2008.5.25
Arrange from 上海アリス幻樂団 東方シリーズ
Arrange by ししまい三号(DauGe)
Illust じろう/神楽佐凪
01 朝霧はスターダスト
東方紅魔郷より「紅楼 ~ Eastern Dream...」
02 雪解時計
東方紅魔郷より「月時計 ~ ルナ・ダイアル」
03 庵
東方文花帖より「レトロスペクティブ京都」
04 少女と薔薇の日々
東方花映塚より「フラワリングナイト」
05 Ready To Be A Lady
東方紅魔郷より「おてんば恋娘」
06 氷の泉の向こう岸
東方花映塚より「彼岸帰航 ~ Riverside View」
07 白銀のダンスフロア
秋霜玉より「魔女達の舞踏会 ~ Magus」
08 籠の中の小さな吹雪
東方永夜抄より「シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome」
09 Snow-White
東方夢時空より「Tabula Rasa ~空白少女」
10 東方冬風雪灯
東方永夜抄より「ヴォヤージュ1969」
ぐるりと幻想郷の四季をたどったししまいブラザーズですが、最後は冬。
今作の名前は、“東方冬風雪灯(とうほうふゆかぜゆきあかり)”と言います。
イメージのテーマは“氷のワルツ”と、“春への胎動”です。ワルツと言っても、全部が三拍子の曲っていう意味ではありませんよ(^^;)
幻想郷の住人達は雪が降ったからといって慌てたりはせず、スキーをしたり雪合戦をしたりコタツで過ごしたりと、思い思いにやるのが流儀かなと思うのです。
いずれにしてもキャラクター達は冬を十分に満喫していることでしょう。それを静かな氷の世界で起こるワルツのような軽やかさと、ソコハカとない切なさで表現したかったわけです。
冬という静謐な季節を表現するために、今回はピアノ以外の楽器を極力減らしています。胡弓や三味線もなく、一番少ないものだとパーカッションとツインピアノだけなんてのもあります。たまに弦楽器やシンセを使ったり、ピアノをいつもと違う種類に換えているんですが、全体的にかなり地味なアレンジで、また冬風ではバラードやスローテンポな曲が4曲と、結構多めに収録しています。もちろん速い曲は速いですが(^^;) まあ冬らしく
そして、楽器の種類をぐっと減らし、ピアノだけで――白と黒という色だけで――冬のイメージをまとめるという作業は実に奥が深くて、様々な可能性があるのだなぁと感心してしまいました。作業的にはすごく難しいものがありました。
冬はすべてが息を潜めているようでいて、実は春に向けて様々な準備が進められる季節でもあります。動物が冬眠するのもコブシの花が硬く閉じているのも、実は春へのトランスフォームの前触れなのです。表面的な静けさと、内部で蠢くマグマとの対比を描かなければ、本当の冬の姿には近づけません。
冬来たりなば、春遠からじ。
ではそれぞれの曲を見ていきたいと思います。
more...