一人の主人公で最後までプレイした前作とは異なり、複数の主人公が異なる立場で同じ災害に遭遇するオムニバスストーリーになった。それぞれの主人公たちを操作して、絶体絶命の状況を生き抜くことがこのゲームの目的。 ただし、主人公はプレイヤーがある条件を満たさない限り自由に選択できるわけではなく、一人目の主人公のシナリオを終わらせると二人目の主人公でプレイするといった具合に決まった順番で登場する。それぞれの主人公にはそれぞれ固有の特殊技能があり、脱出のサポートをしたり、娯楽を与えたりすることができる。また、ストーリーの進行に深く関わっているものもある。ゲームの進行途中で主人公の台詞や行動をプレイヤーが選択する場面があるが、人道に反した行為やふざけた言動など、あきらかにその場の雰囲気にそぐわないような選択肢も含まれている。これは『ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット』や「パチパラシリーズ」付属の「パチプロ風雲録」シリーズなどアイレム作品全般に見られる傾向である。
グラフィックや街並みの表現に進化が見られ、最初から街が崩壊していた前作に比べ、本作では被災前の通常の街も描かれている。前作ではゲーム開始時点で一部の人々を除いて避難は完了しており、街のほとんどがゴーストタウン状態だったが、本作では主人公以外のキャラクターが配置された場所が多くなっており、これらの人物との関わり方次第でエンディングなどに変化が生じる場合もある。人物のグラフィックについても、前作では少なかった登場人物の台詞に合わせた口の動きが表現されている。
ボートやタクシーなどの乗り物も複数用意されており、局面によってはこれらを操作する必要がある。前作に引き続き、街中に落ちている「コンパス」を集めるというコレクション要素も存在する。
チュートリアルモードも存在し、市民災害センターで災害擬似体験をするというストーリー仕立てになっている。最後に成績が発表され、それに応じて称号が取得できる。
more...大家将 絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち- 标注为