Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Bangumi 番组计划
登录注册

ウメ星デンカTV

  • 中文名:酸梅星王子
  • 话数:26
  • 放送开始:1969年4月1日
  • 放送星期:星期二
  • 脚本:浪江志摩
  • 演出:石黒昇鈴木伸一
  • 摄影监督:奥村大輔
    • 别名:乌梅星殿下
  • 播放结束:1969年9月23日
  • 其他:全26回(全52話)

推荐本条目的目录

/更多目录

谁看这部动画?

/6人想看 /2人看过 /2人在看 /2人搁置 /6人抛弃
藤子F不二雄的早期作品之一。
梅子星王子(日语:ウメ星デンカ),又译梅星王子、梅星王国、酸梅星黄子、乌梅星王子、叮当小王国或梅星球殿下,是藤子·F·不二雄的一部漫画作品。

主题介绍梅星爆炸之后,梅星的王族一家人,到地球上平常人中村太郎的家中生活的故事。

故郷のウメ星が爆発してしまったため地球に逃れてきたウメ星国の王室一家が地球の平凡な一家に居候するギャグ漫画。
前作『21エモン』が、非日常世界(未来)における日常物語というコンセプトで描いたものの、当時の読者の反応が今一つだったことから、再び「日常に非日常的なキャラクターがいる」というコンセプトに立ち戻って描いた作品。藤子・F・不二雄の原点に立ち戻った作品だが、特に際だった物語にならず人気も今ひとつで終了する。しかしデンカ一家が乗って来た、壷型宇宙船から色々な道具が出てくるという設定は、本作の次の連載となる『ドラえもん』の「四次元ポケット」のプロットになった。王室という素材をあつかい、しかも小市民宅の二階で祖国復興のために内職にいそしむという極端な設定を用いながらも、風刺よりはおおらかな笑いにつつまれ、この作者のものとしても一際のんびりした作品となっている。
本作に登場するロボット・ゴンスケは、『21エモン』のメイン・キャラクターを務めたが、本作でもまたメイン・キャラクターとして登場。藤子作品においては小池さんや神成さんなど複数作品に登場したサブ・キャラクターは幾人かが見受けられるが、メイン・キャラクターが異なる作品にまたがってレギュラー登場した唯一の例である。ただし『21エモン』登場時に比べ、性格・能力がパワーアップされている。
漫画『ドラえもん』(32巻「なんでも空港」)や『チンプイ』に登場したことから、同一世界であることが窺える。
1968年から1970年まで小学館の学習雑誌の『小学一年生』-『小学四年生』・『よいこ』・『幼稚園』に連載、1969年に『週刊少年サンデー』に連載。『月刊絵本』1969年2月号、6月号にも掲載。最後に連載が終わった『小学二年生』『小学三年生』では、最後の2回を藤子Fの代わりに、アシスタントのしのだひでおが代筆。初期の単行本ではしのだ版最終回が使用されたが、2012年現在入手可能な小学館コロコロ文庫版では藤子Fの筆による最終回のみ収録、藤子・F・不二雄大全集版ではしのだ版と藤子F版両方の最終回が収録されている。
1969年にはTBS系でアニメ化、1994年には映画『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』の併映作として『宇宙の果てからパンパロパン!』が作られた。前年の1993年には再テレビアニメ化の話が持ち上がり、パイロットフィルムも制作され、同年12月31日放送の『大晦日だよ! ドラえもん』にもデンカがゲスト出演したが、『クレヨンしんちゃん』が高視聴率だったため、結局実現には至らなかった。
それから4年後の1998年10月11日、『ドラえもん』のTV放送20周年&映画20周年を記念した特番『秋だ一番! ドラえもん TV&映画20周年!! スーパースペシャル』で、歴代の藤子・F・不二雄アニメキャラと共に、デンカがゲスト出演した(ただし台詞無し)。
中国でも『酸梅星王子』というタイトルで漫画が発行された。
more...

关联条目

评论

讨论版

吐槽箱

更多吐槽 »
© 2008-2024 Bangumi (a.k.a.Chobits), some rights reserved | r541
注册时我很沉默

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp