、通常は現在位置を表示させることが出来ないのですが、GPSが認識されているとこんな感じで現在位置と進行方向が表示されるようになります。

          これで外出先でGoogleMapsを開いたけれど、現在位置が分からなくて困るというのは無くなりそうです。

          [Dual Diamond と m-241 の Bluetooth 接続 の続きを読む]

            at 22:49 |

            D生に給与を払う制度?

            doctoral  mext  income 

            ちょっと前から博士課程の学費の(実質)免除の話は、東大や東工大から始まり、慶応の医学研究科は半額支給みたいな話*1もあり、大学間のばらまき競争は大体一巡した感がありましたが、ここにきて文科省が参戦するようです。

            asahi.com(朝日新聞社):博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ - 社会

            博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念してもらう狙いがあり、2千人程度の枠を見込んでいる。大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、公募や選抜で選ばれた学生と大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。来年度にポストを設ける大学を募り、まず5年間にわたり支援する。

            もうなんか、めちゃくちゃですね。年間180万で研究に専念って・・・・。学振の特別研究員はそれなりに選抜があるわけですが、それより緩くて安い制度を新たに作る必要がどこにあるんでしょうか。


            at 19:37 |
            2009/08/27

            高裁で更新料無効の判決

            nikkei  賃貸  裁判 

            先月も地裁で無効判決が出て話題になったが、賃貸住宅の更新料を無効とする判決が高裁でも出ています。この訴訟は上告されて、最高裁まで行くようですが、最終的な判決がどうなるかは気になります。これで無効判決が出たら、来年の更新料払わなくて良いのかなぁ。

            NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載

            賃貸住宅の「更新料」支払いを義務付けた契約条項が有効かどうかが争われた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は27日、「入居者の利益を一方的に害しており、消費者契約法に照らし無効だ」と判断、マンション入居者側敗訴の一審京都地裁判決を変更し、家主側に敷金の一部と合わせた45万5千円の返還を命じる逆転判決を言い渡した。

              at 22:54 |
              2009/08/26

              20万円のイヤフォン発売

              headphones 

              オーディオ機器でそれなりのスピーカーをそろえようと思うとトンでもなくお金がかかってしまうので、それなりのヘッドホンを使って満足しています。そもそも賃貸アパート住まいだと、そもそもそんなに大きな音も出せないですからね。そんな自分でもちょっと躊躇してしまう20万のイヤフォンが発売されるようです。

              「家でじっくり使って」――20万円の金属製高級イヤフォン - ITmedia D LifeStyle

              最上位となる「FI-DC1601SC」は加工の難しいクロム鋼をハウジングに採用し、ネオジウムマグネットの16ミリ径ドライバを組み合わせる。可能な限り軽量化した振動板の前面にはプレッシャーリングを配置することで自然かつスピード感のある音質を実現した。また、独自のエアコントロール機構を導入することで誇張のない低音を奏でる。20万円前後とイヤフォンとしてはかなり高価な部類に入るが、「数百万クラスのスピーカーよりもはるかによい音を出すという自負はある」と同社では自信を見せる。

              20万くらいなのはフラッグシップモデル(FI-DC1601SC)で、金属ハウジングの一番廉価なモデル(FI-DC1601SB)は6万円くらいになるようです。自分はカナル型は(勝手に)耐久性が低いと思っているので、気にはなるんですが、そんなに食指も動かなそうです。


                at 20:01 |
                2009/08/25

                HOLUX M-241

                gps  bluetooth 
                Wireless GPS Logger M-241

                HOLUX M-241というGPS Loggerを買ってみました。

                これまでも、写真の整理をする時にいろいろ苦労したりとか、仕事で使っているS22HTにはGPSがついていないのでせっかくのモバイルGoogleMapsがうまく活用出来なかったりとかしていたので、前々からちょっと欲しいなと思っていたのでした。

                本体が防水でないのはちょっと残念ですが、ジップロックにでも入れて持ち運べば大丈夫ですよね。


                  at 23:40 |
                  2009/08/24

                  むろまちダイニング 一の倉

                  和食 
                  和風煮込みハンバーグ - むろまちダイニング 一の倉

                  今日は室町の郵便局の傍にある一の倉でランチ。このあたりも、ランチはだいぶ制覇してきたので新しいお店に入る機会も少なくなってきました。時間がちょっと遅かったせいか、3人でしたが6人掛けの大きなテーブルでゆっくりと食事することができました。

                  お腹が空いていたので、ランチの和風煮込みハンバーグをご飯大盛りで頼んでみたのですが、本当にご飯が大盛りだったのにはちょっと驚きでした。ハンバーグはそれほど大きくありませんが、かなりしっかり目に味がついています。外観がちょっと特徴的ですが、夜のメニューもそんなに高くないという印象です。

                  [むろまちダイニング 一の倉 の続きを読む]

                    at 12:42 |
                    «Prev ||1 |2 |3 |4 ||Next»
                    « :: »cles::blog >ArchiveList > 2009-8
                    Copyright © 2004-2023 by CLES All Rights Reserved.
                    サイト内検索
                    検索ワードランキング
                    へぇが多いエントリ
                    閲覧数が多いエントリ
                    1 .アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(100467)
                    2 .福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(99795)
                    3 .年次の人間ドックへ(99760)
                    4 .三菱鉛筆がラミーを買収(99361)
                    5 .2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(99332)
                    最新のエントリ
                    cles::blogについて
                    誰が書いてる?
                    最近行った場所
                    サイトポリシー
                    タグ一覧
                    検索ワードランキング

                    Referrers

                      Powered by CLES
                      Nucleus CMS v3.31SP3/w memcached
                      21391260(W:1919 Y:1383 T:0536)
                      cles::blogのはてなブックマーク数
                      benchmark


                      [8]ページ先頭

                      ©2009-2025 Movatter.jp